Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/maverick46/barber-maverick.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
嫁ランチ - ヘア&リラクゼーション Maverick - Page 2

極 鰹だし醤油らぁめん 穂華 下戸祭店さんへお邪魔しました(^^♪

下戸祭にあるラーメン屋さんの穂華さんへ

お邪魔しました(^^♪

競輪場通りにあって隣が同系列のお店で

唐揚げ屋さんがある店舗ですね

道一本隔てて隣がコメダ珈琲さんがあります

和出汁と言うだけあってあっさりしたラーメン

を頂けると思います

僕が頼んだのが醤油ラーメンの大盛(;^ω^)

あっさりしてるんだからと言い訳がついでてしまいます^_^;

チャーシューにローストポークが1枚づつ乗ってますね

粉上になってる節の塊をほぐしてラーメンに混ぜていきます

手前のローストポークが気になりますが混ぜるのに必死です(^▽^;)

スープを飲むと鰹節の香りが一機に口の中に広がります

他にも違う節も使われてるようなきがしたんですが?

僕には分かりませんでした(汗)

(違うかもしれないので断定はしない方が良いかも)(;^ω^)

麺は歯ごたえがある少し中太気味な麺でした

もう少し細麺かと思いきやラーメンに入っている

香味由がしっかりと乗っていてさっぱりしながらも

コクがあるラーメンに仕上がってしました

これなら麺がこの太さなのは納得です

早めに来店して美味しくそそくさと食べて撤収した後で

帰りにお店の前を通ったら駐車場が満車でした^_^;

知らずに人気店だったとは恐れ入りました(*´з`)

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

「ステーキ宮」に行ってきました(^^♪

久々の投稿ですが(汗)

いつも使っているパソコンが

いきなり画面がチカチカしだして

色々と対策をしていました(+_+)

昨日ご来店されたお客様で

パソコンに詳しい方がいらして

アドバイスを聞かせてもらいなんとか

ちらつきが抑える事が出来ました

10年は経っていないのですが

パソコン10年限界説は証明されそうです(;´Д`)

ステーキ宮に行って来ました(^^♪

ランチメニューを選ぶだけで

スープが飲み放題なのはお財布に

優しいですね(*´▽`*)

左上の空になったカップは

コーンスープでした(^-^;

まだ間に合ったよ!!

宮ランチ(^^♪ ↓ 

\全店販売スタート/宮ランチ<毎日20食限定> | ステーキ宮 | ステーキ&ハンバーグレストラン (miya.com)

メンチカツに鉄板ステーキの組み合わせ

廃盤したものの多くの声に応えるように

〈復活〉したようです(^^♪

ステーキ肉は宮のタレまみれで

定番の美味しさ(*´з`)

これだけでもご飯が進みますね

メンチの断面です

やはりボリュームも間違いないですよ(*´▽`*)

もっと若ければご飯をお替りしてるところですが

歳も考えるとこの値段での食べ応えが

半端ないです(*´▽`*)

メンチにソースをかけてしまいましたが

我慢できずにカレースープを掛けていまいました(;^ω^)

カレースープの濃さが絶妙で

スープとしてもルーとしても

どっちでもいける濃さって反則では?!

なんて思わずにいられません(^^♪

他のメニューも美味しそうだったので

宇都宮人としては通わないといけませんね(*´▽`*)

次はハンバーグかな?

エビフライ?妄想だけでやめときます^_^;



最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

日光市の「カタリナ」さんにお邪魔しました(^^♪

こないだの火曜日の休日が

雨になってしまい釣りを断念してしまい

(雨の日でも短時間なら釣りに行っていたんですが

ここ最近は体力の兼ね合いもあって大人しくしています)

今日は日光市の今市に行こうと買い物ついでに

寄ってみたいお店がありまして

手作りの味「カタリナ」さんにお邪魔しました(^^♪

カタリナ – Google マップ ←お店の場所です(;^ω^)

カミさんがここのお店に来たいと言うのもありまして

ただ最近はテレビでも取材を受けたらしく

結構な人気店らしいです

行った時間帯は雨が降る11時半くらいと

かなり早めの時間帯でしたが

お店の中はすでにお客さんが食べてる最中でした

入り口にあったランチのメニューボード

なんとなく推しがハンバーグなのかな?

