夏休みの最後にひまわり畑を見にいきました(*´з`)

8月26日が息子くん最後の夏休みなので

無理くりどこか出かける場所ないの?とカミさんに催促したら

上三川の方にひまわり畑があるらしいけど知ってる?と言われて

調べてみたら磯川緑地公園の隣にあるとか ↓

磯川緑地公園 | 上三川町公式ホームページ|ORIGAMIのまち

近場ですが午前中から出かけてきました
(*´з`)

かみのかわ サンフラワー祭りと称して↓

第18回かみのかわサンフラワー祭りについて | 上三川町公式ホームページ|ORIGAMIのまち

人が集まってますね

ここにお立ち台があって写真撮影してる方が多く

僕らも一緒に台に立って写真を撮影を
(*´з`)

想像以上にひまわりが沢山あってとても綺麗でした(^.^)

思った以上に日差しが暑かったので

ある程度見たら早々に撤収して

公園のほうを散策する事にしました

案内板ですね

公園の中に川が流れていて周りに植物が植えてあります

季節に応じていい感じに歩いて自然を散策できるのがすばらしいですね

最初はこんな感じで木道からスタートしました

ここでも見えませんが川が流れています

全体的に木陰になっているので

若干の湿度は否めませんが涼しく歩けました

よく見ると小魚が見えます

息子君も興味深々です(^.^)

立て看板があってよくみると

ここは蛍の生息地として保護しているようですね

水が綺麗なので良い蛍が育ちそうです

最後まで行きたかったのですが

途中で引き返そうと言われてしぶしぶ引き返すことに

最後まで行きたかったなぁ(´-`).。oO

小魚の撮影に成功しました

水の反射で魚の居場所の特定が難しかったのですが

何とか上手くいきました(^^♪

後で調べたら魚の正体はモツゴらしく↓

モツゴ – Wikipedia

ほかにはメダカもいるそうでした


この公園の川と木道は

言い過ぎかもしれませんが

少し湯川っぽくていい感じがしました

湯の湖の方まで行かないと湯川には行けませんが

ここなら近くて自然に触れ合えるのが嬉しいですね(^.^)

お昼近くになったので

道の駅しもつけに行くことに

そこでで和食のレストランの

釜戸ごはん 春夏秋冬食堂 gen-tenさんにお邪魔することにしました(*´з`)

釜戸ごはん 春夏秋冬食堂 gen-ten

↑ ほかにもメニューはありましたがとりあえずここから選ぶことにして

僕と息子くんは「生姜焼き御前」を頂くことにしました

盛り付けの量や見た目も良い感じですね(^^♪

うどんとお蕎麦が選べたのでお蕎麦を選びました

茄子の煮びたしもあったりと旬の物を取り入れて

上手に御膳にしています(*´з`)

お蕎麦もそこそこに量があって美味しくたべれました(^^♪

茄子の煮びたしですね

これもご飯が進みます(^.^)

生姜焼きの味付けが抜群で

豚肉も美味しくてご飯がすぐに無くなってしまいました

カミさんのリクエストで

生姜焼きを一枚とチキン南蛮を一個をトレードしました

南蛮のタレが反則級に美味しい(;^ω^)

これも飯泥棒的に美味しかったです(*´з`)

三人で美味しく頂き満足して道の駅を後にしました

で、帰りにジョイフルホンダによってお買い物することに

2Fにある千本松牧場ソフトクリームジョイフルホンダ宇都宮店で

コーヒーフロートを注文しました

千本松牧場ソフトクリーム ジョイフルホンダ宇都宮店 (せんぼんまつぼくじょう) – 雀宮/ジェラート・アイスクリーム | 食べログ

息子くんも家にいる方が好きな人なので

暑い中出かけるのが苦手な方ですが

一緒に出掛けられてよかったです(*´з`)

次回はもっと涼しい時がよいかな(;^ω^)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

久しぶりに息子くんと2人で湯の湖に参戦してきました(*´з`)

お盆休みが終わって土日で仕事をしてから

連休最後の日に息子くんと久々の湯の湖へ参戦しました(*´з`)

息子くんも頑張って早起きしてくれたので

入りたいポイントにも無事に到着できました(^-^;

でもここから彼に試練が待ち受けているとは . . . .

