Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/maverick46/barber-maverick.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
C3の復刻盤をカスタムしました(;^ω^) 前編 - ヘア&リラクゼーション Maverick

C3の復刻盤をカスタムしました(;^ω^) 前編

お久しぶりです(;^ω^)

なんとなく気が向かずにホームページを放置していました<m(__)m>

もっとまじめにやらねばと肝に銘じていますが

もう少し仕事内容もupしなくてはと思いつつ

ダラダラとしてしまいました(;´Д`)

改めてよろしくお願いします(;^ω^)

実は友人に使わないからと譲ってもらったリールがありまして

カーディナルC3と言うマミヤオーピーからの復刻盤です

多分、販売したのは90年代な気がしますが

調べたんですが詳しい事を書いてある記事が無いので

気になる方はこちらを参考に ↓

クラシックライン・スピニング (biglobe.ne.jp)

今回は長くなるので2回に分けていきます(^▽^;)

開けてみたところドラグ等の摩耗部分が気になりました

年代物なので仕方がないですが

どうやって復活(カスタム)するのか?

先ずはストッパーをカスタムすることに

写真上の左が純正の物で右がカーディナル33のストッパー

純正が無音なのでどうしても

カリカリと音をさせてみたくて(^^;

たまたまパーツ取りであったものだったので付けることに

100均で買ってきた針金で

専用のバネを作ります 

この人手間でアタリの柔らかいバネに調節できます

因みにバネ作るだけで4時間かかりました(;´Д`)

次はドラグ部分です

↑ 一つ足りませんがカーボンワッシャーが2枚入っています

これですね(;^ω^)

ここの箇所はリールの生命線にもなる箇所で

とにかく頭をフル回転して出たアイデアをトライ&エラーで

試して見ることに

↑ 厳密には自作ワッシャーがもう一枚入るのですが

3枚を力技で入れる事に成功しました

因みにラジコンの8×12のワッシャーと

防塵マスクのフィルターを7mmのポンチで切り抜いて

周りをカットした物です

グリスの付着が良くなるように待ち針の細い物で

適度に穴あけしてから使っています

↑ 分かり辛いですがドラグ・ブッシュのパーツになります

左の方が元から持っているパーツでギア側に付ける溝を

少し削ってドラグ・ブッシュ自体をはめ込みやすくなります

ここはドラグ・バーのプレートで

ドラグ・バー(ドラグを閉め込むときにテコの原理で押し込むための物)

の下に引くプレートですが100均でアルミの疑似プレートを作り

代わりにしてみました

ドラグ自体の厚みが増すので自分なりに工夫してみました


とりあえず、第一弾と言うことで

ここでいったん説明は終了しましす(^▽^;)

次回の第二弾も直ぐにupします

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>