5月連休のお知らせ

ゴールデンウィークに入ったものの

コロナウイルス騒動で世間は自粛ムードですね(~_~;)

当店も、お客様に手指消毒を来店時にお願いするようになりました((+_+))

まるで世紀末の映画の世界ですが
 
いつ収まるのかと思う日々です(~_~;)

5月の連休は

4日(月) 5日(火)

18日(月) 19日(火)

が連休になります

尚、毎週火曜日はお休みになります<m(__)m>

4月連休のお知らせ

全国的にコロナウイルスの猛威が衰えない今日、この頃(・_・;)

季節の変わり目で出かける機会が多くなる季節に

自由が恋しくなるのは僕だけでしょうか( ;∀;)

この局面を乗り切るのに我慢しかありませんが

打開して経済や日頃の日常生活に

活気を取り戻せたらと思います(^^)

4月の連休は

6日(月) 7日(火)

20日(月) 21日(火)

が連休になります

尚、毎週火曜日はお休みになります<m(__)m>

当店の「コロナウイルス対策」について

今に始まった訳ではありませんが

当店もコロナウイルスの対策を常時しています

時間があるときは、ドアノブにエタノールスプレーをかけていています

カット椅子にもエタノールスプレーを

もちろん、お客様が居ない時を見計らってですが


加湿器にハセッパー水(次亜塩素酸水)を水道水で薄めて使用しています

適度な湿度を保ち、次亜塩素酸がウイルスの予防になればと

ただ、次亜塩素酸がコロナウイルスに有効かどうかは分かりませんが

できうる限りの予防策は取らせて頂いています

※ 夏季中の間はハセッパー水の保管が困難になるため

  空気清浄機のみの対応にさせていただきます


閉店時にスプレーは使用していますが

予約の合間に時間があった時も、心掛けています

当店の予防策に、ご理解のほど宜しくお願い致します

息子くんと管釣りパートⅡ

先日のお休みの日に息子くんと鹿沼の「大芦川フィールドビレッジ」に行ってきました

息子くんのリクエストに応えての再釣行になります

天気は良かったんですが(汗)

開始の7時に到着した時点で、30人前後のアングラーが居る中で、いい場所がほとんどありませんでした

まさかの息子くんに「〇坊主」を予感するなかで、どうしようかと焦りました(汗)

美しいサクラマス(^^♪ 
鬼怒川でも、このくらいの魚がかかってくれるといいのですが(;^ω^)

特筆すべきは、この時期はサクラマスが入っているのですが

とても綺麗で、鬼怒川にも居そうな魚が釣れた事に感謝です(;^ω^)

こんな美形な虹鱒も(^^;

釣り始めて、スプーンで釣果が伸びない中で

鬼怒川で使用しているダイワのシルバークリークミノーが大活躍してくれました(^。^)

鬼怒川でよく使用するダイワのシルバークリークミノーが当たりました

キャストして、少し沈めたらロッドを少し上に煽るように動かして

ヒラヒラと平打ちしながらフォールしていく沈下姿勢にサクラマスも釘付けです

ただ残念なのが、ヒットして手前まで巻いてくると

直ぐにバレてしまい(;´Д`)

まぁ、自分らしいのかなと(^^;

疲れちゃった(汗)

息子くんも、順調に釣り初めていたのですが

途中から、ラインを結んであげたり、ルアー交換をしてあげたりと

まだまだ、トラブルになりかける前に手助けをし過ぎてしまう

「親バカ」加減が出過ぎてしまいました

彼は彼で頑張ってくれたお陰で

教えた事を信じて釣果に繋がった時は

親として、とても嬉しかったです(^^♪

自分も、良型を釣らせてもらいました(;^ω^)

前回よりも釣果的には芳しくありませんでしたが

それでも、言う事を聞いてくれて、魚を掛けてくれたり

入る場所もない中で、スレッカラシたシャローの魚を攻略するなかで

少ないバイトにもめげずに魚を出してくれた時は、親ながらに感動してしまいました( ;∀;)