この夏場の季節はボトムにルアーを這わせるのが通常どうりなのですが

ボトムには藻が多く群生していて(コカナダ藻)

釣りしているとよく引っかけてしまいす(´-`).。oO

息子くんが藻を引っかける量が半端ないので

タックルを貸してもらいどんな地形かを調べるのにルアーを投げてみました

なんと一投目で僕に良型の鱒が釣れてくれました(゚д゚)!

最近は鬼怒川でも全く釣れないので

久しぶりの魚信に自分でもちょっと嬉しいかも(;^ω^)

ただ息子くんに釣らせる予定の魚を釣ってしまい

なんとなく気が引けてしまいましたが

まさか様子見で投げた一投目で

ガイド役失格ですね(-_-;)

まぁ親の面目が立てたのは良いのですが

彼に釣らせるために湯の湖に参戦したはずなのに

彼も慣れないながらにボトム付近に這わせるようにルアーを引いてくるんですが

藻に絡まり上手くいきません(´-`).。oO

こうなってくると愚痴が多くなってしまい

キツイ言葉が多く出てしまう悪循環になってしまいがちです

冷静になるように促して

それからラインの出方のコントロールを気を付けるように

指導し直して何投かしてからか良い時間帯に入って

良型を掛けることが出来ました

おそらく放流して間もない個体ですが40センチはしっかり越えていて

中々の鱒でしたよ(≧◇≦)

ヒレが欠損していて放流して間もない個体だと思いますが

体高があって良い鱒でした

↑ リリースシーンです やり取りがちょっとおとぼけ気味ですが(^^;)

その後は僕もアタリがあってやり取り中にバラシてしまい

そのまま何もなしに

7時50分くらいの時間になったときに

朝食を取る事にしました

キューピット – 宇都宮市のパン・テイクアウト|栃ナビ!

キューピットさんのサンドイッチは前日に購入してみました

カミさんのお友達が美味しいから注文してみてくださいと

言われていたサンドイッチ屋さんに初めて寄ってみました

息子君と半分づつする予定でトマトサンドとコロッケサンドの2つを購入

季節は真夏でも立ち込んでのウェーディングの後は

身体中が寒さで冷え切った状態なので

コーンスープも頂くことに(*´з`)

トマトサンドの断面ですね

パンも美味しいですが具がしっかりしていて

とにかく美味しいの一言でした(^_^)

個人的にもハマったのがコロッケサンド

コロッケが美味しくて(≧◇≦)

周りのキャベツも相まって美味しく食べることが出来ました

また何かの機会に購入しに行きたいですね(^^♪

朝食を食べた後で少し釣りしてみたんですが

息子くんが小さい虹鱒一匹かけて

しばらくしたら「ドンっ」とアタリが

一回あったっきりで何もなく

終了してしまいました

僕は全く何もなく終了ですね(-_-;)

今シーズンはこんな感じかな(´-`).。oO

お昼になったので今日はカレーを作ることにしました(≧◇≦)

屋外で初めてカレーを作りますがレトルトごはんとルーを温めるだけの話です(^-^;

サラダとドレッシングにゆで卵はセブンイレブンで購入

ゆで卵って売ってるんだね(^-^;

お湯を沸かし始めて気が付いたんですが

湯の湖は標高が1500mあるのでなかなかお湯が沸かないので

以外にも時間がかなりかかってしまいました(~_~;)

カレーのルーはデリシャスカレーをチョイス

具材もなんとなく最初から入っているので助かります(^^;)

やっとできた(^-^;

湯煎しただけですがマジで美味しいですね(^^♪

家で作るカレーはもっと容赦なくご飯をよそって大盛にして食べるので

この量でもちょっと物足りませんでした(;^ω^)

料理自体はほとんど何もしてないんですがお湯が沸きにくく時間がかかるので

どうしたら時短になるのかが課題ですね

息子君も喜んで食べてもらいました

食事の後は少し休憩を入れてから1~2時間釣りをしようと

後半戦に参戦しましたが

場所移動してよいポイントにはほとんど人が入っていて

短い時間で一本獲るのも難しい状況になりました(-_-;)

