Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/maverick46/barber-maverick.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6121
maverick - ヘア&リラクゼーション Maverick - Page 9

やっと釣りを再開したんですが(~_~;)

鬼怒川も、お盆に増水してから竿もだせずに

その間はワクチン接種等で珍しく休日は大人しくしていたので

ホームにしている鬼怒川には行く機会がありませんでした(~_~;)

一か月振りに行った鬼怒川は

全くと言っていいほど違う川になっていまして

僕のテクニックでは太刀打ちできません(;´Д`)

久しぶりに「おじ・きぬ」漁協さんの管轄で釣りをすることに

しかし、この日は思った以上に水の流れに勢いがあって

行きたかったポイントに渡れませんでした(;´Д`)

それでも、出来る場所を探してルアーを投げていたら

ラインが途中で切れてしまい、直ぐに撤収することに(ーー;)

使用していたPEラインが古くなっていました(泣)

次のポイントでシステムを組みなおしてからスタート

流れがキツイのでミノーで魚の付き場に通すんですが

上手く口を使ってくれません

ルアーをスプーンに変更して角度を変えて数等したら

良いところに流したんですが

やっと釣れたのがこのサイズでした

それでも釣れると嬉しいものですね(;´Д`)

↑ リリースシーンです(;^ω^)

魚が釣れるって嬉しいですね(*´з`)

ただ、思わず思いついた言葉が

「どうか君のお父さんを連れてきて欲しいんだけど?」

と、駄目もとでお願いしてリリースしました(;^ω^)

イノシシの足跡ですね

今回は釣りしてる時間は短いのですが

行き当たりバッタリ的な釣行に(いつもそうですが)(^-^;

禁漁まで19日までしか釣り出来ないので

山女魚狙いはもう少ししか出来ません

残り僅かですが気合入れなおして頑張ります(^^♪


最後まお付き合いの程

ありがとうございました<m(__)m>

9月連休のお知らせ

今更になってしまい申し訳ございません(大汗)

先日の6日と7日がお休みだったのに

すっかり書き損ねてしまいました(~_~;)

毎週火曜日に加え

20日 月曜日  21日火曜日

が今月の連休になります

コロナも少し落ち着いてきたとはいえ

ワクチン接種の条件で他県の移動やイベントへの

参加など新しく行動に変化がありそうです

経済を持ち直しながら

感染も抑えて、日常に戻れたらと思います

僕も国のガイドラインに沿って

行動できたらと思います<m(__)m>


再び息子くんとリベンジ釣行だったんですが(ノД`)・゜・。

前回の湯の湖への釣行から一週間後

リベンジを機に再び湯の湖へ参戦!!

天気は、お盆中がず~っと雨降りだったので曇りの日を選んでの釣行に

魚の活性は晴天よりも曇天ん方がいいのでは?

と思い、夏休みラストの釣行へ

さて、どうなる事やら(;^ω^)

滝上を狙う息子くん

朝一は思ったより人が多いかな?くらいだったのですが

ポイントへのエントリーは難しくありませんでした

ただ、この時期特有の魚の出入りはパッとしない感じでのスタートに

朝一は「滝上」に入りましたが

そそくさとポイント移動へ

三ツ石で朝食を取る事に

少しポイントを移動して入ったのは今年初めてのポイントになる三ツ石

ルアーを投げる方向を変えるだけで深さが違うので色々と探ってみました

息子くんと投げてるポイントが気になって

タックル事、貸してもらい少し投げさせてもらったら . . . . . 。

「ガツン」!!?とひったくる様なバイトが炸裂!!

良くわからないが謎キノコ発見!!?

マジか(汗)と思いそのままリールを巻いて

息子くんに「お~~い釣れちゃったぞ」(^▽^;)

と声掛けすることに

息子くんも投げていた方角だったんですが

魚との距離が足りなかったのかも知れません(・_・;)

お気楽モードで魚を引き寄せていたんですが

僕の「心の隙」をついてか

魚体もしっかりと確認できて(目視5mで綺麗な魚でした(^-^;)

もう少しでキャッチできそうな距離まで近づいたら . . . . 。

「バッシャッ」!!!と首を振られてあっけなく

オート・リリースに((+_+)

合わせくらい入れておけば良かったと思いつつも

後悔先にたたずとは先人の方々はよく言ったものです

いやはや、修行が足りませんね(ノД`)・゜・。

せめて魚の顔くらいは拝ませてもらいたかたのですが(^▽^;)
自分や息子くんにも言い聞かせていたのですが

まさか、この時点がこの日のクライマックスとは露も知りませんでした(;´Д`)