お互いにカップラーメンで昼食に(^^;

途中で、釣れない事に悔しくてふて腐れる事もありましたが(~_~;)

「釣れるだけが釣りじゃなくて、釣れない時に考えて釣るから楽しくやれるんだよ」

と諭したところ、次第に理解してくれました(^。^)

息子くんはコーラに、僕は懐かしのドクターペッパーを(;^ω^)

僕等以外にも、何人か親子で来ていた方達も居て改めて親子の絆も「釣り」を通して深められる

悔しい気持ちが芽生えて、彼も「何かを」感じ取ってくらたら良いなと思う一日になりました(^_-)-☆

いつも最後まで、お付き合い頂きありがとうございます<m(__)m>

「バレンタイン」の企画を始めました(^^)

しばらく経ちますが

バレンタイン企画でお客様にチョコをプレゼントしています(^^;

来店の時にお渡しするのですが毎年恒例になっております

昔は、もてたんだけどな〜

今まで、貰った事も無いとか(ToT)

人生色々ですが(笑)

どうぞ御来店の際に貰って頂ければと思います(*´∀`)♪

2月の連休のお知らせ

最近は、寒さの峠もすぎたような(~_~;)

暖冬に感じる、今日、この頃ですが

油断してると、雪もいつ降ってくるか

分からないので、気を付けましょう(;^ω^)

2月の連休は

3日(月) 4日(火)

17日(月) 18日(火)

が連休になります

尚、毎週火曜日はお休みになります<m(__)m>

美味しいお蕎麦屋さんを発見しました(^_-)-☆

後2か月ちょいで、栃木県の河川が解禁しますが

まだ、なんの準備もしていません(~_~;)

先週のお休みは、釣具屋さんで頼んでいたリールのパーツを取りに行ってきました

管理釣り場で使います(;^ω^)

ついでに、こんな物も買ってきました(^^;

来月に息子くんと管釣りに行くのに

リリーサーといって、ルアーを外す道具になります(^。^)


釣具屋さんを後にして、お昼には少し早かったのですが

鬼怒川の小佐越付近を通り過ぎようとして

今市の町まででてお昼にでもしようか?

なんて、話をしていたら

最近できたお店です

帰り道に、急に眼に入ったお蕎麦屋さん(*´з`)

釣り場の近所なので、だいたいのお店はチェックしているんですが

ここは、新しくできたお蕎麦屋さんですね


カミさんには、今市の町まで出てお店を探そうと

提案されたのですが

気になってしまい、引き返して急遽ここでお昼を取ることに(^。^)

新しくできた店舗なせいか、今時な趣ある店内に

初めて入ったのに、どこか懐かしい感じがします(*’▽’)

メニュー表には美味しそうなお蕎麦の写真が載ってます

なるほど!!

八溝そばですか
 
確かに香りはいいですよね(^^♪

先に、カミさんのオーダーした「鳥蕎麦」がきました

これは、間違いない色艶です(*´з`)

麺が美味しそう(*´з`)

温かいお汁でも、麺が伸びないのがすごい!!

僕も少しだけ味見したんですが、出汁がすごく出ていて美味しかった(≧◇≦)、

かき揚げも頼んでみました(;^ω^)

僕の頼んだお蕎麦は、掛け蕎麦の大盛にかき揚げもトッピング♬

こちらのお汁も、優しい味になっています

かき揚げが、サクサクして美味しい(^^♪

お蕎麦は、盛り蕎麦が好きなんですが

この日は、雪が少しだけ舞っていて寒い日でしたので

温かいお蕎麦をお願いしました

(流石、鬼怒川温泉地区ですね)(◎_◎;)

