宇都宮スパ屋さんに行ってボリューミーなスープパスタを頂きました(;´∀`)

連休にどちらかの日をまとめて釣りに行こうと思っていたんですが

腰が痛くなってしまい両方の日とも行けなくなってしまいました(´-`).。oO

歳を感じつつも自分の限界も感じつつ

何したら体力だったり好きなことを続けられるのか

少しだけナーバスになってしまいました
(-_-;)

そんな僕の悩みとは無縁のカミさんは

今日はクリームパスタが食べたいから

と言って選んだお店がここでした ↓

宇都宮で一番濃厚なミートソース、ピザ、肉料理|宇都宮スパ屋

↑ 御幸町にある宇都宮スパ屋さんにお邪魔しました(^^♪

とりあえず単品から選べるパスタが食べられるお店がいいとの事でしたが

僕もしばらく来店していなかったので

久しぶりに楽しみです

そう言えばセットコースがありました

せっかくなのでスパ屋スペシャルセットにして

デザートにコーヒーも堪能しよう(*´з`)

それと気になる新メニューがありました

「大統領のミートソース」

食べてみないとわからないけどスープ系のバスタは結構好きで

この日はストライクにこのパスタに決めました(*´з`)

前菜ですね(;^ω^)

こんなに量があったんだっけ(-_-;)

かぼちゃのスープにサラダや鶏肉の肉団子にキッシュにサラダの大盛 . . . .

ちょっとこれ食べただけでお腹がいっぱいになりそうです(;^ω^)

やっとこさ食べ終わってカミさんと少しばかり話をしてたら

注文していたメインの登場です

「大統領のミートソース」!!

なんか迫力がありすぎ(◎_◎;)

パスタ界の家系!? なんて言ったら超怒られるのかな(^▽^;)

今回は麺は「生パスタ」を選んだんですが

コシがあって太さがあるのでスープ系にはすごく相性がいいと思いました

↑ 【一皿で2度美味しいキャンペーン】|お知らせ|宇都宮スパ屋

〆のガーリックライスの追加が無料だったのでつけてみました

どうやら今月の10月までのお試し期間だったのは幸いでした(^^♪

しっかり混ぜてリゾットになると

隣の粉チーズも気になりますが

ガーリックフライがかかったライスの

揚げたニンニクの臭いが癖になりそうです(^-^;

店員さんが気を使ってくれて

取り皿をだしてくれました

カミさんの分もよそってみました

それににても迫力あるパスタです

以前食べたときに思っていたのが生パスタが太いので

スープ系があうのでは?と思っていたので

この組み合わせは正解だと思いました

ミートソースもスープになっても牛ひき肉のコクがあって

パスタとの相性がいいです

味付けがしっかりしているので薄味ではないですが

それでも後を引く美味しさです(*´з`)

〆のガーリックライスを投入しました

しっかり混ぜてみました

この状態で一度オーブンで焼いて欲しかったです(^▽^;)

パスタを食べ終わってもしっかり余るソースに

ライスの量がちょうどぴったりくる感じで

味がぼやけそうになりがちですが

追いチーズやガーリックが効いていて

別にリゾットを食べてる感じがしました

最後まで旨味を堪能できるって凄いですね

一度に二度美味しい

相当考えて作ったメニューだと思います(^^♪

最後のデザートです(^^♪

この時点でお腹に入れるのがやっとの感じでしたが

パンナコッタを思ったよりもあっさりと食べることができて

注文したアイスコーヒーと一緒に

美味しく頂きました(*´з`)

帰る間際に投票用紙???

なるものを渡されました

どうやら帰りのレジで店員さんに渡すためでした

濃厚ミートソースと比べてどうなのか?

と言うのを知りたいのでしょうか

個人的には濃厚ミートソースよりも

売りにしている生パスタの良さとの相性なら

大統領のミートソースかな?と思いました


テレビでも何度か紹介されている有名店ですが

平日は入店しやすいのが嬉しいです

また機会があったらお邪魔してみたいですね(^^♪


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

サインポールを業者さんに塗装していただきました(^^♪

約2週間前の話なんですが

店舗と住宅を外壁塗装していました

お店の外観も綺麗になったので

やった甲斐があったと思います

大体の作業が終わるにつれて

お店のシンボルになるサインポールの蛍光灯の交換も

同時にやることにしました

塗装屋さんも手伝ってくれて

(と言うか全部やっていただいたんですが)(;^_^A

その分解したことを備忘録的にブログにしてみました

10年以上くらい前にも常連さん(お客さん)に

やってもらったことがありましたが

ビデオなど撮ってもいないし中々思い出せなくて

分解しながら悪戦苦闘してどうにか交換できました(^-^;

サインポールの蛍光管の交換は

真上から蓋を開けて引き上げないとできません

上の写真は街路灯の外側です

これも綺麗にして錆びた部分をペンキで塗ってもらいました(^-^;

他にも配線がつながっているジャックを外さないと蛍光管の入ったポールが抜けません

上部の電球がつながったコンセントを引き抜いた状態です

業者さんが(電気屋さんじゃないけど)