ピカタ?って気になるメニューですが

ここは冒険せずに王道で攻めてみます(*´з`)

来ましたね♬

ハンバーグセットを注文しました

これで1100円は宇都宮ではありえない価格帯ですな(+_+)

野菜のカップスープ

優しく野菜の出汁が効いていてずっと飲める感じ

もし朝食に出てきたら嬉しいスープですね

来たぞ!!ハンバ~~~~グ!!!

カァーーーッ! ←楽器の音ね^^;

見た感じが間違いないハンバーグです

王道のデミグラスソースがいいですね

デミグラスソースの味も濃すぎず

ハンバーグもシンプルに肉の味が詰まっている感じ

派手な感じではなくてシンプルに手作り感があって

好感が持てるお味がしました(^^♪

食後のコーヒーを頂く事に

とても満足でしたがホントに安いなぁ(-_-;)

昨今の材料費の値上げを考えると

もう少し金額が上がってもいいような気もするけど(汗)

食べ終わる頃にはお店も結構にぎわっていて

改めて良いお店だな~~と思いました

またお邪魔したいですね(*´з`)

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

自家製麺オオモリ製作所 鶴田店さんへお邪魔しました(^^♪

久々の投稿です(;^ω^)

色々あって何から手を付けていいか分からなくなってしまいましたが(汗)

先ずはラーメンから行きましょう(*´з`)

6月の11日に
自家製麺オオモリ製作所 鶴田店さんへ

お邪魔しました(;^ω^)

個人的には家系っぽいかんじかな?と

憶測で勝手なイメージしていたんですが

いい意味で淡泊な美味しいラーメンが食べれるとの事

カミさんが行こうぜと言うので

この歳でしつこいのは勘弁してくれと思いつつ

中々のセレクトじゃと心でガッツポーズを(*´▽`*)

今の時代の注意事項ですね

肝に銘じましょう

お~~っと真打登場(*´▽`*)

鶏そば醤油の大盛にしました(^^♪

麺は製麺してるだけあって手打ちで美味しそうな麺ですよ(^^♪

と、その前に餃子も注文しました(;^ω^)

皮がモチモチして美味しい(^^♪

やはり麺が素晴らしく美味しいですね(^^♪

平打ちのちぢれ麺は以前食べた

白河ラーメンを思い出しました

やはり自家製麺にこだわっているせいか

納得の味でしたよ(*´з`)

チャーシューではなくて

鶏の胸肉かな?

胸肉とは思えないコリコリとした食感が

病みつきになります(;^ω^)

パサ付いた感もなくて

火の通し加減の絶妙さを感じます

やはり最後はチャーシューですね(;^ω^)

鶏チャーシューとこだわりのお肉は品のある脂身に

しつこさも無くかといって味もしかりしている

歳をとるとこういうのが身に沁みますね(;´Д`)

スープも薄味で澄んでいながらも

出汁がしっかりと出てるので

物足りなさも無くとても美味しい一杯になりました(^^♪

また来店したくなりました

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

久しぶりの「街中華」を堪能してみました(^^♪

携帯会社を変えるのに

コジマ電気に寄っていたんですが

無事に変更出来て終わったのがお昼時

何処で何食べる!?と

カミさん的には

近くの中華屋さんにしようぜ( ^^)!!

と言う流れになって

到着したのがこのお店 ↓

「きりん」さんにお邪魔する事に(^^♪

いかにもな店構え(*´▽`*)

いい意味で年期が入った街中華は

嫌いじゃありませんよ(*´з`)

さっそく席に着く前に目にしたのが

なに!!!!(゚Д゚;)

陳健一直伝!!!!の麻婆豆腐が(◎_◎;)

初めて入る中華屋さんはラーメンにする方ですが

ここは迷わず四川マーボー飯の

一択で決まりです(^^♪

その前にオススメは

Aセットのニラレバ・半ライス・ハーフラーメン

のようです

結構、他のお客さんも注文してましたね

値段と量が

オモ〇マ〇店の様です(;^ω^)

もし今より10歳若ければ

カレーセットも魅力ですね(^^♪

それにしても量が半端ない

カレーは飲み物!?的なメニューですね(;^ω^)

そんな妄想をしながら

お待たせしました♬

なんと麻婆丼?!