僕も、グルメな人ではないですが

とても、繊細で優しい味に思えました♪

次回は、盛り蕎麦にチャレンジしたいと思います(^^♪

きた村さんは、小佐越駅の真裏にあります

お蕎麦好きな方や、ご興味ある方は

是非、オススメしますよ٩( ”ω” )و

今回も最後まで、ありがとうございました<m(__)m>

店舗の大掃除について(;^ω^)

いつか投稿しようと思っていたんですが

年末の「大掃除の投稿」を読んで頂けたらと思いまして(^^;

年一でやっているPOSレジ(ポスレジ)とコンポの埃をとる作業をします

これは、中に入っている冷却ファンが埃も一緒に取り込んでしまい

中が埃だらけになってしまうので

これをやらないと、機器の中の放熱がうまくいかなくなって壊れる原因にもなりかねません(~_~;)

冷却ファンを取り外してます

けっこうな埃が溜まっています(・_・;)

エアダスターをかける前に綿棒等で分かりやすい埃を取っていきます

最後にエアダスターにいくまでには、結構な時間がかかりました

で、組み立てるんですが・・・。

ありゃりゃ(~_~;)

毎年、やってしまうのは、ポスレジのガワをはめる時に

スイッチのボタンのところが上手くはまらないで

ネジ止めしてしまう事が多々あり( ;∀;)

で、やり直して

起動できたら終了です(^^♪

毎回、起動させるときにショートするんじゃないかって

ドキドキものですが(◎_◎;)

「やらないリスク」よりも「やったリスク」を取るしか選択の余地がないのですね( ;∀;)

こっちはコンポの中

コンポもエアダスターをかけるんですが

いつもの掃除で使っているブロアーも活躍するときも

(ホントは、使用しない方がいいらしいですが)

コンポに関しては、ガワが穴だらけなので

埃を取ることにキリがないので、ザックリと掃除する事も多いです(汗)

今年のワックスがけは4回も重ね塗りをしてみました(;^ω^)

皆さんには、あまり気が付かれませんが

店舗掃除には苦労が絶えません(笑)

初めて食べました(^^♪

いつも、元旦にカミさんの実家に帰省するんですが

家に帰る前に地元のイオンに寄るんですね

食事の後にゴディバのショコリキサーを(^^♪

(シェイクでは無いところがゴディバなんだね)(;^ω^) 

僕が選んだのは、カカオ72%のものです

初めて飲んだのですが、チョコレート好きには「タマラナイ」味です

なんとも、ベルギーチョコの風味に高級感を感じてしまいました(*´з`)

これは(*´з`)

同じイオンの中に「羊のショーン」のショップがあるんですが

トミカ製のショーンのミニカーが売っていました(◎_◎;)

個人的な話で恐縮なんですが(汗)

僕は羊のショーンが大好きでして

思わず、買ってもらいました(;^ω^)


年末の仕事疲れが、まだ年始になっても抜けきらないなかで

こう言う、ちょっとしたサプライズ的な物を

自分の中で「贅沢」に思えるのも歳をとったのかなぁと

思う日々を感じながらも、家族に感謝せずにいられません

因みに、羊のショーンのミニカーは店舗の中に飾ってあります(笑)


毎度の事で恐縮ですが

最後まで、お付き合い頂き、ありがとうございました<m(__)m>


今年の初釣りに行ってきました(^^♪

初七日は過ぎていますが(汗)

改めて、明けましておめでとうございます<m(__)m>

今年の初投稿になりますが、お手柔らかにお願いします(;^ω^)

さて、年末から予定していたのですが

最後の冬休みの日が定休日にあたるので「管理釣り場に行こうか?」

(管理釣り場とはルアーやフライフィッシング専用の釣り堀です)

と息子くんと約束をしていました

ワークマンで自分の防寒用の靴を購入(;^ω^)
ウレタン手袋は息子くん仕様にカスタムすることに

自分も久しぶりなので防寒用にワークマンに行って靴を購入したりとしながら

ルアーも整理して、何を使うか?使わないか?