この辺りの配線の差し込みを覚えてくれたのが大きかったです(^-^;

サインポールのポールを抜いた状態です

サインポールの蛍光管です

これをLEDタイプの蛍光管にしました

長さは120cmと20センチの2本使います

120cmの方は常連のお客さんの

家で使わなくなったLEDの蛍光管を

頂けたのでその分安上がりに仕上がりました(^-^;

LEDの蛍光管を入れ直して再度組み上げます

分かりにくいですが周りのフィルム上の筒は上下でビスで固定するんですが

ふにゃふにゃと固定しづらくてビスで止めるのが大変でした

ここも塗装屋さんがやってくれました(;´∀`)

上部の街路灯はあらかじめ塗装してくれたので

外した状態でプライマー処理も含めて塗装してくれました

元の色味が無かったので塗装屋さんが同じ色に見えるように

色をカスタムしてくれました

仕上がりです

全体的に雰囲気はそんなに変えずに外壁塗装しました

サインポールの色味もなじんでいい感じです(^^♪

暗くなった状態で写真撮ってみました

いい感じです(≧◇≦)

外側だけでも新築さんな気分です

お客様の紹介でやっていただいた

塗装屋さんの腕がさえます(*´з`)

この場を借りて

ホントにお世話になりました<m(__)m>

お店の南西側にデッキがあって

昔は喫煙できるようにしていました

(今はちょっとご遠慮してもらっています)

ここも塗装していただいたので

時間をみて一服してみました(*´з`)

改めてサインポールが錆すぎてどうしようと思い

蛍光灯の分解も含めて手伝っていただいた業者さんには

頭が上がりません(´-`).。oO

塗装を始めたタイミングが

悪かったせいか

雨が多くてなかなか塗装できない時間が多くて

仕上がりに時間がかかりすぎてしまいましたが

かえって業者さんと仲良くできたりと

いい事も沢山ありました

せっかく綺麗にしていただいたので

これからも営業の方も頑張りたいと思います


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

福岡物産展で「金田家」さんの「黒豚ラーメン」を頂きました(*´з`)

別の用事で東武デパートに来ていたんですが福岡物産展がやっているとのことで

せっかくなので寄ってみることにしました(^^♪

イートインコーナーのチラシを拡大すると

金田家公式アカウント(@kanadaya.0316) • Instagram写真と動画

福岡の名店「金田家」さんが来ていました(^-^;

本格的な九州豚骨のスープと

普段はラーメンに大盛がないのですが

「替え玉」と言う文化が根付いている

豚骨ラーメンの醍醐味を堪能してきました(^^;)

ラーメンがきました(*´з`)

僕が注文したのは黒豚ラーメンです

スープの濃厚さが見た目で際立っていますね

麺は普通でオーダーされてたのかな?

スープに絡んでちょっと柔らかくなってしまったのが残念(;´∀`)

しかし麺の美味しさは変わらないのがいいですね

ここでは替え玉も注文するので

スープとチャーシューを控えめに頂いてから

麺が無くなるのと同時に券を厨房に向かって出しに行きます

替え玉投入(*´з`)

今度は固めでお願いしました

一度で二度美味しい替え玉システムは僕は大好きです(≧◇≦)

こちらでは味わえない濃厚でクリーミーなスープなので

替え玉を入れても薄まらずに丁度良く

美味しく頂けるのはうれしいですね(^^♪

ごちそうさまでした(*´ω`)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

お店のドアプレートをカスタムしてみました(^^♪

自宅兼店舗の外壁塗装中に

ドアプレートのオープン・クローズの看板をカスタムすることにしました

うちも17年目になるのですが(~_~;)

木製のドアにステンレス製の看板が風で煽られて

ガンガンぶつかりドアが少しづつ削れて行く様を見ては

悲しくなっていました(~_~;)

看板に枠を作りステンレスの角から木製のドアを守れるのでは?

と考えて試行錯誤して作ることにしました

因みに材料は全部100均で済みました(^-^;

A4サイズの写真立ての枠を見つけて

看板に合わせて枠を加工することに

先ずは合わせてイメージを

樹脂でできてるようでカットもしやすかったですね

ノコギリを看板に合わせてカットしていきます

万力も使ってカットすることに

固定した方が切りやすいのに後で気が付きました(^-^;

合わせてみたら . . . . 。

ありゃりゃ(-_-;)

サイズが合っていませんでした(´-`).。oO

とりあえず寸法図り直して切り直しですね

ちょっと力技ではありますが

何とか枠を作ることができました(*´з`)

どうしても枠が綺麗に収まらずに少し隙間が空いてしまうので

パテ埋めに上から塗装して何とかごまかしました(^-^;

ここは裏面なので大体の雰囲気が保てれば御の字かな

くらいで仕上げました(^-^;

アクセサリーコーナーで調べてよい素材に出会えました(^-^;

ヒートンにチェーンも素材を調べたら銅合金でした

比較的錆に強そうなのでそのままつけてみました

ヒートンとチェーンの間には

ルアーに使っているスプリットリングの2号をチョイス

意外となじんでいたので良かったです(^^;)

