オールドリールをカスタムしてみました(^^;

マニアックな内容になると思いますがご容赦ください(-_-;)

自分は、ルアーでトラウトフィッシングを楽しんでいます

ここ最近では、精密に作られている「リール」を分解・整備する事を密かに楽しみとしています

ここ最近は忙しくて出来なかったので

空いた時間ができたので、久しぶりにリールをカスタムする事にしました(^^;

今回カスタムするリールはシルスターと言う上州屋さんがオリジナルで作った(らしい?)30年近く前の(たぶん?)リールを整備も兼ねてカスタムする事に

リールの内部構造には、大きく分けて2つあるんですが

⑴ ハンドルを回すとラインを巻き取る事と引っ張られた時に直接、力が入るギア

⑵ リールのハンドルを回したときに、スプール(ラインが巻いてあって収まっている部品)が前後に動くギア

大まかですが、この二点で成り立っています

今回は、⑵のスプールが前後に動くギアの部分にシム(部品との間をうめる板状のリング)を埋め込んでガタ付きを治す事に

昔のリールは、ハンドルを回せば回すほどブレてガタガタするので以前から気になっていました(-_-;

因みにに⑵のギアの仕組みの事を「オシレート機構」と言います

色々と調節した結果、オシレートギアの下に0.1mm のシムを三枚入れて

その上のスライドして当たる箇所にアルミ泊を入れたシムと同じくらいの高さになるように両面テープを貼って何枚か張り合わせて土台を作りました(大汗)

正直、構造的にブレは治りませんが、相当に巻き易くなりカスタムは成功しました(๑˃̵ᴗ˂̵)

昔のリールなので、部品でも新しく作らない限り上手く動く事は無いのですが(笑)

マニアな方々は、こう言うリールをそのままで使用して使い倒す傾向がありますが

自分は、どうしても「カスタム」して使い勝手を良くしたいと思ってしまいがちで(汗)

見た目は変わりませんが、使い易くなり使用意欲に俄然、火が着きますo(^▽^)o

使用したいラインに合うかも、試しながらルアーを投げれたらと思う次第です

最後までお付き合い下さって、ありがとうございますm(_ _)m

久しぶりに釣りしてきました(^^

ホームページも作る都合と

店舗改装工事も相まって

2ヶ月振りの「釣り」に行ってきました

「ふら〜っと」行くはずの釣行が

「フラフラ」しながら行くのも毎度の事でσ^_^;

おじか・きぬ漁協さんの地区へ

禁漁まじかの「ヤマメ」狙いに

下の方の鬼怒川漁協さんよりも

サイズは小ぶりですが

プロポーションの取れた綺麗な体型に

魅了されてしまいます

 

川も、ここ最近では

台風や局所的な雨のせいで

ず〜っと濁り気味ですが

水量も落ち着いている頃合いかな?

と、言う予想で行きました

結果から言うと

サイズは、やや小ぶりでも虹鱒がいい感じで

スプーンにヒットしてくれました

友人から「拝み倒して」頂いたルアーや

「カスタム」して貼り合わせたルアーを

駆使してなんとか「型」が見れました(^^)

ただ残念ながら「ヤマメ」は全く釣れず仕舞いで

 

禁漁前の最後の休みに姿を見る事ができませんでした(泣)

それでも、久し振りににロッドを振れた事が

気持ちよく

早々に帰路に着きました

(謎の巨大キノコを発見σ^_^;)

その後は、恒例の?

東武デパートでやってる

「北海道物産展」にて

「あじさい」さんの塩ラーメンと

メロンソフトスムージースペシャル(長っ!?)

を頂きました(^^)

まだ虹鱒釣りなら「おじ・きぬ」漁協さんの

管轄で10月いっぱいまで釣りが可能です

そっちには「ふら〜っ」と行く予定です(^^)

ふら~っと「釣りに」行ってきました

改めまして、maverickのオーナー事、平野と申します

私事で恐縮なのですが

唯一の趣味の「釣り」のブログのコーナーを開設しました(;^ω^)

 

投稿の方も

なにぶん、偏屈な性分なせいか

内容が「濃くなる」

可能性もありますが(大汗)

 

興味もなく、お忙しい方は

スルーしていただくのもおススメとも思います(-_-;)

 

多めに見ていただくか(・・・無理だな)

切り捨てゴメン!!(こっちだな)

で、葬り去るかは

ご自由に拝見してください

 

どうぞ、宜しくお願い致しますm(__)m

 

平野 敏之