いくつかポイントを周ってみたものの

何故か反応が無い(~_~;)

お昼休憩を挟んだりしながら

各ポイントを見て周ったのですが

攻略さえもできませんでした(;´Д`)

今回は、魚の顔を拝みたくて

滝上から兎島や事務所前から砂浜まで

最後に清水まで歩いて

ようやく、滝上の駐車場まで歩き回ったのですが(汗)

お昼のラーメン。
ガスの付きが悪くて麺が伸びちゃった(~_~;)

う~~ん。何でだろ~~(+_+)

結局、朝一のチャンスを逃したっきりで

何の状況把握も出来ないまま撤収刷ることになってしまいました(ノД`)・゜・。

せめて、バラした動画くらい撮りたかったのですが(笑)

僕が釣っていたので、それさえも叶いませんでした

釣り人は思ったより多くは無いですが
観光で来られる方は多いですね

今年のお盆の天気が全部雨続きだったこともあり

曇天なら問題ない筈な状況下で

計算できない事態になってしまいました(~_~;)

水温も丁度良く下がっていたのですが

魚のコンデションに想像以上のプレッシャーが掛かっていたのかも知れません

残念ながら息子くんはお魚に出会えませんでしたが

次の釣行に備えて妄想特訓!?

(↑ いやらしい意味ではないですよ)

しようとお互いに決意する懲りない親子でありました(;^ω^)

結局、釣れませんでしたが^^;

長々とお付き合いくださって

ありがとうございました<m(__)m>

お盆休みで息子くんと「湯の湖」に参上(;^ω^)



息子くんの部活動の休みを利用して

「湯の湖」へ行って来ました(^^♪

この日は宇都宮でも「猛暑日」になると

言われて前日の台風の過ぎた影響が出るはず(・_・;)

下界は猛暑日でもここでは雨が降って肌寒いです

さて、当日。

猛暑になっても風が強くなるであろう事も予測して

風裏にあたる場所に陣取ってみる事に

ところが、アクシデントが(◎_◎;)

息子くんがルアーを2投した時点で

結び目からルアーが飛んで行ってしまい(;´Д`)

その直後に「気持ちが悪くなった」と息子くんが

戦線離脱してしまいました(ノД`)・゜・。

もしかして、ワクチン接種の影響かも(゜o゜)

その間にぼくも、釣りは休憩もとりながら

やってはいたんですが、全くの駄目っぷり((+_+))

タックルは鬼怒川でやってる物を「まんま」持ってきたんですが

ラインが太すぎたかなぁ(^^;

↑ 清水からの湖面を撮ってみました

息子くん、3時間くらい休んでから復活!!

隣にいた方が親切に個々のポイントのコツを教えてくれたので

そのまま、教えたら . . . . 。

あれ?? 釣れてるんじゃないですか!!!!

意外と冷静に見える息子くん

ランディングネットに手をかけてキャッチする体制に

「自分で出来そう?」 「大丈夫!?」

と声をかけてみても大丈夫と言うのでそのままにして放置(;^ω^)

↑ バラしちゃった動画 (^▽^;)

しかし、様子見してたらバレちゃった(^▽^;)

リールのドラグを少し締めただけだったんですが(笑)

後で、本人に聞いたら

「結構、テンパってた」(;´Д`)

と、嘆いていました(*´з`)

その後も、アタリが何度かあったり

僕にもアタリはでましたが

魚は獲れませんでした(ノД`)・゜・。

息子くんセレクション
中々のボリューミーです(;^ω^)

途中でお昼にしたんですが

「冷やしつけ麵」なるものを用意

これは息子くんのチョイスで当日は暑くなると予想していましたが

雨の日に冷やしラーメンとは(;´Д`)

しかも、この日はペットボトルに

水を入れて持ってくるのを忘れてしまい

ホットコーヒーさえ飲むことも出来ませんでした(泣)

アイスコーヒーしか用意できませんでした
車の中なので寒さもそこまでではないです^^;

夕方に向かって雨も強くなり帰りの着替えもビショビショでした(^-^;

帰りは結構な雨風に吹かれながら湯の湖をでたんですが

中禅寺湖まできたら不思議と雨が止んで晴天に(◎_◎;)

家に着いたら洗濯物を7回まわしたとカミさんに言われ

恐ろしいくらい晴天だったとか(~_~;)