持っている手持ちのルアーに悪戯したりと

手持ちのルアーに蛇の抜け殻を貼ってみました(^^;

「妄想」にふけながら彼に「一匹」を獲らせると言うノルマを抱えながら

考え過ぎて頭痛くなる(;´Д`)

指の部分をくり抜いて子供用フィッシンググローブを即席で作ってみました(;^ω^)

日々を年末から釣行直前まで抱え込んでいました(◎_◎;)

天気がよければ良いね~…。と、言ってたんですが

流石、「嵐を呼ぶ男」令和バージョンの彼には通じずに

曇りのち雨という生憎すぎる天気になりました(~_~;)

最初は曇りだったのが、途中で雨に( ;∀;)
これでも、僕は晴れ男なんですが(^^;

今回は鹿沼市にある「大芦川フィールドビレッジ」さんに午後からお邪魔しました

僕も本流のオフシーズンには週一で通っていた「常連さん」だった過去があるのですが

もう20年近く前の話になります(大汗)

久しぶりに訪れたフィールドビレッジさんは

「超」が付くくらいのクリアな水は相変わらず

ロケーションも良いので

息子くんも釣れればバッチリになるはずなんですが(ーー;)

初の管理釣り場デビューで、どうなるか(・・?

最初に魚を掛けたのは僕でしたが

息子くんが投げたラインがクロスしてバタバタしていたら

取り逃がしてしまったのは内緒です( ノД`)シクシク…

次に魚を掛けたのはなんと息子くん(◎_◎;)

息子くんの人生初の魚(*´з`)

最初に投げたスプーンに掛かってくれました

親としては、一安心(*´з`)僕も順調に釣れまして・・・

何年振りかに管釣りで魚を釣ったので、息子くんに写真を撮ってもらいました

家族といると撮る専門なので、撮ってもらうのは久しぶりでした(^^;


その後、息子くんにはパッタリとアタリも遠のいてしまいました

そこで、池の北側にある「女性と子供限定のエリア」に入ったらと提案☆彡

奥にある管理棟の北側は女性と子供専用のスペースです
この日はガラガラに空いていたので写真も良く撮れました

僕も、離れて様子を見ながらの釣りをするんですがあまり落ち着かずに(・・;)

しばらくしたら、遠くから

「おと~さ~ん。かかったよ~~ぉ」と大きな声で自分を叫ぶ息子くんが(汗)

急いで、駆け付けてネットで掬おうかと思ったら

勝手にリリースされて(バレて)しまいました(笑)

落ち着いてロッドを立てるなと忠告をしたんですが

魚がかかると聞こえなくなってしまうのは、しょうがないのでしょうね(~_~;)

この日、一番大きかった魚です

そんなことを繰り返すうちに、2匹目をゲットしてくれました(大泣)

お陰様で無事に魚を釣る事ができました(;^ω^)

長く釣り堀に残った鱒はヒレも復活して、浅黒くなりやすいです
長く生きていると自然にヒレが白く縁取って見えるのも、この池の特徴らしいですね

僕も、負けじと空いたブランクを埋めるように頑張りました♪

今日一の綺麗な鱒でした
蛇皮スプーンでも釣れました(^^♪

正午から初めて3時間経ったら雨に変わりだして

目標は5匹行けたらと思っていたんですが4匹で終了((+_+))

中々の美鱒です(^^♪

それでも、本人はご満悦でした(*´ω`)

僕はと言えば、アタリはあるものの獲れなくて苦戦を強いられて

10匹にも届かず終了してしまいました((´;ω;`)ウッ…

恰好も様になっています(;^ω^)

それでも、今までがナイロンラインの2lbという細さで釣りをしていたんですが

今回は、「エステルライン」という新素材なるものを使っての釣行でした

アタリがビンビンに伝わり感度に優れているのにビックリ(◎_◎;)

ただ、ルアーを魚が弾き易くなったこともあり

そのうち「スレ」が進んだ事が釣果が伸びなかった原因の一つかと

もう少しセッティングと釣り方を考え直さないと厳しそう(;一_一)

