今期最後の「湯の湖」に息子くんと参戦してきました(^-^;

こないだの敬老の日の15日の祝日に

今期最後になる息子くんと湯の湖に行ってきました(^-^;

去年もそうですが水温が高すぎて釣りがしにくいのが難点ですが

幸い息子くんも少しづつレベルアップして

ルアーの飛距離に加えて

釣れたら一人でランディングまでできるようになりました

ただ釣れる場所が重要なのでなるべく早起きして

思ったポイントに入れたらと考えていたんですが

想像以上に藻の発生が深刻化していて

魚の通るルートを邪魔するように湖面に浮いていて

朝からポイント探しも難航してしまいました

そんな中でとりあえず藻の間を通して

ポイントに届きそうな場所を見つけてルアーを投げていたら

開始から30分でようやく釣れてくれました(^-^;

この時期は渋いので1本出ただけでも嬉しいですね(*´з`)

2025年の9月15日に息子くんと湯の湖に釣りに行きました

息子くんにポイントを譲って

僕は違うポイントに入り直してみることに

今回は息子くんに魚が釣れたら一人でランディングまでやって欲しくて

お客様から譲ってもらったベストに

ランディングネットを背中のDカンにマグネットでつるして

使用してもらうことにしました

そのあと15分くらいして息子くんに待望のヒット!!

彼から一声あったので念のためにフォローに行くことに

ようやく近づいて様子を見に行ったら一人で終了できていました(^-^;

今更ですがランディングまで持っていくのも慣れないと結構大変です

今回は藻のせいで釣れる場所が限定されてしまうので

隣で一緒に釣りするのが難しくなってしまいましたが

ランディングまで出来たら釣りができる幅が広がるので

僕も助かります(^-^;

↑ リリースシーンです

今回はちょっとあっけなかったかな

お互いに一匹づつ釣れたのは良かったです(^^;)

しかし気になるのが

魚の気配がいつもよりないのかな?

僕も7時くらいに良型の強いアタリがあったんですが

(今思うと追い合わせしておけばよかったかも)

針も細軸に変えていたので妙な自身があったのもあってか

途中でバレてしまいました(´-`).。oO

8時になる前に朝ご飯を食べることに

オニオンスープとコンビニの菓子パンで

軽く腹ごしらえを

最近はトイレが近くなりやすいので外ではなるべく

小食にしています(-_-;)

朝食を食べ終わり釣りを開始しますが

所々に浮いた藻が絡まりやすい状況下で

釣りを強いられることに

こんな感じですぐに藻がルアーに絡まってついてきます

息子くんのルアーにも大量に藻が絡んでいます

わかりやすく遠征した先で撮った一枚

めっちゃ藻が生えているのが分かると思います

途中でトイレに寄ったんですが

湯の湖もいつの間にか車中泊が禁止の方向性になったことを初めてしりました

最近は熊の出没数も多くなり

施設管理する方も大変な気もします

車中泊も旅先での楽しみではあると思いますが

規則に従って楽しみたいものですね
(´-`).。oO

その後、待望のアタリが息子君にあったんですが

上手く乗りませんでした(~_~;)

やはり後半戦の湯の湖は難しいですね

11時半くらいになったのでお昼を取る事に

家にあったカップラーメンにコンビニで購入したおにぎりで腹ごしらえを

湖面の景色を見ながらのカップラーメンもいい感じですね(^^♪

その後は僕にもアタリがあったんですが

乗るような感じでなくて終了してしまいました(´-`).。oO

無料の足湯に入って反省会です(^^;)

準備不足と言うか状況に対してアジャストしてない感じがありました

ルアーも重さがあるものから軽いものまで持ってきたんですが

状況に合わせる難しさを痛感する釣行になりました

おかげさまで息子くんは一匹でも釣れて良かったと言ってもらえたのは

本当に良かったと思いましたが

もう少しやったことがない釣りも戦略に加えないと

アタリも出ないと痛感しました


来年はどうなるかな?

息子くんも受験が迫っているので釣りに行けるときに行けたらと思う

今日この頃な気分です(~_~;)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m> 

息子くん&自分に「初日」が出てくれました(^▽^;)

息子くんの卒業式が終わってから

高校の入学式の間の休日に

息子くんを連れて鬼怒川に行くことにしました

以前、釣れて記憶に残ったポイントがありました ↓

 ☆「ふら~~っと」息子くんを連れて釣りに行って来ました(^^♪

去年は魚の追いもライズも無く

惨敗でしたが今年こそは!!

と、勢いだけはよかったのですが

水温の低さに惨敗(◞‸◟)

次の週の休みは3日前に五十里湖からしばらく放水していて

かなり水が多かったのですが日曜日に調べたら

かなり水が引いたとの事

リベンジと思い同じポイントに行ったのですが

魚っ気全く無し状態(~_~;)

息子くんもアドバイス通りに投げてはくれるものの

ルアーが水中をむなしく泳ぐだけで

テンションも上がりません (;一_一)

車の中で朝食をゆっくり取りながら

作戦会議(-“-)

思い切って北上して超・場所移動する事にしました

ポイントに到着して有力ポイントを息子くんに

投げてもらい自分はフォローで空いたところで3投目くらいで

魚が釣れてしまいました(;^ω^)


尾ビレを見ても養殖から間もない個体

恐らく大水が出た後に流された個体では?

ネイティブな一本をと期待しましたが

「惨敗ムード」を変えるには良い一匹でした

同じポイントでは息子くんもアタリも無く

次のポイントに向かうもお互いに全くダメで(+_+)

戻りながら最初に入って釣れたポイントを再度やることに

この日は早上がりする予定でしたので

フォローでルアーをなげるくらいの気持ちで入りました

もう、上がろうかと思った瞬間に

息子くんに久しぶりの待望のヒット!!!!!

「ヨッシャ~~~~~~ッ」

の掛け声が現場で鳴り響く(^▽^;)

僕も大興奮!!!!

掛かった魚に願掛けをする事40秒

「頼む。空気読んでくれ」(;´∀`)

泣くような思いが通じたせいか魚が

ネットインしてくれました(ノД`)・゜・。

魚を弱らせない様に気を配り記念撮影をパシャリ!!

そそくさと撮影して時間も迫っていたので急いで撤収する事に

帰りの車の中でぐっすりと眠っている

彼を横目に見ながら釣れて良かったと安堵し

これからも一緒に釣りができると良いなぁと

妄想をふける今日この頃の気分です(^^♪

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>