中禅寺湖までおりてきたんですが(;^ω^)

下界と空の上の湖の天候の差を感じてしまいました

とりあえず、もう一度チャレンジする予定なので

その時は、お付き合いの程を(;^ω^)

長文、お付き合い頂いて

ありがとうございました<m(__)m>

夏なのに「春」が来た気分♪

その後も釣りには行っていたんですが

前回の様にルアーを操っても魚の反応は無く

鮎のハネも見られずに状況が一変していました
( ; ; )

この日はダメで、撤収した後でも

「魚は居る」と信じて

次の釣行日までアレコレ考えながら試行錯誤していました

次の釣行日も、何とか釣り座には立てたんですが

ワクチン接種の予約をしてあったので

日の出から1時間半くらいしか釣りが出来ない状況に(ーー;)

ですが待望の1匹が待ってくれていました♪( ´θ`)

素晴らしい体高にして鬼怒川らしい山女魚です(^^)

夏なのに「春」が来たみたい✨

釣れた喜びよりも「やっと釣れた」と言う安堵感の方が強かったです(^^;

嬉しさは少しづつ実感できて

急いで着替えをしていた時はウキウキでした(^^;

↑ 動画も撮ってみました(;^ω^)
体色が少しだけ赤くなって少し秋を感じました♪

ですが、着替えの途中で白い車が向かってきた時に

フラッシュバック⚡️⚡️⚡️
(と、言うと大袈裟ですね)

息子くんと春休みに釣りに行った時の話で

鬼怒川から撤収するタイミングで声掛けされた釣り人さんが居たのですが

「釣れたかどうか」から始まり和やかに話をさせていただきましたが

「この場所では、僕はダメでしたが今年に入っていかがでしたか」!?
(多分、こんな内容でした)

と聞いたら急に不機嫌な態度になられて(・・?)

「私は20年も鬼怒川に通ってるんですよ!!!」

と、攻撃的な態度を取らる事に(-。-;???

全く意味も判りませんでしたが

息子くんも居た手前もあり

僕も喧嘩もするつもりも無いので

そのまま「スルー」しました( ; ; )

虹が綺麗に出ていました♪( ´θ`)

あの「釣り人」に次に会ったら「デカイ」の釣って自慢してやる( ͡° ͜ʖ ͡°)

と思っていました(^^;

けれど当然ながら、その車は全くの違う車種でして

白い◯ガ◯ーではありませんでした( ´θ`)

まぁ、釣れれば「気にもならなくなる」!?

と、調子の良い話しでした(^◇^;)

息子くんの机がタイイングに最適ですね(^^;

次の休みも「調子に乗って」鬼怒川に行きたいところですが

息子くんと湯の湖に行く予定が入っていて(汗)

※この投稿を書いた時点で行ってきたんですがまとめてご報告できたらと思います(;^ω^)

鬼怒川では使わないような小さいスプーン用の針巻いてます(^^;


今回も、最後まで読んで頂いてありがとうございましたm(_ _)m

8月連休のお知らせ

首都圏以外でも栃木もマンボーの対象になってしまいました(-_-;)

今回はいつもの休みの他に

僕自身の都合でお休みをお願いしたいと思う次第です(・・;)

13日(金) 14日(土) 15日(日)

16日(月) 17日(火)

この期間でお盆休みを取らせて頂きますm(_ _)m

それと僕が23日にコロナウイルスのワクチン接種を受けに行くので次の週を連休にさせて頂きます

23日(月) 24日(火)

今年の8月連休はとても多いですが

なにとぞご理解の程よろしくお願いします

m(_ _)m

獲れなかったんですが、釣りらしくなってきました(^^;)

釣りには行っていたんですが

行く先々で

「こないだは釣れていたんだけど」と

一足遅いタイミングでポイント等や状況判断も悪くて全てが後手に回っていました

それを「釣れない」と言うのは知ってはいても

実感したくもない言葉で

そんな中でも時期的に「ベタなポイント」に

行ってみました

結果から言うと

「大本命」をバラしてしまい(-。-;

丸くなったフック

(久しぶりに引っ張り出したミノーのフックが少し丸くなっていました)

が、僕的には「やっと釣りらしくなった」

(とは言え、この時期の大本命をバラした時は周囲に誰も居なかった事をいいことに「雄叫び」と言うか奇声を発してしまった事は内緒ですが(^^; )