結構な量が入ってしるよ(;^_^A

野球部か( ゚Д゚)!! 

と、突っ込みいれようかと思うくらい量があります

挽肉のゴロゴロ感がたまりません(*´з`)

辛さは思ったよりは辛くは無かったのですが

ちょいピりくらいかな?

四川と付くと想像の斜め上を行く

辛さの時もあるので初めて頼む時は

覚悟して頼みますが

このくらいなら全く問題ないと思います(^^♪

カミさんが頼んだ肉ニラ炒め

ニラと豚肉の相性が抜群で

いくらでもご飯が進みそうです(^^♪

後で頼んだ餃子ですが

宇都宮餃子って一口サイズの物が主流で

それはそれで美味しいのですが

こういう大きい餃子も食べ応えがあって

美味しいですね(*´з`)


来週からは6月になりますね

そろそろ梅雨に入り

釣りも本格的なシーズンに入ってきますが

食べる方も!?

頑張っていけたらと思います(^^♪

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

東武デパートの北海道物産展に行って来ました(^^♪

北海道物産展が東武デパートで開催するので

お店が休みの13日に行って来ました

この時期に開催する事は初めてなので

珍しいですが僕も釣りで遠征すると

カミさんを家で一人にさせてしまうので

こういう時は自分も積極的にお付き合いします(;^ω^)

目的がイート・インでの

麺屋あさひさんのラーメンを頂くことに(*´з`)

カミさんも自分も醤油ラーメンを(^^♪

スープのいい匂いが鼻を抜けます(*´з`)

スープは魚介系の色んな節系の味がします


それぞれがしっかりと合わさっていて

合わさり方が凄い( ゚Д゚)

麺ももちろん美味しいですよ

北海道と言うと材料の味が全面的にでて

豪快と言うか力強さがあるラーメンのイメージがあったのですが

あさひ屋さんはそれとは一線を隠して

素材のポテンシャルをしっかりとだしてる

感じがしてとても美味しかったです(;^ω^)

ルタオのソフトクリームを

カミさんが食べたいと言うので

購入してみました

ルタオサンデー・カラメルショコラ

僕は一口頂くくらいでカミさんから

頂いたんですがショコラケーキが

反則級に美味しい(;´Д`)

これは来週も店舗があるので

ラーメンの後のデザートにリピート確定でした(;^ω^)

2週目は最終日の20日の月曜日

違うラーメン屋さんが来てますね

ソフトクリームもなんか気になります(;^ω^)

ラーメン輝風さんにお邪魔します(^^♪

ここでは元祖味噌ラーメンを選びました

見た目どうりの素材の味を前面に出した

しっかりとした王道北海道味噌ラーメンです

ちじれ麺でコクのあるスープに絡みやすい

寒さをしのぐには間違いない王道の味噌ラーメンです

味はしっかりしたスープですが

意外にも最後まで飽きずにスープが頂けました

スープの底にひき肉が混ざっていました

独特のコクを出すのにこういった工夫も大事なんですね

最後まで美味しかったですよ(^^♪

デザートに頂くことにしたのは

パティスリー プティ・メルヴィーユ

かぼちゃのプリンonくりりんソフトを

頂くことにしました(^^♪

カボチャのプリンの上に

カボチャのソフトクリームを乗せた

初めて食べましたがソフトクリームが濃厚

くりりんソフトマジで旨い(≧◇≦)

今回もカミさんはルタオのショコラサンデーを

サンデーに入っているウエハース(でいいいのかな?)

これとソフトクリームがめっちゃ合う(*´з`)

因みに引いてあるティッシュは店員さんが

ソフトクリームがこぼれそうだと言って

付けてくれました(;^ω^)

やっと出てきたカボチャプリン(^^♪

くりりんソフトと一緒に頂くことに

このカボチャのケーキめっちゃ美味しい(≧▽≦)

ケーキと言うか濃いめのムースと言うか

ペーストっぽい感じでしたが

ソフトクリームとバッチリ合いますね(^^♪

外さないのが北海道物産展

しっかりと堪能しました

いつ開催するか分かりませんが

また期待して待っていたいと思います(*´з`)

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

久々のワイルドバーンに行ってきました(^^♪

朝一で釣りに行ってきたのですが

まったく良いところも無くて

極小のアタリがプルプルとあって終了でした(ノД`)・゜・。

そんなわけで!?