分かりづらいですが、相当雨が降ってきました☂

だいぶ、息子くんも釣りに慣れてきたところで

雨が強く振り出してきて(_;

息子くんだけ車に行かせて待機させていました

しかし20分もしたら、僕の事を呼びに来たので(・_・;)

あえなく撤収を

(30分だけ待っててねと言ったんですがダメだったみたい)(;´Д`)

かくして、僕と息子くんの管釣り釣行記は「3時間」で終了してしまいました

(終わるの早すぎですね)(;一_一)

今回、息子くんが使ったルアー。真ん中のエリア用のクランクがアタリだったようです(;^ω^)

管理棟の中にある薪ストーブでしっかりと暖を取って

家路に着きました(;^ω^)

2月もお店の定休日に祝日(11日の火曜日)があるのですが

また行きたいと言っているので行くんでしょうね(笑)

それまでには、もっと釣れるように気合入れないと٩( ”ω” )و

因みに今回、釣行した「大芦川フィールドビレッジ」さんのサイトは

こちらになります(*´з`)

午後からの息子くんとの釣行なので親子券の4300円で遊べました

ただ、平日なら空きもあるかもしれませんが、日曜祝・祝日ともなると

午後から入れるか(良い場所に)分からないので

電話確認して聞いてみてもいいかもしれませんね

相変わらずの「駄文」にお付き合い頂き

最後まで、ありがとうございます<m(__)m>

年末とお正月休みのご案内

ここ最近は、朝夕だけの冷え込みだけじゃなく

昼間も寒さが抜けない日もありますね(*_*;

インフルエンザも流行っているので体調管理にも

気を付けたいと思う今日この頃です(*´з`)

12月30日(月)は午前中だけの営業となるので、よろしくお願いします

31日(火)は、お休み致します<m(__)m

来年の1月のお休みは

1日(水) 2日(木) 3日(金) 4日(土)

20日(月) 21日(火)

が連休になります

尚、毎週火曜日はお休みになりますm(_ _)m

めっきり寒くなってきました(;´Д`)

久しぶりの投稿ですが、めっきりと寒さが増してきました(;´Д`)

たまには、近場での休日の過ごし方もupしてみようかな?!と思いまして(*´з`)

どうか、お付き合いのほどをm(__)m

カミさんの腹具合(パラグアイでは無い)(*´з`)

の、度合いを尋ねたら気分は「蕎麦」という事で

近所の「関所庵」さんにお邪魔してきました!!

栃木県民のソウル・フードの「チタケ蕎麦」

個人的にはうどんの方が好みですが(ちなみに大盛りにしてもらいました)

お蕎麦屋さんでは迷わずつけ汁の蕎麦で頂くことに(^^♪

チタケと一緒に炒めるのが茄子

その旨味をぎゅっと茄子に閉じ込めて

蕎麦との相性が間違いない味に(^^♪

メニューの種類もたくさんあり

次に頂きたいのが「鴨汁蕎麦」

後ろで食べているオジサンが何気にいい匂いをさせている(^-^;

食べ終わったばかりで次のメニューを考えています

で、連休だったので次の日は

中高年夫婦に優しい(^-^;

温泉に出かける事に

カミさんのリクエストで栃木市の「湯楽の里」へ

名物の「高濃度炭酸泉」は全身の血管を拡張し

血液の循環をよくする効果を持ちます

肩こりや腰痛(特に自分の事ですが)に良いと聞いて

ゆっくりと入浴を楽しむ事ができました(*´з`)

しっかりとお風呂に入った後は

お腹が空くもので(;^ω^)

施設に入っているお食事処で

一服することに

カミさんと自分の分ですが

カミさんはかつ丼を

自分は、名物と言われているカレーうどんを大盛で(*´з`)

それにしても、どんぶりが洗面器なみの大きさです(大汗)