と安堵は出来ました

この日に、たまたまお会いした餌師の方が親切な方で僕が朝一バラした話をすると

先週の状態など教えて頂いたり

ポイントを譲るのに声掛けしたら

ポイントの特徴を教えて頂いて

「そっちで大きいのが跳ねていたからルアーなら届くと思うよ」

など言って頂いたお陰か、それほどのサイズではないですが「泣の1バイト」までありました

帰り側になって最後に声掛けしたら

「また、おいで下さい」と

感動的な声掛けをして頂きました

そのポイントには早朝なら

30分もかからないで行けるのと

鬼怒川に20年以上は通ってはいますが

「格と説得力」の違いに言葉も出ません(^^;

カジカが死んで流れて来ました

ただ気になったのが車のナンバーを見たら

那須ナンバーだったので(・・;)

「マジで!?そっちじゃ️那珂川じゃないの??」

と誰も居ない中で自分に「ツッコミ」を入れてしまいました(^◇^;)

那須地域の方も結構、鬼怒川に通って来ているのは知ってますが

まさかと思う事や良き出会いもありましたが

もっと時間を作ってポイント探索やタックルの不備に対しての重要性をひしひしと感じる釣行になりました(-。-;

今回も、長々とお付き合い頂き

ありがとうございますm(_ _)m

鬼怒川の合間に湯の湖へ行ってきました(^^♪

他の方は釣れているらしいのですが(汗)

僕が行くポイントはどうしてもキツイ(*_*;

鬼怒川も以前の感じではないのかなあぁ...と思っていた矢先に

息子くんと湯の湖に行った時に

知り合いになったYさんの、お誘いを受けて

湯の湖に行って来ました(^^♪

7月の第1の連休の火曜日に釣行予定を組んで

僕は、早朝からでYさんは午後に入ったくらいでの合流予定

先行者が一人だけでしたが厳しいと踏んでラン・ガン(
することに

あちこち行きながら、やっと一匹(^^♪

この後で、それなりに大きそうな魚のバイトをはじいてしまい(;´Д`)

これで、朝一の山場は終了(*_*;

↑ 一匹目のリリースシーン

7月と言う季節は湯の湖ではあまり釣れない季節らしく

釣り人もまばらで

景色だけがいい感じに

↑ 湯の湖の滝上の景色

その後は、ポイントを開拓すべく滝上から清水まで歩いて釣り歩くことに

兎島に行く分岐点ですね

葛西善蔵文学碑が立っています

内容がちょっと文学的なんですが

「おせい」と言う愛人を板屋旅館に投宿した時に

読んだ詩になります

愛人の秋の詩が記念碑になってしまうとは(;^ω^)

湯の湖の紅葉が詩に深みを与えたのは言うまでもないですね

昔の人の大胆さって・・・ 凄いですね ^^;


ポイント探索しながら良い角度を発見しました(;^ω^)

鬼怒川ばかり行ってるので

新鮮にかんじます(^^♪

お昼になったら、待ち合わせしたYさんがフライを投げていました

ひらの 「着いたら、連絡くださいって言ったじゃないですか」(◞‸◟)

Yさん 「清水に行ってたと言ってたから、先に始めてました」(;^ω^)

そんな会話をしながら釣りを再開します

Yさんのフライにカワマスが掛かりました(;^ω^)

トップ(表層)ですね

Yさん絶好調ですね(;^ω^)

地合いが来たと思い

僕もルアーに集中します

すると・・・

沖から入ってきたニジマスが釣れてくれました(^^♪

↑ 二匹目のリリースシーンです(;^ω^)

そのうちYさんもルアーに変更

Yさんはフライとルアーの二刀流ができる方です

ネットは僕のですが魚はYさんが釣りました(^^♪

すかさず、Yさんがルアーで釣りました

なんとなく「地合い」がくるんですが

夕方までルアーを投げ倒しましたが結果は出ませんでした

時折、Yさんと連絡を取り合っているんですが

釣りを一緒にしたのは一年振りです

お互いの立場の違いはあっても

湖面で釣りをすれば

何も違うものはありません

8月に入ったら「盆休み」に入るので

息子くんと湯の湖に参上する予定です

その間に

湯の湖の攻略法を考えないといけませんね(;^ω^)


今回も、最後まで読んで頂いてありがとうございました<m(__)m>

7月連休のお知らせ

どんよりとした「曇天」な天気が続くと

気分も上がり辛いですね(-_-;)

オリンピック絡みで休日も変わりますが

当店の休みとは関係ありません(^^;

7月の連休は

5日(月) 6日(火)

19日(月) 20日(火)

