Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/maverick46/barber-maverick.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
ベルテラシェ大谷 - ヘア&リラクゼーション Maverick

「大谷」をめぐって小旅行!?パート②

前回、ベルテラシェ大谷に寄った投稿をさせて頂きました

車はそのままに歩いて大谷観音へ行く事に

ベルテラシェ大谷を出てすぐに「スタンダード・ベーカーズ」さんにお邪魔しました

美味しそうなパンが待ち受けていました(;^ω^)

お洒落で雰囲気が軽井沢のような?

(個人的な感想になりますが)^_^;

食パン中心に、いくつかパンを購入してお店を出ます

途中で大谷石をモチーフにしたお店を発見。

大谷石のモチーフの「かえる」が可愛らしい感じに

デザインが新進気鋭な感じを受けますね

歩いても5分くらいのところに観音さまの所に到着します

手前には大谷石の名物の「親子がえる」なるものが

僕が子供の頃はどの家でも

玄関先に大谷石でできた「かえる」の置物が

必ず置いてありました

これがルーツなのかな?

と、思いました

何年ぶりに拝見したのか覚えていないくらいに古くから

見ていません

もしかすると小学生の遠足以来 (~_~;)

改めて、拝見すると平和観音ってなんの目的で作ったの?

と、疑問に思っていたんですが

太平洋戦争の時に地元の慰霊の意味を込めて

戦争が終わった昭和23年から6年かけて作った石造で

大谷石採石場跡の凝灰岩層壁面に総手彫りで彫られたそうです

大谷平和観音 – Wikipedia

↑ 興味ある方は参考に(;^ω^)

制作当時の貴重な写真ですね

全て手彫りで創ったのは圧巻です

当時のマンパワーの力強さを感じます

近くに慰霊碑が建っていました

地元の田下(たげ)の亡くなられた方達の名前が奥に掘ってありました


悲しい戦争が終わって亡くなられた方の為に

慰霊碑を造られたと思うとご先祖様たちに感慨深い想いが募ります

僕は子供の頃に遠足で行った事しか頭になくて

あまり深く感じていませんでした

ここ最近は観光で訪れる若い首都圏からのお客様に人気があるようですが

戦争があって、亡くなられた方も大勢日本中に居た中に

その悲しみや悲惨さを忘れないように

慰霊碑と平和の象徴である巨大な石仏を造ると言う信念を

感じずにいられません。

初めて来られた方には

こういった事があるというのも

理解して頂けたらと思う次第です。

最後まで、お付き合い頂きありがとうございます<m(__)m>

近場の新発見!?「大谷」をめぐって小旅行?気分に(^^♪パート①

「お昼は任せるよ」と頼んだのはいいのですが

何も言わずに、車を走らせるカミさん

「今日は、何処に行くの?」

と、思ってもハンドルを握るカミさんは寡黙に運転中。

何か言いづらい感じがして(汗)

何処に行くのかも、お任せしていたら

何やら鹿沼に向かっていくような(・.・;)

こないだ鹿沼に買い物したばかりだったので?

途中で寄れるお店って、あったかな?

と、思っていたら . . . 。


あれ? 

ここは!?


大谷に新しくできた「ベルテラシェ大谷」に来ました(;^ω^)

↑ なんか、舌が回らない呼び方ですね^^;


いや~大谷って、小学校の遠足で行くイメージしかないけど

こんな立派な施設があるなんてビックリ(◎_◎;)

ここはベルモールグループの傘下で大谷に新しくできた複合施設です

https://bellterrache-oya.jp

↑ ご興味がある方はご参考に

フードコート内の「麺屋りんく」さんでラーメンを注文することに

手書きのボードに新鮮なお店の雰囲気と

期待できそうな物を感じつつ

ラーメンを待つことに

お待たせしました(;^ω^)

カミさんが注文した「ねぎ玉麻辣めん」

スープを少し頂いたんですが程よい辛さに

ひき肉の旨味が加わって美味しいです(;^ω^)

僕は「たまり醤油らーめん」の大盛に

餃子は大谷の田下(たげ)にある高橋餃子さんの餃子を注文しました(;^ω^)

餃子はカミさんと分けて食べる事に

高橋餃子さんの餃子は間違い無いですが

ラーメンの方も「あっさり醤油ラーメン」の

期待を裏切らない出来栄えでした(*´з`)

濃い口のお醤油がしょっぱ過ぎずに簡単にお汁まで飲めてしまいます

最近は、コレステロール値も気になりますが

美味しい物を食べてる時は

「明日、考えよう」とポジテイィブに捉えています(;^ω^)

迷わず「完食」です(*´▽`*)

いや~。美味しかった(*´з`)

食後はデザートを食べたくて

ここのお店に立ち寄りました

日光プリン亭さんの前にきました(^^♪

日光東照宮の手前に本店があるのですが


ここの施設に中に新しく出来ました

で、注文したのが

カミさんは「ハーフぷりんソフト」

名物の「日光ぷりん」を半分にした上にソフトクリームが乗ってる

合わせ技が半端ない(◎_◎;)

ソフトクリームも滑らかに濃厚で美味しいと本人談(*´з`


僕は「ショコラぷりん」とアイスコーヒーをお願い致しました

この「ぷりん」はカカオ70%も濃厚に入っていて


「ぷりん」とは不思議な組み合わせで

カカオのビターな味わいに「ぷりん」の濃厚な甘さが混じり合うと

不思議なくらい喧嘩もせずに味が一つになってる

これは、初めて食べる味わいに感じました

凄く美味しいですね(≧▽≦)

アイスコーヒーも豆から摘出してるようで

お値段以上?!に美味しかったです(*´з`)


テラス席で食べていたのですが

超・大満足(*´ω`)

車で10分くらいな近所に、こんな施設があると嬉しいですね

物産展のコーナーに栃木の日本酒コーナーがありました

お酒が強い方ではないのですが

有名な「四季桜」をはじめ知らなかったお酒を眺めるのも良いですね


このあと、歩いて大谷観音様いくのですが

とりあえず、勝手にパート②でご報告したと思います(;^ω^)


今回も、最後までお付き合いして頂きありがとうございました<m(__)m>