サインポールを業者さんに塗装していただきました(^^♪

約2週間前の話なんですが

店舗と住宅を外壁塗装していました

お店の外観も綺麗になったので

やった甲斐があったと思います

大体の作業が終わるにつれて

お店のシンボルになるサインポールの蛍光灯の交換も

同時にやることにしました

塗装屋さんも手伝ってくれて

(と言うか全部やっていただいたんですが)(;^_^A

その分解したことを備忘録的にブログにしてみました

10年以上くらい前にも常連さん(お客さん)に

やってもらったことがありましたが

ビデオなど撮ってもいないし中々思い出せなくて

分解しながら悪戦苦闘してどうにか交換できました(^-^;

サインポールの蛍光管の交換は

真上から蓋を開けて引き上げないとできません

上の写真は街路灯の外側です

これも綺麗にして錆びた部分をペンキで塗ってもらいました(^-^;

他にも配線がつながっているジャックを外さないと蛍光管の入ったポールが抜けません

上部の電球がつながったコンセントを引き抜いた状態です

業者さんが(電気屋さんじゃないけど)

この辺りの配線の差し込みを覚えてくれたのが大きかったです(^-^;

サインポールのポールを抜いた状態です

サインポールの蛍光管です

これをLEDタイプの蛍光管にしました

長さは120cmと20センチの2本使います

120cmの方は常連のお客さんの

家で使わなくなったLEDの蛍光管を

頂けたのでその分安上がりに仕上がりました(^-^;

LEDの蛍光管を入れ直して再度組み上げます

分かりにくいですが周りのフィルム上の筒は上下でビスで固定するんですが

ふにゃふにゃと固定しづらくてビスで止めるのが大変でした

ここも塗装屋さんがやってくれました(;´∀`)

上部の街路灯はあらかじめ塗装してくれたので

外した状態でプライマー処理も含めて塗装してくれました

元の色味が無かったので塗装屋さんが同じ色に見えるように

色をカスタムしてくれました

仕上がりです

全体的に雰囲気はそんなに変えずに外壁塗装しました

サインポールの色味もなじんでいい感じです(^^♪

暗くなった状態で写真撮ってみました

いい感じです(≧◇≦)

外側だけでも新築さんな気分です

お客様の紹介でやっていただいた

塗装屋さんの腕がさえます(*´з`)

この場を借りて

ホントにお世話になりました<m(__)m>

お店の南西側にデッキがあって

昔は喫煙できるようにしていました

(今はちょっとご遠慮してもらっています)

ここも塗装していただいたので

時間をみて一服してみました(*´з`)

改めてサインポールが錆すぎてどうしようと思い

蛍光灯の分解も含めて手伝っていただいた業者さんには

頭が上がりません(´-`).。oO

塗装を始めたタイミングが

悪かったせいか

雨が多くてなかなか塗装できない時間が多くて

仕上がりに時間がかかりすぎてしまいましたが

かえって業者さんと仲良くできたりと

いい事も沢山ありました

せっかく綺麗にしていただいたので

これからも営業の方も頑張りたいと思います


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>