となります<m(__)m>

ラー活してきました(^^♪

もっと若いころは、毎日でもラーメンって食べたい気持ちに

駆られていましたが

今は、たまにでいいかなぁと(;^ω^)

それでも、カミさんには頻度が高すぎると言われてしまいます(汗)

息子くんの中間テストが終わったので

ご褒美ラーメンを食べに行きました(*´з`)

彼の推薦で近所にある名店「花の季」さんへお邪魔しました

ハイ。

僕のお約束は「バカうまラーメンの大」になります(*´з`)

カミさんはタンメンに

息子くんは贅沢にチャーシュー麵をチョイス(;^ω^)



個人的には麺が美味しいですね(^^♪

どういう訳か、僕はこれ一択です。

何とかの一つ覚え的な感じですが(汗)

皆さんも、ラー活いかがですか(^^♪

鬼怒川は「ハイシーズン」な筈なのに(;´Д`)

先日、前の晩にスコール気味の雨が降ったので

水が増える=魚の活性が上がる↗

と踏んで朝早く出かけていったのですが...。

毎年のパターンを考慮して入渓してみたんですが

中々、難しいですねぇ(◞‸◟)

中々の美形ですが

君の「お父さん」を連れてきてくれ(ノД`)・゜・。

まぁいいか

魚の気配すら感じない時が多かったのでこのサイズでも嬉しいです(;^ω^)

ここぞと言うときのポイントでは

もっと大きいサイズが出たのですが

この日はこれが精いっぱいでした ^^;

新しくポイント開拓していたら鯉の群れを発見しました

軽く見積もって、70センチはあるのでは!?

後からオジサンが来て鯉に餌やりをしてました(゜o゜)

↑ 鮎がトロ場で跳ねていました

もっと暑くなると活発になって鮎を追いかける

山女魚達がでてくるのですが

まだ、ご出勤ではないのですね(;^ω^)

途中で、こんな石碑を見つけました

鬼怒川のような1級河川は、河口から何キロなど

記されているものですが

鬼怒川は利根川の支流になるので利根川から何キロ

あるかなどの記念碑などが建っています

こういうのもチェックしておくのも

面白いものです(*´з`)

さて、来週はどうなるのかな?

ここいらで良型を「一本」出てくれたらリズムにのるんですが

来週は来週の風が吹くのを

期待します(*´з`)

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

釣れない日々を思う(;´Д`)

↑ 題名通りに最近は、全然、ダメです(^^;

朝一の釣行しかできないせいもありますが

釣り人の造語で

「ポイント難民」!?と言う可哀そうな表現がありまして(汗)

何処のポイントに入ったらいいか分からない . . . . (◞‸◟)

その状況を表現している言葉になります(;^ω^)

僕は鬼怒川で本流の山女魚を狙っているんですが

時折、それ以外の

(最近はそっちが本命のように釣れていますが)

魚達を相手にして釣りを楽しんでいます(;^ω^)

↑ この写真は鬼怒川漁協さんのほうで釣れたニジマスなんですが

釣れた場所が、下流部。

そこでは放流事業を一切、やっていない場所

漁協のおじさん曰く、

上平地区で放流したニジマスが

岡本頭首工を超えて降りてくるとか(゜o゜)

因みに、山女魚が240㎏放流してニジマスが60㎏とか

そんなに放流してもいないのにと思いますが

下るんですね(*´з`)

この魚の釣れた場所から更に下流に降りて

バラシた魚もおなじニジマスだったと思います

それにしてビックリ(゜o゜)

これは、鬼怒川でも温泉街の

おじか・きぬ漁協さんの管轄です

これも、上流の上滝と言う場所があるんですが

鬼怒川キャンプ場の前に放流して釣り大会をするんですが

釣れた場所は、放流とは全く違う場所で

移動したであろう距離は上記の鬼怒川とは違いますが

それでも、高低差があるので結構な落差があります

強いて言うと滝に近い場所も多いので

その間に居着く場所もあるはずなんですが

↑ 尾ビレは丸いですが身体つきは

少し、たくましくなっていますね

この魚の前にバラしたんですが(汗)

恐らく(間違いなく?)