ドアの壁掛けフックはジョイフルの2Fにあるオールドフレンドで探してみました

恐らく真鍮せいかと思われます

チェーンを2か所で固定できるので

風が吹く日も安定しそうです(^-^;

見た感じも違和感なく出来上がりました(^^♪

これで多少の風でぐらついたり

木製のドアを削ってしまうこともないと思います

裏は写真立てがベースなので金具で挟まっているだけですが

何とか形にできてホットしました(*´з`)

ドアもペンキで塗ってもらえたので

綺麗になってカッコよくなりました(≧◇≦)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

定食「満天食堂」さんに行ってきました(*´з`)

この日はあまり遠出も出来ずに

近所のお店に行こうと思っていました

以前ラーメン屋さんの大志軒だったところに

定食屋さんができたの行ってきました(*´з`)

定食 満天食堂さんにお邪魔しました(*´з`)

ごはん処 満天食堂|宮城県仙台泉 富谷市にある安心手作り定食・弁当 テイクアウト

大志軒もそうですが菜々家さんも同じ会社らしいですね

この近所は飲食店の激戦区ですが

意外と今までにはなかったピンポイントの層をついているのでは?

と思う次第です(^^;)

最初に目に入るメニューが

爆盛定食とはさすがです(;´∀`)

日テレの「オ〇ウ〇イ店」の影響下で

出来た定食でしょうか!?

流石に食べれないな(´-`).。oO

でもやる気を感じずにはいられません
(*´з`)

チキン南蛮と唐揚げのメニュー

菜々家さんの得意のチキン南蛮も同様に出てくるので

美味しさは保証付きですね

カミさんが選んだのはアジフライの定食

刺身の鰺を唐揚げにしたという

アジフライ好きにはたまらないですね
(*´з`)

僕はかつカレーを選んでみました

カレーってあるとつい頼みたくなってしまう

魔性の食べ物ですね(*´з`)

追加でオーダーできる満天豚汁も選んでみました(^^♪

定食が到着する前に腹ごしらえで

食べ放題のキャベツの浅漬けにオカラを頂きました

見た目が地味ですが

味は申し分ないですね(*´з`)

来ました(≧◇≦)

かつカレーに豚汁ですね

上にある写真のクリームコロッケとサラダは

カミさんと一緒に食べるのに注文しました(*´з`)

なんか量が半端ないですが食べきれるでしょうか(´-`).。oO

揚げたてのカツはサクサクですね(≧◇≦)

ご飯の量もありますが

カツのボリュームも勝っていて

ご飯が少し足りなくなってセルフで頂くことにしました(^^♪

追加でオーダーした豚汁も

大根が染みていて美味しかったです(*´з`)

食材も含めて安心して食べることが出来て

国産米をお代わり出来るお店もそうそうないと思いました

何しろメニューがみんな茶色で構成されてる

強気な姿勢には脱帽です(≧◇≦)

お弁当を頼んでいる方も多くいらして

お店は常に忙しそうでした

釣りに行って朝ご飯ぬいた時にはいいかもしれないです(;^ω^)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

北海道物産展で「倍煎舎」のラーメンを食べてみました(^^♪

秋の北海道物産展が

東武デパートにやってきました(^^♪

先週は小山に遊びに行っていたので

1週目は逃してしまいましたが

2週目はなんとか参戦できました

札幌にある元祖ラーメン横丁にある

倍煎舎さんが来ていました(*´з`)

↓ こっちでは初出展ですね(^^♪

元祖さっぽろラーメン横丁公式サイト

倍煎舎【札幌・すすきの】(@baisensha) • Instagram写真と動画

味噌が有名でしょうが

僕は醤油派なんですが (´-`).。oO 

左がカミさんが注文したコク旨味噌ラーメンで

右が僕が頼んだブラック醤油ラーメンです

見た目が濃いですが果たして味の方はいかに(^▽^;)

麺は北海道ならではのちぢれ麺ですね

ここまではイメージ通りです

ブラック醤油と言うのもあって

濃口の醤油味がちょうどいい塩梅の濃さで

麺のちぢれた加減がいい感じで

麺に絡んで美味しいです(*´з`)

スープの濃さも紙一重で作ってあるのが

いいですね(^^♪

チャーシューも美味しいですね(^^♪

濃口の醤油に絡んで脂身もさっぱりしながら美味しく食べれます

濃口スープにしみ込んだチャーシューは

それだけでも存在感が違うと感じました(^^;)

最後まで美味しく頂きました(;^ω^)

ラーメンを食べた後は

口の中をさっぱりさせたいですね(*´з`)

札幌市の「ショコラティエ マサール」さんの

ソフトクリームを頂くことにしました(^^♪

ショコラティエ マサール | チョコレート専門店

↑ こちらも初出店です

せっかくなのでショコラを注文しました

フランス産ハイカカオのスイートチョコレートを使用していて

少し甘さも抑え気味で

いい意味での「苦み」もあるソフトクリームです

ラーメンにソフトクリームの組み合わせは

最強なことを再認識する一日でした


北海道物産展もいつ来てくれるか分かりませんが

次はどんなお店が来てくれるかが楽しみですね(*´з`)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>