一通り歩いた後で釣りになるのが難しいと判断

着替えて撤収することにしました

湯の湖にある無料の足湯「あんよの湯」に入りにいきました

息子くんとも一緒にそれなりに歩いたので

足湯で疲れが取れたらいいかなと

それにしても今日のお湯はめっちゃ熱かった(◎_◎;)

おかげさまでふくらはぎや足元の疲れが取れました(^^♪

息子くんとはちょっとだけ反省会を

正直、僕らの釣果だけ見ると貧果ですが

周りもまったくと言っていいほど釣れていなくて

ポイント選定と集中する時間帯を考えて作戦練らないと

ボウズで帰る結果にもなりかねないと思いました

ともあれ息子くんにしっかりした魚が釣れてくれてよかったです(;´∀`)

次回は9月の15日の敬老の日に合わせて息子くんと参戦できたらと思います


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

東武デパートのkeyコーヒーで家族で一服してきました(^^;)

東武デパートで息子くんの靴下を買いに行ったんですが

その前に一桜さんでラーメンを頂いてから

飲み物も飲んでいないと(´-`).。oO

手打ち切麺 一桜 さんにお邪魔しました(^^♪ – ヘア&リラクゼーション Maverick

その後の話でせっかくだから東部でお茶しますか?と言う展開に

キーコーヒー|東武宇都宮百貨店

↑ キーコーヒーの東武宇都宮店さんにお邪魔しました(^-^;

と、言ってもすぐには入店できずに

3人なので空いていたスペースもなくて

(キーコーヒーさんのスペースが狭いのでしょうがないんですが)

予約と称して少しブラブラしてからの入店になりました(^^;)

改めてメニューをみてみるとこんな感じ

スイーツ+ドリンクセットもあるんですが

これではなくて違うメニューも見てみたいな(^-^;

こっちはお値段が¥572でコーヒーが選べるという

コーヒー好きにはたまらないセレクトですね(^-^;

で、本命の注文したい商品と言うと

本日のケーキセットです(^-^;

コーヒーの種類やケーキを選ばなければ

なかなかのお得なセットです

しかも大好きなチョコレートケーキなのでこれ一択になりました(*´з`)

因みに息子君も僕と同じメニューです(^-^;

カミさんはコーヒーフロートを注文ですね

きたぞ!! ケーキセット(≧◇≦)

想像していたケーキがデカいのが嬉しい誤算です(;´Д`)

飲み物はアイスコーヒーを注文しました

すっきりとした飲みごたえで美味しいです

よくキーコーヒーのパックのコーヒーを自宅でよく飲んでいるんですが

それとはやはり違いますね

しっかりとドリップして丁寧に作ってある感じします(^.^)

ケーキの断面です

やはり美味しかったですね

チョコレート味でも大味に甘くもなくて程よい感じの甘さに

中のクルミがシャリシャリチョコレートクランチと一緒に独特の触感と味が

チョコクリームと相まってとてもいい仕事してくれます

チョコクリーム除いた断面です

ココアスポンジを使っていてカカオ62%のものらしいです

まぁ理屈は理屈なんでしょうが

食べるとこのケーキホントに美味しくて

また食べたくなる感じしました(*´з`)

東武の物産展にでも行かないと寄らないと思うので

この日のこの味を脳裏に焼き付けて

しばらく余韻を楽しめたらと思います

↑ 別名、妄想ともいうんですが(;^ω^)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

手打ち切麺 一桜 さんにお邪魔しました(^^♪

お盆休み明けで土日の営業の後で

月曜と火曜で連休を取ったんですが

以外にも暑すぎて何処に行って何する?的な感じでしょうか(~_~;)

カミさんが何食べたいの?と珍しく振ってくるので

チャンスとばかりに(゚д゚)!

行きたいラーメン屋さんをお願いしました(*´з`)

ほんと久しぶりですね

↓ 手打ち切麺の一桜さんにお邪魔しました(^^♪

手打ち切麺 一桜 – 宇都宮市のラーメン|栃ナビ!

値段も変わっていない印象ですね

昼間が忙しくなったせいか夕方の営業をしなくなったのでしょうか?