「本命」でした(;´Д`)


どの魚も大きくなって

他の釣り人を楽しませてくれる事を

期待します(;^ω^)

因みに、この日は前の晩に降った雨で

かなり増水していたので

行きたかったポイントへは渡れませんでした(;´Д`)

↑ おまけ動画です(;^ω^)

虫はカゲロウですね

フライフィッシングでいうとスピナーと言うらしいです

この日の釣行は、この虫が大量に発生していて

ルアーが届くか届かないかの場所で

魚がバシャバシャやってました(汗)

全く、釣れませ~~ん(;^ω^)

ああ~ぁ、

そろそろ一本、欲しいのですが

「なんとも」言えない日々を過ごしております(*_*;

「無駄」な長文にお付き合い頂き

ありがとうございました<m(__)m>

6月連休のお知らせ

梅雨入りはまだですが

曇りや雨が多い日々が続いていますね

今時点では、20日前後くらい

西日本の方が梅雨入りしていますが

梅雨入りが早いと「野菜」が日照不足で高く値がつくので

程々にしてほしいと思うのは自分だけでしょうか(^^;


6月の連休は

7日(月) 8日(火)(^^;

21日(月) 22日(火)

となります<m(__)m>

密にならない!?ラーメン屋さんに行ってきました(^^♪

↑ 冒頭から失礼な内容かも知れませんがご容赦ください(^^;

この日は、カミさんが歯医者さんに行っていて

お昼は近所にしようか?

ラーメンが食べたいね!?

などの要望とキーワードから彼女が選んだお店は ...。

コンセーレ(青年会館)の1階にある

「麺屋 蓮」さんにお邪魔しました(;^ω^)

コンセーレは会社関係の会議等で使ったり

僕らの業界では講習会でお世話になるところですね

なので滅多に行きません(~_~;)

お品書きはシンプルです

餃子が無いのが残念です(~_~;)

僕が「中華そば」大盛りで

カミさんが「旨塩鶏そば」を注文しました(;^ω^)

大盛り頼んだのも朝一釣行でお腹が空いたので(;^ω^)

ラーメン自体は濃い口醤油で出汁がしっかりしています

マスクケースも付いていました(;^ω^)

初めて出てきました(^^♪

気持が嬉しいですね

麺がちぢれいて、スープに絡むのがいいですね

バランスが良くて麺がもちもちしていて美味しい(^^♪

お腹が空いていたせいもありましたが

とにかく美味しく最後まで食べきってしまいました

なんか、凄い企画ですね(汗)

五杯食べると一杯サービス!!??

本気で集めようかな(;^ω^)

コンセーレの中にあるのでお客さんも

ほとんどいないのが残念(;´Д`)

場所が違うところにあったらもっと行列できるのに(◞‸◟)

満足してお店を出たら

お弁当が売っていました(*´з`)

美味しそうなカレーが¥500とは(゜o゜)

満腹した筈なのにお腹が空きそうです(;^ω^)

今回も、最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

イタリア料理の「ポルタ」さんに行ってきました(^^♪

GWが一段落した休日に

何処でお昼ご飯を食べようか?!

カミさんと息子くんの部活動の買い物が

終わった後に話題を振ってくるけど

毎回、僕に対して「何食べたい?」と聞く割に

言うと直ぐに却下されるので

僕からは意見を出さないようにしています(~_~;)

で、今回は大谷街道沿いの「ポルタ」さんにお邪魔してきました

https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=16191

↑ 気になった方は参考に

ここのお店は火曜日休みじゃないのが嬉しいです(;^ω^)

今日はパスタランチをお願いすることに

僕はトマトベースが食べたかったので

「小海老のジェノベーゼ」を

カミさんはクリーム系を選んで

「サーモンとゴルゴンゾーラ」をお願いしました

前菜ですね

冷製スープがスッキリしていながら

コクがあって美味しい

12時前に入ったので

席も、この時点では空いていました

広い店内ではないですが

席に座っていると落ち着いた雰囲気に

仕事柄、普段はゆっくりとしたいと

いつも思うので

こういう雰囲気は大歓迎です(*´з`)

しばらくすると、お客様が続々と入店してきました

僕の頼んだ小海老のジェノベーゼ(^^♪

お腹が空いていたので

大盛にしてしまいました(;^ω^)

これはこれで食べ応えがあって美味しい

個人的に麺はモリモリ食べたい派なので

このくらいあると助かります(*´з`)

コーヒーにブラッドオレンジのゼリー

食後にサッパリとしたゼリーを頂きながら

コーヒーで落ち着きます(^^♪

この日も充実した休日をおくる事ができました

休みの日にゆっくりと美味しい食事を頂ける

贅沢は気持ちが豊かになりますね(^.^)


最後まで読んでいただいて

ありがとうございました<m(__)m>