小山市の中国料理「 紫雲楼」さんにお邪魔してきました(^^♪

たまたま店休日が9月の23日で秋分の日もかさなったので

息子君も含めて家族でプチ遠征をすることを提案しました(^^;)

Googlemapでお店を調べていったら気になった麻婆豆腐を発見(;^ω^)

朝一の釣りも遠慮して(;^_^A

混み合う環状線を南下して約一時間くらいかけて

開店前に現着しました(*´з`)

小山市の駅東側にある

中国料理 紫雲楼(しうんろう)さんにお邪魔することにしました(^^♪

中国料理 紫雲楼 – 小山市の中華料理・ラーメン|栃ナビ!

紫雲楼(@shiunrou_) • Instagram写真と動画

入口の扉に

ボクシングのスーパーフェザーとライト級の世界チャンピオンの畑山さんと

ミドル級の世界チャンピオンの竹原さんのサインがありましたよ(^^♪

今日は休日なので平日のランチメニューがないのが残念ですが

代わりのメニューもお得な感じがしました

メニューからいくつかを抜粋して

麺類と

ご飯物と

点心類ですね

他にもメニューはあったのですがこんなところで(^-^;

早速オーダーした麻婆豆腐とライスの大盛

僕の座った席には麻婆飯のメニューが無かったので

こちらを選んでしまいましたが
(´-`).。oO

知っている方は知っていて前後の席で

麻婆飯を注文していました(´-`).。oO

しかしこれはこれで

家族でシェアして食べることができたので

良かったと思います(^-^;

息子くんがオーダーした担々麺

少しスープを飲ましてもらいましたが

胡麻のまろやかな風味とそこまで気にならない飲みやすいスープが

良い感じでしたね(^-^;

カミさんチョイスは五目焼きそば

この餡かけの艶が美味しいそうでした
(*´з`)

では気になる麻婆豆腐を食してみます
(*´з`)

これは美味しい(*´ω`)

本格的な香辛料を感じながらも

食べやすさに気を使って

作ってくださってる感じがします

辛みも感じますがとにかく食べやすいですね

辛さが欲しい方もいらっしゃると思いますが

僕は全然ありな感じがします(^^♪

春巻きも注文したので食してみます(^^♪

サクサクして美味しいです

春巻きと言うと近所にあった街中華の桃春紅さんを

想いだします ↓

『39年の渾身の一皿をいただきました。』by ゆーゆさん : 【閉店】桃春紅 – 東武宇都宮/中華料理 [食べログ]

最後はご飯にあるだけ掛けて食べることに(´ω`*)

見た目が綺麗ではないですが

最後まで美味しく頂けました(^^♪

最後に焼売も頂くことにしました(*´з`)

これもカミさんが頼みましたが

食べきれるのか?

こっちが不安になります(^-^;

一個がかなり大きくて

挽肉の分厚い壁を感じながら

美味しく頂きました(*´з`)

いや~ 美味しかったですね~ (≧◇≦)

食べた 食べた (^^;)


その後に

おやまゆうえんハーベストウォークに行って

少し買い物していたら今日は花火大会らしくて ↓

『第73回小山の花火』について | 小山市公式ホームページ

浴衣を着た若い女の子たちが

楽しそうにしていていました(^^)

なんか青春だな~~

その後はカミさんが行きたがっていたパン屋さんに

粉とクリームの小山店に行ってきました
(*´з`)

めっちゃ人だらけでしたが

人気店なんでしょうがないですね(^-^;

小山も行ったことないお店が沢山あるので

機会があったら行ってみたいものですね


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

今期最後の「湯の湖」に息子くんと参戦してきました(^-^;

こないだの敬老の日の15日の祝日に

今期最後になる息子くんと湯の湖に行ってきました(^-^;

去年もそうですが水温が高すぎて釣りがしにくいのが難点ですが

幸い息子くんも少しづつレベルアップして

ルアーの飛距離に加えて

釣れたら一人でランディングまでできるようになりました

ただ釣れる場所が重要なのでなるべく早起きして

思ったポイントに入れたらと考えていたんですが

想像以上に藻の発生が深刻化していて

魚の通るルートを邪魔するように湖面に浮いていて

朝からポイント探しも難航してしまいました

そんな中でとりあえず藻の間を通して

ポイントに届きそうな場所を見つけてルアーを投げていたら

開始から30分でようやく釣れてくれました(^-^;

この時期は渋いので1本出ただけでも嬉しいですね(*´з`)

2025年の9月15日に息子くんと湯の湖に釣りに行きました

息子くんにポイントを譲って

僕は違うポイントに入り直してみることに

今回は息子くんに魚が釣れたら一人でランディングまでやって欲しくて

お客様から譲ってもらったベストに

ランディングネットを背中のDカンにマグネットでつるして

使用してもらうことにしました

そのあと15分くらいして息子くんに待望のヒット!!