帰宅後カミさんとランチに

久しぶりにワイルドバーンでご飯を食べる事に(^^♪

ランチメニューです

久しぶり過ぎてメニューが少なくなったかな?

以前、息子くんと食べに来た記憶がありましたが

内容が全く違うことくらいしか気が付かない(;一_一)

カミさんはランチプレートセットに

自分は鉄板ミートソースの大盛にしました(;^ω^)

それとアイスコーヒーを食前にしました

僕にはシェラカップサラダが食前に

なんかキャンプにでも来た気分に(^^♪

いままでもランチを頂いて

ありそうで無かったサービスに

新鮮な気分を感じます(≧▽≦)

鉄板で出てきた(≧▽≦)

アウトドア・万歳 \(^o^)/

スキレット風フライパンで運ばれたパスタ(スパゲッティー?)

を急いでかき混ぜます

ジュージューと音を出しながら良い感じですね

しっかり混ぜた後に先ずは一口

うめ~なぁ~(*´▽`*)

挽肉が沢山入ってるのもあって肉の旨味がしっかりと

パスタに乗っかって美味しい(≧▽≦)

量もありましたがバクバクといけましたよ

途中で気が付いたのが

粉チーズかけてなかった

良い意味で味変のタイミングもバッチリでした

最後の一口はカミさんから

ご飯を少しだけもらって余った挽肉で絡めて

オリジナルでガパオライス風にしてやったぜ٩( ”ω” )و

と、懐かしのスギちゃん風に

最後を締めてみました(;^ω^)

↑ ネタが古すぎてゴメンなさい<m(__)m>

たまには駅東も良いですね

ご馳走様でした(^。^)y-.。o○


今回も最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

桜を見るには早すぎました(;´Д`)

息子くんも入学前なので

何処か遊びに行けそうなところを探していました

つがの里花まつり「花彩祭2024」という催しが

3月30日(土曜日)~4月7日(日曜日)の9日間

開催されてるとの事

4月2日の火曜日に出かけてきました(^^♪

今年は3月が寒かったので桜は半分くらいの咲き方でしょうか?

思ったよりも人が少ない状況でした(;´Д`)

で、本命はこっち ↑

キッチンカーが9日間出ているとの事で

そっちを期待していたのですが(・.・;)

思ったよりキッチンカーが無くてちょっとがっかり(+_+)

我が家は「花より団子」な家族構成なので

これは大ダメージでした(;´Д`)

映りがイマイチでした ↑

こっちは蝋梅の花が咲いた後みたいでした

これはこれで綺麗ですね(;^ω^)

なんとなく桜の写メを撮って

お昼はどうするか?となって

こちらに参りました ↓

都賀の里では不動のお昼ご飯屋さん

「桔梗」さんにお邪魔しました(;^ω^)

外の景色が眺められる窓際で一服

花見は良いですね

天ぷら蕎麦のセットの大盛をチョイス

ウン。期待どうりの感じ(*´з`)

僕は蕎麦の味にそこまでこだわりや詳しさはないですが

お蕎麦は更科っぽい感じで美味しかったです

場所柄的には田舎蕎麦の荒々しい感じが出てくると思いきや

ちょっと上品だけど地元の方の優しさを感じますね

サービスで蕗の薹の天ぷらを人数分頂けました

大人になると苦みが旨味に感じてくる

山菜系の天ぷら

これはワサビ菜らしく

ちょい苦みがありつつさわやかに食べれました

ここの天ぷらは揚げ過ぎずに丁度良い加減で

サクサク天ぷらを頂けるのは良いですね(^^♪

稲荷寿司キターーーーーー (≧▽≦)

お酢を控えたご飯に甘しょっぱさが

少しだけ主張した油揚げのコンビネーションが絶妙です

これが親戚の家で食べれたら毎週通えそうな

美味しさでした(≧▽≦)


お花の咲き方はちょっと残念でしたが

また機会が合ったら訪ねてみたいですね

普段は月曜日と火曜日休みなので注意したいと思います


最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

白河ラーメンを堪能してきました(*´з`)

芦ノ牧グランドホテルに泊まってからの翌日は

白河に寄ってラーメンを食べようと

カミさんの「神的ひらめき」に乗っかる作戦で

前日のホテルに泊まりながら何処がいいか?