それはそれで仕事のやり方次第ですね

ご夫婦でやられているので

無理なく長く営業して欲しいと思います

あっさりとしたスープの独特のコクは

節系のだしにあるようでハマる人続出ですね

手打ち麺と言うこっちの言い方が大陸の方では

切麺と言うのも文化の違いを感じます

やっと来ました(^^♪

切麺の大盛お願いしました(*´з`)

やはり麺が美味しいです(^-^;

独特の歯ごたえにモチモチ触感がいいですね

スープもあっさりしていてどんどん飲み干してしまう感じ

カミさんはスープに感動してました(^-^;

久しぶりに食べて発見したのがこのチャーシュー

なぜ?こんなにうますぎる(^^;)

チャーシュー切麺を頼めばよかったと後悔してます(;´∀`)

と、こんな感じでラーメンを美味しく頂いてから

息子君の学校の靴下買いに行くことに(~_~;)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

「水没林」を拝見できるダム湖に行ってきました(´-`).。oO

息子くんと竹澤家さんに行った後に ↓

お盆休みに今市の竹澤家さんにお邪魔しました(^^♪ – ヘア&リラクゼーション Maverick

湯西川ダムを見にいきました

湯西川ダムは2012年3月に

鬼怒川上流ダム群の4番目のダムとして完成しました

確か民主党政権になったときに一度

建設が廃案になって自民党が政権を取り直したときに

ダムにすると決まった記憶があります
(´-`).。oO

ここは村があったのですがダムにするので

住民に立ち退いてもらってダムにした経緯があります

詳し事は僕もわからないのですが

お客様でダムに沈んだ村の出身者と名乗る方がご来店したときに

お話を聞かせてもらったことがありました

その方は民宿など経営していて立ち退き料を頂いた後は

この宇都宮に住んでいるとの事でした

息子くんのリクエストで観光的なものを拝見したいと言われて

何処がいいか悩んだのですが

時間も限られているのでちょっと足を延ばして

行けるところで湯西川ダムを選んでみました 

ここはダムの上流部にあたるところですが

もともと川だったところに昔からある道路や

よく見るとガードレールなどがそのまま放置されていて水没してありました

恐らくダム湖の中流あるいは下流側の方に

村が沈んでいると思われます

栃木県もやけにダム湖が多い気がしますが

これも僕ら人間の利便性を考えてか

それとも利権の絡み合いの成れの果てなのかは

皆さんのご想像にお任せしたいと思います


息子くんにも一度は見てもらいたかったと思っていました

彼も村が沈んだ話を聞いて興味深々だったので

僕としては良かったかなと思っています

話を聞いていても実際に見る機会もないような気がします

この後は毎年恒例のカミさんの実家に向かい

お盆をバタバタと過ごしていました(^-^;

今回も長々と書いてしましました(~_~;)

個人的にはいらない村もないし町もないと思うので

このように廃村にならない世の中であって欲しいと思います

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

お盆休みに今市の竹澤家さんにお邪魔しました(^^♪

前日に塩原の釜彦さんにお邪魔したんですが次の日は

個人的にどうしてもカレー蕎麦を食べたいと思っていました

3日前に「〇ルちゃん」の流水麺のお蕎麦を残ったカレーに

入れてカレー蕎麦にして食べたんですが

正直、すっぱくてお蕎麦の味もせずに(~_~;)

食べるのを断念した経緯がありました
(´-`).。oO

そこで息子くんにも相談して

カレー蕎麦で有名なお店に行くことにしました(*´з`)

↓ 今市の竹澤家さんにお邪魔しました(^^♪

そば処 竹澤家 – 日光市の蕎麦・和食|栃ナビ!

昔からカレー蕎麦の噂は有名でバイクのツーリングや

自転車乗りの方たちからも絶大な支持を得ているお店です(^-^;

ここのお店のカレーは辛いけど美味しいという

触れ込みで辛さも選べない強気な選択肢を感じます

実はかなり久しぶりの来店なのですが

カレーの味もうろ覚えで(-_-;)

確かに辛かったイメージがあったのですが

よく覚えていなくて再確認したと思っています(^^;)

無料のWi-Fiも使えていいですね(^^♪

この日は車の出発時間が遅れてしまったのですが

意外とすぐにお店に入れました

注文してすぐにお蕎麦を持ってきていただいて

回転率も良さそうな感じもします(^.^)

僕が注文したのはカツカレー蕎麦

息子君はなぜか?カレーうどんを注文(?_?)