自分で頼んでおいて、食べれるか?と思いましたが

結局、普通に完食してしまいました(笑)

食後に一服して

コーヒーフロートにソーダフロートを(;^ω^)

風呂上りに間違いないオーダーですが

中高年夫婦のお腹が凹まないのも

間違いなさそうです((+_+))

居心地も良過ぎて、何もなければ

一日中、居られそうです(^-^;

インフルエンザや風邪が流行りやすい季節に

温泉で体調を整えて

次の日の仕事に迎える事は悪くないと思う

今日、この頃です(*´з`)

最後まで、お付き合い頂き有難うございましたm(__)m

クリスマスの準備ができました(^^♪

11月に入ったので、クリスマスの準備を(^^♪

今年のテーマは、オールドタックルとクリスマスの融合(;^ω^)

カミさんには、何も変わってないじゃんと一蹴されてます(笑)

確かに、ごもっとも(^-^;

毎年、苦労する外のイルミネーション

今年は、少しだけイルミネーションのパターンを変えてみました

と言っても、分かりづらいですね(;^ω^)

カット椅子からは、壁の内側から見える中庭にもイルミネーションを(^^♪

オープンしてから10年

毎年、クリスマスやイルミネーションの飾りつけをしていると

今年も、2か月切って一年が終わってしまうのかなぁと感じてしまいます

皆さんは、クリスマスはいかがお過ごしでしょうか?

僕も、いつサンタクロースが来ても良いように「良い子」にしているんですが

なかなか、来てくれません(*´з`)

皆さんには、「サンタクロース」が来てくれる事を祈っています(≧▽≦)

塩原の箒川C&Rでゆ~っくりと羽を伸ばすことに(^^♪

カミさんに「友達とランチに行くから、アンタは好きなことしたら?」
 
前々から言われていたので暗黙の了解で「釣りに行って来てもいいよ」

と言う風に解釈する事になり(;^ω^)

本シーズンを過ぎている中で、塩原の箒川C&Rに行ってきました

平日なせいも、あって車は駐車場に自分も含めて三台しかおらず

もしかしたら、厳しいかな?と予感することに(汗)

当初は、台風の後での増水が気になったのですが

行ってみたら、いつもよりは多いですが、水の濁りもなくてルアーをやるには丁度いいのかな?

とポジテイィブに捉える事に(^-^;

途中で、岩陰に隠れている鱒を発見(・o・)

大水が出て、隠れていたら孤立してしまった様な気もします

かと、言って救出もできる浅さじゃないので(ーー;)

スルーして次に向かうことに

箒川は台風等の増水で川底が変り果て

以前の渓相とは違い、深場が砂地になってしまったところもありますが

漁協さんも、今が一番辛い時だと思うので

釣りができると言うだけで贅沢は言えません

この日の目的の一つで、自前のオールドリールを復活させるというのがありまして(;^ω^)

ダイワのカーボ・スポーツというリールを整備して箒川で初使用!!

この後、リールの巻きが重くなったので予備のリールに交換しました(^-^;
途中で、ネジが緩んでしまった様(ーー;)
後で、何とかしなければ(笑)

いくつか、ポイントを周ってはバイトがあっても乗らなかったり(;´Д`)

そして、いい場所を見つけての連続バイトが(≧◇≦)

ただ、乗らない↓(*_*;

今日一かと思われる、ヒレピンの虹鱒がかかったのですが、手前まできてバラシてしまい(;´Д`y

もう・・・・、ダメ( ;∀;)y

と、思っていた矢先に

ようやくヒット(;^ω^)

放流個体ですが、引きも強くて思った以上にハラハラものでした♪

とは言え、予想以上に「アタリ」も多く取れて

特に魚を掛けた時に「ダッシュ」されてからの寄せては「ダッシュ」という

パワーのある魚体に手持ちのロッドが相性悪すぎて

「バラし」が連発( ;∀;)

課題が山積みでした(ーー;)

ようやく、場所も変えて「いかにも」な大淵を発見(*´з`)

因みに、手持ちのロッドはフェンウィックゴールデンウィングのダウンショットスペシャル
普段使いにはいいのですが、ここの良型の鱒には翻弄されまくりでした

いくつかルアーを流すコースを考えては、巻き取り

スミスの「ヘブン」7gを使い

狙った渕に上手くシェイクして食わせる事に成功!!!