で、色々と検討した結果

↓ のお店に決めました(^^♪

白河ラーメンの名店「いまの家」さんの本店に

お邪魔しました

メニューの表は王道ラーメンメニューですね

ラインナップがシンプルで選びやすいです

地元の方は暑くなったら冷やし中華も頂くのでは?

そう妄想しながら最初に選ぶラーメンは

絶対的にこれでしょう!?

と思うラーメンを選びました

ハイ。 ワンタンメン大盛りにしました(*´з`)

因みにカミさんもワンタンメンを注文

僕と息子くんが同じものを注文しました(^▽^;)

画像では分かりにくいかも知れませんが

器の大きさが半端なくて

小さめのタライくらいありそうな感じしました(;^ω^)

中高年よ。それで健康診断に支障があるぞと

心に呼びかけられる気がしましたが

僕の座右の銘が「ダイエットは明日から」

なのでソッコーで頂くことに(^▽^;)

まずは麺が美味しい(≧▽≦)

ちじれ麺とスープの相性が抜群です

スープはかなり「あっさり」しながら「旨味」が濃い

それでいて物足りなくない感じで

いくらでも麺をすすってはスープを飲んでの

無限ループが可能(*´з`)

それとワンタン美味しい(≧▽≦)

中に入っているひき肉の旨味もそうですが

それと一緒に皮も一緒に食べてもあっさりといける

それが麺の上に沢山あるので

罪悪感?(今更?)を忘れていくらでも

食べる事が可能でした(^^;

たらい?(失礼します)(・.・;)

のような器を持ち上げて

最後までスープも飲み干せました(;^ω^)

カミさんからは夕飯食べれるの?と聞かれましたが

普通にいけました^_^;

今回は旅行の途中で寄れましたが

宇都宮からは少し遠いかな

それでも来店したいと思わせるのは流石だと思いました


最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

久しぶりに温泉に行きました(^^♪

忙しくて投稿できなかったのですが

3月の後半に久しぶりに旅行をしました

今回は僕やカミさんの両親も一緒に

息子くんの高校受験もあって

なかなかお互いの時間が取れませんでした

で、今回は福島県の芦ノ牧温泉に(^^♪

コロナの間は旅行に行ったことも無いので

旅行自体が4~5年ぶりでした

芦ノ牧温泉は大内宿よりも先で

会津の手前にあります

今回、泊まった「芦ノ牧グランドホテル」は

10年前にも泊まったのですが

バイキング無しで和食がメインの

夕飯に朝食が食べられます

僕はとにかく温泉に入りたくて楽しみでした(^^♪

この日は宇都宮でも曇りで寒い日でしたが

今回は途中で那須のアウトレットに寄って

から向かったので2時間くらいでした

宇都宮から下道だとゆっくり行って

3時間ちょいかな

栃木を超えて峠に向かう途中はスキー場並みに

猛吹雪状態(;一_一)

なので道が混んでなければ下道で3時間ちょい

くらいで着くと思います

ホテルに到着してすぐにお風呂に

入りました♨

屋外の露天風呂にも雪が舞い込んできて

初めて雪景色を見ながらの

温泉を満喫できてサイコーでした(;^ω^)

風呂上がりの次はメインの夕飯ですね

手前の籠に入ったお膳は手の込んだオカズが並んでいて

会津名物の「馬刺し」がありました(;^ω^)

奥の方の左から「すき焼き鍋」に「山菜ごはん」

右端の鍋は「アワビの踊り焼き」

↑ お品書きですね 

前菜にニシンの山菜付けとは手が込んでいます

前菜を食べていて感じたのが

日本酒が合いそうなラインナップだなぁ~と

僕はそんなにお酒飲めない人ですが(;´Д`)