家では蕎麦食べると言っていたんですが

急に心変わりがあったようです

カレーの味は確かに辛口でしたが

家で食べてる辛口を少しだけ辛いくらいの感じでしょうか

蕎麦も美味しいですがどちらかと言うと

白飯に合うような気がしました(^^;)

カツを持ち上げました

厚みはそれほどでもありませんが

しっかりと食べ応えのある美味しいカツですね

カレーに入っている豚肉もカツとは違うアクセントに

なって美味しさを引き立たせています

お蕎麦も本格的ですね

冷やしのお汁で食べればあっさりと美味しく食べれそうなお蕎麦ですね

カレーとの相性は悪くないのですね

他にもカレー蕎麦つけ汁とかもあって

興味がそそるメニュー構成が続きます

息子くんもうどんに変更したんですが

とっても美味しかったと言っていて

注文した甲斐があったようです(^^♪

やはり食べていて感じたのが白飯ほしいな~と(^-^;

次回はカツカレーでいきたいかな

ただこのお店は火曜日お休みなので頑張って月曜日にカミさんといけたら
(´-`).。oO

お店の中では常連客と店員さんとのやり取りが

気持ちよくほっこりとするような気持ちになります(*´з`)

息子くんも雰囲気の良さに満足してくれました


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

お盆休みに塩原の「釜彦」さんに行ってきました(^^♪

お盆休みに入ったんですが

息子くんから何処か連れてけという指令がでまして

塩原に行ってスープ入り焼きそば焼きそばを食べて

温泉に行くのはどうかな?と

提案したら速攻でOKの返事が出ました(^^;)

↓ スープ入り焼きそばで有名な釜彦さんにお邪魔してきました(^^♪

食堂 釜彦 – 那須塩原市のやきそば・ラーメン|栃ナビ!

以前にも箒川のC&Rの帰りに寄って

食べたことあるので2回目ですが

息子くんリクエストで再度来店するとは思いませんでした(;^ω^)

11時前に到着していたんですがボードに順番待ちの

名前を書くのに気が付かなくて11時頃に書いて待っていました

因みにオープンは11時

すごく並んでいて僕らは11時45分にやっと中に入れました((+_+))

流石はお盆ですね

めっちゃ混んでました(~_~;)

席に座ってメニューを拝見

それにしても年季が入ったメニュー表です

僕と息子君はスープ入り焼きそばに

チャーハンを注文

チャーハンは二人で分けとる予定で注文しました

昔の新聞記事がありました

今ではSNSなどを使って知りたい情報を集めることができますが

当時はこういった記事を読んでお店を探して足しげく

通うことが常だったと思います

スープ入り焼きそばがきました(*´з`)

良く張って大盛にしてしまいました(^^;)

麺は確かに焼きそばですね

こうしてみると中華麺じゃなくても違和感ない感じがします

麺を持ち上げるとこんな感じですね

ソース味もしながら中華そばの要素も混ざりつつ

不思議な感覚で美味しく食べれます(^^♪

他の方もコメントでおっしゃっているように

独特の味なので病みつきになる感じがします(^^♪

チャーハンは息子くんリクエストで注文しました

半チャーハンがないので僕と半分づつ分けようということになりました

一粒づつパラパラとして美味しく頂きました(*´з`)

ちょっと油が多いような気もしましたが

ほかのお客さんも同じようにシェアして注文してる方が

多くいて結構マストな選択だったのではと思いました(^-^;

スープ入り焼きそばには焼き鳥サイズの鶏肉が入っています

とても美味しいのですがもう少し入って欲しい

感じがするのは僕だけでしょうか
(´-`).。oO

昭和42年にお店が火事にあったらしいのですが

その時の看板らしいです

こういう時代を感じるものがあるのもいいですね(^.^)

この日は一日中雨が降っていて

夏の暑いさなか水温も下がって

良い釣り日和だったのではと推察しました

思った以上に釣り人もいたので

皆さん楽しめたのでは?と思います

立て看板を見たら思った以上に放流数があるんだなぁと思いました

1日券が以前は2000円でしたが時代のせいか2500円になっています

料金はそれなりにしても釣り人がそれを理解して来てくれるのは

個人的には喜ばしい限りに感じます(^.^)