かなりの「美形」の鱒とご対面(*´з`)

尾ヒレが、放流物と違う(汗)

このルアーがスミス社の「ヘブン」7g
もともとのカラーをリメイクして怪しげな蛇皮を被せてみました(*´з`)

良い顔して鱒٩( ”ω” )و

写真中央の奥にある看板に石垣が積んであるところが岩の湯
大体、お風呂に入っているのは釣り人だったりしてます(笑)

スミスの「ピュア」というスプーンはよく使ってるんですが

同じスプーンでも「ヘブン」が使いこなせなくて、自分的に残念に思う事が多く

「ヘブン」をリメイクして自作した物で、獲れた事が何よりも嬉しい「誤算」でした(;^ω^)

岩の湯が落石があり、閉鎖されていました
たまに、釣りしてるとお風呂に入っている方をよく見かけたのですが(;^ω^)


同じ釣り方で、結構な数を連チャンでバラシては、落ち込むという(ーー;)

自分的にも、課題が山積みな釣行にも感じましたが

不思議と足取りも軽く、余裕もあり

癒しの釣行になりました(^^♪


因みに箒川沿いには遊歩道があって、ゆっくりと歩けます

残念なことに、正午くらいから雨が少しづつ強く降り続けたので

予定より早めに終了しました( ;∀;)

帰りは、身体の疲れを取りたいので、塩原グリーンビレッジ内にある

「福のゆ」さんにお邪魔することに♨

お腹も空いていたので、先に食事を

ジャ~ン!!唐揚げ定食をチョイス(^^♪

ご飯の量も結構な量でしたが、味付けは抜群(*´з`)

美味しゅうございました<m(__)m>


それは、それで、終わったのですが

息子くんが11月の4日が祝日で休みなので

調子に乗って、同様に箒川のC&Rへ連れて行くことに(*´ω`)

しか~~し(汗)

お父さんの目論見は見事に大外れ(ーー;)

前日に、釣り大会があったので、魚も多いかな?と思っていたのですが

超絶・スレて鱒((+_+))状態に(大汗)
 
息子くんどころか、お父さんも全然な一日になり

周りをみても、竿が上がった人も居らず

落ち葉しか釣れない(;´Д`)

またしても「我が子」に待望の一匹を釣らせてあげる事ができませんでした(;´Д`)

今更なんですが、入る場所を間違えたかな?と

観光される方も多いので、途中の場所移動も困難になり午前中で終了して(泣)


こんな時は、撤収して「福のゆ」さんにレッツ・ゴー٩( ”ω” )و

(↑表現が昭和ですね)(;^ω^)

前の日も、ラーメン食べたのに、今日もラーメンと息子くん(ーー;)

これも、また美味しい(旨)

「福のゆ」さん侮りがたし(◎_◎;)

で、お父さんは「三元豚のカツカレー」をオーダー

豚の脂身が甘味に感じて、とても満足する一杯になりました(*´з`)

息子くんとは、今日の反省会も兼ねながらの食事会になりまして(^-^;

「釣れたら、もっと、ご飯も美味しく食べれるんだよなぁ~」

と、つぶやいたら息子くんの顔が

“(-“”-)” な顔になってました(笑)

お風呂に入った後は♨

締めのアイスクリームを頂くことに(*´з`)

釣れなくても、お腹を満たせば「満足」になってしまいます(笑)


釣っても、釣れなくても(;^ω^)

最後まで、お付き合い頂きありがとうございました<m(__)m>