お刺身など魚は新潟の方から持ってきてる

らしいです

全て新鮮で美味しい

カニ刺しなんて今まで食べた事ないですが

ここでは普通に出てきます(;^ω^)

まろやかな口あたりに旨味が詰まって

サイコーですよ(^^♪

煮魚も美味しいのですが

会津名物の馬刺しは格別です(^。^)y

日本酒な気分になりますが僕も久しぶりにお酒を飲むことに

ハイ(^^♪

レモンハイでカンパ~イですね(*´з`)

和牛のしゃぶしゃぶが出来たので

卵に付けて頂きます(*´з`)

アワビが蒸されて丁度良く食べれます

カットしてコリコリと独特の触感がたまりません(;´Д`)

山菜ごはんが炊き上がりました

ニシンも山菜で漬けてありましたが

手が込んでいます

息子くんも美味しく食べていました

後から持ってきて頂いたのは

岩海苔のお吸い物でした

海の幸を頂いた後で次は

山菜蕎麦です

改めて山菜尽くしですが全て美味しく食べれました

山菜特有のえぐみは感じません

作るのも手間がかかって大変だと思いました

塩アイスです

ここの名物で沢山いただいた口直しには

締めに頂くに限ります(*´з`)

この後に露店風呂に入りながら

静かに舞う雪を眺めて温泉を堪能しました(^^♪

朝食です(*´з`)

シンプル・イズ・ベストな純な和食

個人的にはまったのが

フキ味噌で想像以上にご飯がすすみました(^^♪

朝食が終わったら

奥のロビーでコーヒーが無料で頂けます

「無料」という「悪魔の囁き」に近い

誘いを断れない貧乏性な家族3人で(^_^;)

コーヒーを頂くことに

僕は部屋にあった温泉饅頭で

コーヒーブレイクしました(^^♪

これで優雅な一泊旅行は終了しましたが

帰りにラーメンを食べに白河に寄るぞと

カミさんの提案でお昼を食べに行く予定です

こう言う時は我が妻ながらにして

「神的セレクト」に脱帽します(^_^;)

だいぶ長編になってしまいましたが

次回は白河ラーメンをめぐる旅を予定してます(^^♪


最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

東武デパートの九州物産展に行ってきました(^^♪

今日は息子くんを連れて

鬼怒川に朝練に行ってきたんですが

こっぴどく厳しい「洗礼」を受けて

帰還しました(;´Д`)

まだ気温が低い季節とはいえ

今までになく魚っ気なし(-_-;)

「釣れ無さ」で言えばワースト3に入るぐらい

厳しかったです(~_~;)

本当にやりこんでいるアングラーなら

ここでもっと探求するんでしょうが

にわかアングラーな自分は「家族サービス」と

偽ってソッコーで帰路につき

東武デパートの九州物産展にお邪魔してきました(^^♪


お昼は一味さんの久留米ラーメンを頂きました

ちょっと調べたんですが久留米ラーメンは

濃厚でガツンとくる味が主らしいのです

一味さんのラーメンは「優しい」感じがしました

ガツンと言う感じではないですが

あっさりした中で旨味が凝縮されてるような感じがします

味玉ラーメンを家族3人で注文したんですが

味玉が一個サービスでした

超嬉しい(;´Д`)

麺は固めを選んだのですが

替え玉を息子くんと一緒に注文して

替え玉はバリ硬にしてみました

これが大当たり(;^ω^)

麺の細さと丁度良い硬さとスープの旨味が相まって激旨でした

マジ旨かったです(*´з`)

まだ息子くんと出かけられるので

来週も何処かで美味しい物が食べられるといいなぁと

最近ふくよかになってきたお腹をさすりながら

ダイエットも同時並行的に考えたりと

妄想にふけるのが忙しい今日この頃です(*´з`)