この後に箒川を散策したかったのですが

生憎の雨で取りやめて

予定どうりに温泉に行くことにしました

↓ 塩原のグリーンビレッジの福の湯さんにお邪魔しました(;^ω^)

自家源泉の天然温泉が自慢の温泉施設|塩原グリーンビレッジ

とっても良い温泉で館内でも食事もできるので

とても利便性が良い場所だと思います

食事はしませんでしたが

日を改めて温泉に食事にゆっくりとしたいものですね(*´з`)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

久しぶりに焼肉屋さんに行ってきました(;^ω^)

8月に入ってからの話ですが

息子くんの1学期の成績が思った以上に良かったので

焼肉を食べに行こうということに

戸祭にあるプレミアムカルビ中戸祭店に伺いました(*´ω`)

普通に食べ放題にしようよと

言ったんですが当の本人は別にこっちでいいよと言われて(´-`).。oO

普通に平日ランチメニューをチョイス

プレミアム焼肉ランチを家族3人で頂きました

平日限定ランチメニュー|プレミアムカルビ – PREMIUM KARUBI

ねぎ塩牛タンとやわらか赤身と言う部位を

ご飯にのせてみました(;^ω^)

なんとなく卵も欲しい気もしますが

十分に美味しいですね(*´з`)

旨辛キムチや季節のナムルなどの小鉢が

いくつか付いていてご飯のお供に

なってくれるのも良いと思います(^.^)

お肉を平らげて次はカルビと赤身を乗せてみました

もっと若いころならもっと食べられたんでしょうが

意外とこれだけでも満足してしましますね(^^;)

お肉は食べ放題ではないですが

結構満足してしまいました(*´з`)

ここではデザートビュッフェも付くというので

適量取って食べ比べてみました

プリンも手前にあるフィナンシェも美味しいですが

伏兵が左にある焦がしアーモンドのクッキーが美味しい(^^♪

ジェラートはチョコバナナにキャラメルサレを

気に入ったジェラートが好きに食べられるのは

嬉しいですね(^^♪

ここでクッキー登場

チョコバナナとクッキーが合わない訳がない(*´з`)

サクサクして香ばしさと甘さ加減が絶妙にいいです

当の息子くんはフルーツ系のジェラートを

気に入ってお代わりしてました(*´з`)

因みに単品で冷麺を頼んでたけどね(^^♪

個人の好みもあると思いますが

昭和世代と令和世代の食に対するギャップが

如実に表れているのに驚かされました(^.^)

趣向が違う世代も違う親子でも

同じメニューな食べ物を頼んで一緒に食べるのにも

きっと意味があるものだと思いました(^.^)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

武平作で進化系「かき氷」を食べてきました(*´ω`)

ブログさぼってしまいました(´-`).。oO

今年の猛暑は(毎年言ってる気がするんですが)

なんだかやる気も出ないほど暑すぎますね((+_+))

ちょっと前になりますが

近所の武平作にてかき氷を家族で頂きました

武平作|米心伝菓 | 氷屋武平作

テイクアウトもできるかき氷

こおりっぺちーのと言うシリーズの

黒蜜きなこ×あずきみるく(左)が僕で

とちあいか苺ソース×みるく(右)がカミさんと息子くんがオーダー

先ずは突端をすくってみました(;^ω^)

この部分は生クリームにきな粉が振りかけてあって

かき氷の概念が全くありません(^-^;

そのうち混ぜながら食べ進めていくと

粒子が細かいかき氷と混ぜ合わさりいい塩梅に

黒蜜ときな粉の度定番の味に

生クリームの3種の味が重なる

不思議な味のかき氷

なんとも不思議な状況を少しづつ食べながら

食べ進めていきます(^^♪

生クリームにきな粉にかき氷を混ぜると

なにか不思議な美味しさが口の中で広がっていきます

昔、半そで短パンの子供時代に食べたかき氷とは

まったく違いますが

進化系かき氷と言うジャンルに翻弄されながら

巻き込まれていく自分に

昔、このかき氷が子供時代に出てきたらどう反応したのかな?

と思いを馳せながら食べ進めていきました(^^♪


因みにカップの終わりに小豆が入っているので

早めに気が付いて混ぜて食べると

2度美味しいかき氷が堪能できますよ(*´з`)


今年の夏は進化系かき氷で

乗り切っていけたらと思います(*´ω`)