彼から一声あったので念のためにフォローに行くことに

ようやく近づいて様子を見に行ったら一人で終了できていました(^-^;

今更ですがランディングまで持っていくのも慣れないと結構大変です

今回は藻のせいで釣れる場所が限定されてしまうので

隣で一緒に釣りするのが難しくなってしまいましたが

ランディングまで出来たら釣りができる幅が広がるので

僕も助かります(^-^;

↑ リリースシーンです

今回はちょっとあっけなかったかな

お互いに一匹づつ釣れたのは良かったです(^^;)

しかし気になるのが

魚の気配がいつもよりないのかな?

僕も7時くらいに良型の強いアタリがあったんですが

(今思うと追い合わせしておけばよかったかも)

針も細軸に変えていたので妙な自身があったのもあってか

途中でバレてしまいました(´-`).。oO

8時になる前に朝ご飯を食べることに

オニオンスープとコンビニの菓子パンで

軽く腹ごしらえを

最近はトイレが近くなりやすいので外ではなるべく

小食にしています(-_-;)

朝食を食べ終わり釣りを開始しますが

所々に浮いた藻が絡まりやすい状況下で

釣りを強いられることに

こんな感じですぐに藻がルアーに絡まってついてきます

息子くんのルアーにも大量に藻が絡んでいます

わかりやすく遠征した先で撮った一枚

めっちゃ藻が生えているのが分かると思います

途中でトイレに寄ったんですが

湯の湖もいつの間にか車中泊が禁止の方向性になったことを初めてしりました

最近は熊の出没数も多くなり

施設管理する方も大変な気もします

車中泊も旅先での楽しみではあると思いますが

規則に従って楽しみたいものですね
(´-`).。oO

その後、待望のアタリが息子君にあったんですが

上手く乗りませんでした(~_~;)

やはり後半戦の湯の湖は難しいですね

11時半くらいになったのでお昼を取る事に

家にあったカップラーメンにコンビニで購入したおにぎりで腹ごしらえを

湖面の景色を見ながらのカップラーメンもいい感じですね(^^♪

その後は僕にもアタリがあったんですが

乗るような感じでなくて終了してしまいました(´-`).。oO

無料の足湯に入って反省会です(^^;)

準備不足と言うか状況に対してアジャストしてない感じがありました

ルアーも重さがあるものから軽いものまで持ってきたんですが

状況に合わせる難しさを痛感する釣行になりました

おかげさまで息子くんは一匹でも釣れて良かったと言ってもらえたのは

本当に良かったと思いましたが

もう少しやったことがない釣りも戦略に加えないと

アタリも出ないと痛感しました


来年はどうなるかな?

息子くんも受験が迫っているので釣りに行けるときに行けたらと思う

今日この頃な気分です(~_~;)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m> 

カミさんが行きたかった「F CAFE」さんにお邪魔しました(^^♪

休日に鬼怒川から釣りに帰ってから

今日は何処に出かけるの?と聞いたら

買い物したい近場でのランチをご所望で

この日はイタリアンがいいと言うので

こちらのお店に伺うことにしました(*´з`)

F CAFE – 宇都宮市のカフェ・喫茶店・フレンチ|栃ナビ!

F CAFE(@f_cafe__official) • Instagram写真と動画

↑ こっちはインスタですね

F CAFEさんにお邪魔してみました(^^♪

メニューは11時30分から19時までの

通しセットメニューがあるのが嬉しいですね

個人的にはもう少し敷居が高い感じがしたんですが

以前も入店しようと試みても難しかった時があったので

この日はラッキーでした(^^♪

デザートセットがあるんですね

お値段もそこまでしないのが嬉しいです

たまたま座った席の近くに本棚がありました

ぐりとぐらの絵本も懐かしいですが

個人的には「おしいれのぼうけん」があったのが気になりました

ネタばれですがたしか主人公の男の子が

押し入れの奥の穴に入って最後は魔女に追いかけられて

押し入れに戻る物語だったような(◎_◎;)

めっちゃおっかないイメージしかないですが懐かしくなりました(^^;)

ランチメニューには前菜が付いてきます

自家製ハムにサツマイモのサラダにガーリックトースト

見た目からしてみな美味しそうです(*´з`)

先ずはサツマイモのサラダを頂きました

サツマイモの甘さと手作りのドレッシングの香味が

より美味しさを引き立ててくれます

一口食べてしまった後ですが

自家製ハムが絶品でした!!