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

卒業記念に「肉の万世」に行って来ました(^^♪

先日、息子くんの中学の卒業式がありました

担任の先生にも恵まれて良い中学校生活を

送れたのは幸いだと思います(^^♪

部活動でお世話になった父兄の方に挨拶したり

忙しい中で担任の先生とお話をさせて頂いて

改めて大切に時間が過ごせたんだなぁと感慨深く思いました

が、いかんせん体育館で3時間も座りっぱなしで

お昼もいつもよりも遅くなってしまったので

お腹が空きまくりに(;^ω^)

数週間前から肉の万世からハガキが届いていたんですが

「息子くんの卒業記念」

「息子くんの誕生月のサービス」

後、何かの?割引(忘れちゃった)

のハガキが届いていたのでカミさんの中で

卒業記念ランチが「肉の万世」で決定していました(~_~;)

久しぶりの万世

以前、ニュースで秋葉原の本店が無くなったことを聞いてビックリしました

若い頃に東京で働いていた時の勤め先が

秋葉原でした

当時はお金も無くて立派な万世の建物を遠巻きに見ていた

記憶がよみがえります

あの当時に戻れればもう少しお金を貯めて

食べに行ったら人生観が変わっていたかも知れません(;^ω^)

ランチメニューは想像したよりリーズナブルでした

ハンバーグを頼もうかと思っていたのですが

僕も息子くんも味の好みが遺伝してるようで

お腹が空いていると同じメニューを頼む傾向があります

先ずはカミさんが愛してやまないコーンポタージュを別メニューから

コクがあって専門店の味がリーズナブルに頼めるのは嬉しいですね

で、息子くんの卒業記念のメニューがこちら

ハンバーグにエビフライの豪華な鉄板メニュー

何故か?!カミさんが最初から頼むことになっていました(-_-;)

もちろん息子くんには断りは入れていますが

毎回思うのは一体だれの卒業記念か分かりません(~_~;)

後でハンバーグを一口もらったんですが

間違いない肉の美味しさをかみしめる事ができました(≧▽≦)

それにしてもカミさんの「飯テロ」的な戦術には

「脱帽」しかありません(ーー;)

で、息子くんも同じものを頼んだんですが

パーコーナポリタン大盛り(;^ω^)

これにご飯が付きます

炭水化物祭りの始まりです(汗)

息子くんは若いから良いと思いますが

中高年が頼むにはヘビーすぎます(*´▽`*)

しかし、味は大道のナポリタンに「品」があって

凝縮した旨さがモリモリと口に入っていきます

息子くんも絶賛でした(;^ω^)

特にパーコーのお肉とご飯がベストマッチして

ご飯がすすみます

もしかしたら賄いで作っていたのでは?!と

余計な詮索を思いながら美味しく食べさせていただきました(;^ω^)

忘れちゃいけないのが粉チーズ

この味変も大事ですね

更に食欲が進みます(;^ω^)

なかなかスパゲッティーの麺が減りませんが

ここに来てようやく食べ終わった後に

ハイ。食後のデザートとコーヒーですね(^^♪

確かソフトクリームもサービスだったのかな?

タイミングよく息子くんのお誕生日と重なっていたので

かなりリーズナブルにランチを頂くことが出来ました

この後は鬼怒川温泉の方に行って

小佐越の神山釣具店さんに年券を購入しにいきました

この時の川の水は少ないですが綺麗でした

解禁が今月の21日ですが去年のように雪代入らなければよいのですが(-_-;)

今年も「おじか・きぬ漁協」さんの管轄で良い釣りができる事を願いたいです(^。^)y-.。o○


最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

淡路島バーガーを食べに行きました(^^♪

先日の休みに淡路島バーガーを食べに行きました

カミさんのリクエストもそうですが

自分も興味があったのもありますが(;^ω^)

以前はラーメン屋さんがあった場所ですね

メニューはハンバーガーの他にカレーもあったりして

色々と選べるようです

飲み物が付くセットを注文

カミさんも同じものを頼みました

「島レモンソーダ―」

勝手に淡路島のソウルドリンクではないか?