とにかく美味しい(≧◇≦)

後でカミさんに聞いたらあのハム10枚食べたいとコメントしてました(;^ω^)

気持ちはわかるけど前菜10人前のハムが無いとお店の営業に差し支えるのでは?

と余計な気を回してしまいました^^;

ガーリックトーストも表面だけではなくて

中までしっとりと味が付いていて表面がカリッとしてるところが素敵です(^^♪

メインが来たら一緒に食べようかと思っていたんですが

我慢できませんでした(*´з`)

カミさんが頼んだアマトリチャーナです

思ったよりもしっかり入っていてビックリ(◎_◎;)

パスタが食べたいと言っていたカミさんには好都合な感じですね

僕が頼んだのが小エビと野菜のドリア

出来立て感がやばい(*´з`)

とても美味しそうだけど僕は猫舌なので

すぐ食べるにはどうしようという感じに(~_~;)

↑ 出来立てのドリアの動画です

いい感じですね(*´з`)

猫舌の自分はすぐにも食べれずに

ハフハフ言いながら必死になって食べていました(^-^;

せっかく美味しいのにね(;´∀`)

やっとドリアを半分食べてカミさんが食べていたアマトリチャーナも

半分づつ交換して食べることにしました
(*´з`)

ドリアもそうですがパスタの方も素材の美味しさを

丁寧に料理して作られているように見受けました

なんとなくですがご夫婦で営んでいるカフェなのかなと

料理を作られている姿勢に頭が下がります

フルーツブュルレに飲み物はアイスコーヒーを注文しました

上にアイスが乗っかっていて美味しそう(^^♪

写真中央付近ですがカミさんがミルクを注文した時に

一緒にメレンゲのお菓子もサービスしてくれました(;´∀`)

これも優しい味で美味しかったですよ

アイスクリームに香ばしくカラメルが混ざって

アイスコーヒーに抜群に合います(*´ω`)

なんか理屈抜きでみんな美味しかった

脱帽です(≧◇≦)

こじんまりとした空間に静かに時間が流れていて

美味しくランチを頂いた後になんか優しくなれた気がしてきました(^^;)


また来店したいですね(^^♪


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

久しぶりに园々(えんえん)さんに行ってきました(*´з`)

カミさんが冷やし担々麺を食べたいと言うので

久しぶりに园々(えんえん)さんに行ってきました(*´з`)

久しぶりに伺ったらメダカがお出迎えしてくれました

9月に入っても暑いので風情があって丁度いいですね(^^♪

园々(えんえん) – 宇都宮市のラーメン・餃子|栃ナビ!

↑ 気になった方はどうぞ(^^♪

メニューには冷やし系のメニューは書いていませんが

壁に貼ってあるメニューにはデカデカと書いてありますよ(*´з`)

個人的にはセットメニューにして麻婆丼か炒飯が推しですが

今日は麺を大盛な気分(て、言うかいつも麺大盛ですが)(-_-;)

冷やし担々麺の大盛を頂きました(^^♪

毎日めっちゃ暑いので冷やしもいいですね(^^♪

胡麻もしっかり入っていますがピーナッツもしっかり入っていて

豆の風味がバッチリ効いてます

麺はいつもの縮れ麺で

コクがあるスープを拾うようにすすれるのが嬉しいですね

もう少し角度を変えて麺をわかりやすく

豆乳のスープにピリ辛の調味料が入っているのですが

このくらい後半戦に折り返してくると

最初はマイルドな感じがし食べていたら

気が付くとピリ辛が続いて舌が辛くなってきます

胡麻の風味がガツンときて

後からピリ辛が追い付いてくるスープに病みつきになります(*´з`)

なんだか人間ダメになりそうな感じがしてきた(;^ω^)

やはり夏は冷やし系がいいですね

ラーメンも食べますが

9月に入っても暑くてたまらないので

こういうメニューは嬉しく思います(^^♪

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>