と妄想しながら頂きました

甘さも程々で丁度良くレモンがほのかに感じる

口あたりが優しい味がします

フライドポテトのセットを注文

オニオンリングのセットもあったのですが

今思うとそっちも良かったかな(;^ω^)

SNS映えしやすい見た目ですね

テーブルにあった専用の紙を使います

パテも美味しいですがバンズも良い味がします

特筆すべきは「玉ねぎ」

独特の甘みがあって初めて食べる味

フライドオニオンもいいかも知れません(^^♪

結構なボリュウームがありましたが

ポテトも瞬殺でなくなるくらいに食べ終わってしまいました(*´з`)

これじゃ痩せれないぞ中高年!?

週一のランチだけは手加減できませんでした(≧▽≦)

最後まで読んでいただきありがとうございました<m(__)m>

北海道物産展にて2週続けてラーメンを頂きました(;^ω^)

今更な投稿でスイマセン(;^ω^)

バタバタしてまして今頃になってしました(^^;

2月の話で恐縮なんですが

2週に渡って東部デパートの北海道物産展に

カミさんと行ってきました

1週目は2月の16日から22日にスタート

富良野牧場さんなんにも寄ったりしましたが

お昼を「らーめん山頭火」さんにお邪魔しました

以前にも食べた記憶があるのですが

あまりはっきりと覚えてなくて(-_-;)

あの超有名店の味を今回はしっかりと拝ませていただくことに(;^ω^)

これがメニュー表

山頭火さんは塩が有名なのか表紙が塩らーめんでした

カミさんは塩を 

僕は醤油らーめんを頂くことに

最近は歳のせいかサッパリ系のラーメンが多くなってきて

北海道と言えば味がしっかりとしてスパイシーな

イメージがあるのですがどうなる事かと思いきや

醤油と言っても見た感じハッキリ分からないですが

なんとなく色合いが醤油っぽいです

スープをすすると驚くくらいに味が澄んでる

見た目は背油が乗っていて濃い感じがしたのですが

予想の遥か上を行くさっぱり感を感じます

麺も美味しいのですが特徴として

そこまで太麺でもなく

そこまで縮れてる感じも無く

僕が妄想する北海道のちぢれ麺の手前くらいの麺でした

しかし麺とスープとの相性がバッチリ

この組み合わせには納得です(^^♪

ここのラーメンも近所にあったら食べに行きたいですね(;^ω^)

食後のデザートにソフトクリームを

わかさいも本舗の「あんぽてとソフト」を頂くことに

サツマイモソフトの下に餡子が隠れてると言う

変わったソフトクリーム

お芋の味もしっかりしていて餡子も

さっぱりとして甘さも丁度いい

ソフトクリームとの相性がバッチリです(^^♪

強いていえばもう少し餡子欲しかった(;´Д`)

次回も来てもらいたいと思いますね

二週目の北海道物産展は2月23~29日でした
 
実はこの日は前もって釣りに行く予定でしたが

春一番を通り越して台風並みの暴風となりました(-_-;)

釣りどころではないのでお昼を食べに

また北海道物産展に来てしまいました(;^ω^)

今回は札幌市にある麺処白樺山荘さんのブースにお邪魔しました

今回も醤油で攻めようかと思いましたが

カミさんと一緒に味噌ラーメンを頂くことにしました

今回は札幌ということもあって

いかにも北海道の味噌ラーメンと言った風格があります(*´з`)

スープから頂くとしっかりと濃くがある味噌味!!

ただ、予想よりも食べやすい

僕はこってりした味噌ラーメンが苦手で

食べ終わった後に「喉が渇きすぎる案件」

がでてしまうのが弱点でして(汗)

今回の味噌ラーメンはそんなに喉が渇く感じでは無くて

がつんとくる旨みに食べやすさが備わった感じがしました

麺はいかにもな感じで縮れて麺もしっかりしてますね

これが北海道の味噌ラーメン食べたぞぉ~~と言える気がします(≧▽≦)

締めもソフトクリーム

これもラーメンとコンボですね(;^ω^)

夕張群長沼町にある

長沼アイスの家「もこも夕張メロンソフトクリーム」

を頂きました

メロンの味も濃くソフトクリームの美味しさを

更に増していくらでも食べれる美味しさでした(^^♪

次は九州物産展もあるかもしれませんがランチにいけるかな?

機会があれば勝手にレポートしますので

その時はよろしくです(^^♪

最後まで読んでいただきありがとうございました<m(__)m>