2月の連休のお知らせ

最近は、寒さの峠もすぎたような(~_~;)

暖冬に感じる、今日、この頃ですが

油断してると、雪もいつ降ってくるか

分からないので、気を付けましょう(;^ω^)

2月の連休は

3日(月) 4日(火)

17日(月) 18日(火)

が連休になります

尚、毎週火曜日はお休みになります<m(__)m>

美味しいお蕎麦屋さんを発見しました(^_-)-☆

後2か月ちょいで、栃木県の河川が解禁しますが

まだ、なんの準備もしていません(~_~;)

先週のお休みは、釣具屋さんで頼んでいたリールのパーツを取りに行ってきました

管理釣り場で使います(;^ω^)

ついでに、こんな物も買ってきました(^^;

来月に息子くんと管釣りに行くのに

リリーサーといって、ルアーを外す道具になります(^。^)


釣具屋さんを後にして、お昼には少し早かったのですが

鬼怒川の小佐越付近を通り過ぎようとして

今市の町まででてお昼にでもしようか?

なんて、話をしていたら

最近できたお店です

帰り道に、急に眼に入ったお蕎麦屋さん(*´з`)

釣り場の近所なので、だいたいのお店はチェックしているんですが

ここは、新しくできたお蕎麦屋さんですね


カミさんには、今市の町まで出てお店を探そうと

提案されたのですが

気になってしまい、引き返して急遽ここでお昼を取ることに(^。^)

新しくできた店舗なせいか、今時な趣ある店内に

初めて入ったのに、どこか懐かしい感じがします(*’▽’)

メニュー表には美味しそうなお蕎麦の写真が載ってます

なるほど!!

八溝そばですか
 
確かに香りはいいですよね(^^♪

先に、カミさんのオーダーした「鳥蕎麦」がきました

これは、間違いない色艶です(*´з`)

麺が美味しそう(*´з`)

温かいお汁でも、麺が伸びないのがすごい!!

僕も少しだけ味見したんですが、出汁がすごく出ていて美味しかった(≧◇≦)、

かき揚げも頼んでみました(;^ω^)

僕の頼んだお蕎麦は、掛け蕎麦の大盛にかき揚げもトッピング♬

こちらのお汁も、優しい味になっています

かき揚げが、サクサクして美味しい(^^♪

お蕎麦は、盛り蕎麦が好きなんですが

この日は、雪が少しだけ舞っていて寒い日でしたので

温かいお蕎麦をお願いしました

(流石、鬼怒川温泉地区ですね)(◎_◎;)

僕も、グルメな人ではないですが

とても、繊細で優しい味に思えました♪

次回は、盛り蕎麦にチャレンジしたいと思います(^^♪

きた村さんは、小佐越駅の真裏にあります

お蕎麦好きな方や、ご興味ある方は

是非、オススメしますよ٩( ”ω” )و

今回も最後まで、ありがとうございました<m(__)m>

店舗の大掃除について(;^ω^)

いつか投稿しようと思っていたんですが

年末の「大掃除の投稿」を読んで頂けたらと思いまして(^^;

年一でやっているPOSレジ(ポスレジ)とコンポの埃をとる作業をします

これは、中に入っている冷却ファンが埃も一緒に取り込んでしまい

中が埃だらけになってしまうので

これをやらないと、機器の中の放熱がうまくいかなくなって壊れる原因にもなりかねません(~_~;)

冷却ファンを取り外してます

けっこうな埃が溜まっています(・_・;)

エアダスターをかける前に綿棒等で分かりやすい埃を取っていきます

最後にエアダスターにいくまでには、結構な時間がかかりました

で、組み立てるんですが・・・。

ありゃりゃ(~_~;)

毎年、やってしまうのは、ポスレジのガワをはめる時に

スイッチのボタンのところが上手くはまらないで

ネジ止めしてしまう事が多々あり( ;∀;)

で、やり直して

起動できたら終了です(^^♪

毎回、起動させるときにショートするんじゃないかって

ドキドキものですが(◎_◎;)

「やらないリスク」よりも「やったリスク」を取るしか選択の余地がないのですね( ;∀;)

こっちはコンポの中

コンポもエアダスターをかけるんですが

いつもの掃除で使っているブロアーも活躍するときも

(ホントは、使用しない方がいいらしいですが)

コンポに関しては、ガワが穴だらけなので

埃を取ることにキリがないので、ザックリと掃除する事も多いです(汗)

今年のワックスがけは4回も重ね塗りをしてみました(;^ω^)

皆さんには、あまり気が付かれませんが

店舗掃除には苦労が絶えません(笑)

初めて食べました(^^♪

いつも、元旦にカミさんの実家に帰省するんですが

家に帰る前に地元のイオンに寄るんですね

食事の後にゴディバのショコリキサーを(^^♪

(シェイクでは無いところがゴディバなんだね)(;^ω^) 

僕が選んだのは、カカオ72%のものです

初めて飲んだのですが、チョコレート好きには「タマラナイ」味です

なんとも、ベルギーチョコの風味に高級感を感じてしまいました(*´з`)

これは(*´з`)

同じイオンの中に「羊のショーン」のショップがあるんですが

トミカ製のショーンのミニカーが売っていました(◎_◎;)

個人的な話で恐縮なんですが(汗)

僕は羊のショーンが大好きでして

思わず、買ってもらいました(;^ω^)


年末の仕事疲れが、まだ年始になっても抜けきらないなかで

こう言う、ちょっとしたサプライズ的な物を

自分の中で「贅沢」に思えるのも歳をとったのかなぁと

思う日々を感じながらも、家族に感謝せずにいられません

因みに、羊のショーンのミニカーは店舗の中に飾ってあります(笑)


毎度の事で恐縮ですが

最後まで、お付き合い頂き、ありがとうございました<m(__)m>


今年の初釣りに行ってきました(^^♪

初七日は過ぎていますが(汗)

改めて、明けましておめでとうございます<m(__)m>

今年の初投稿になりますが、お手柔らかにお願いします(;^ω^)

さて、年末から予定していたのですが

最後の冬休みの日が定休日にあたるので「管理釣り場に行こうか?」

(管理釣り場とはルアーやフライフィッシング専用の釣り堀です)

と息子くんと約束をしていました

ワークマンで自分の防寒用の靴を購入(;^ω^)
ウレタン手袋は息子くん仕様にカスタムすることに

自分も久しぶりなので防寒用にワークマンに行って靴を購入したりとしながら

ルアーも整理して、何を使うか?使わないか?

持っている手持ちのルアーに悪戯したりと

手持ちのルアーに蛇の抜け殻を貼ってみました(^^;

「妄想」にふけながら彼に「一匹」を獲らせると言うノルマを抱えながら

考え過ぎて頭痛くなる(;´Д`)

指の部分をくり抜いて子供用フィッシンググローブを即席で作ってみました(;^ω^)

日々を年末から釣行直前まで抱え込んでいました(◎_◎;)

天気がよければ良いね~…。と、言ってたんですが

流石、「嵐を呼ぶ男」令和バージョンの彼には通じずに

曇りのち雨という生憎すぎる天気になりました(~_~;)

最初は曇りだったのが、途中で雨に( ;∀;)
これでも、僕は晴れ男なんですが(^^;

今回は鹿沼市にある「大芦川フィールドビレッジ」さんに午後からお邪魔しました

僕も本流のオフシーズンには週一で通っていた「常連さん」だった過去があるのですが

もう20年近く前の話になります(大汗)

久しぶりに訪れたフィールドビレッジさんは

「超」が付くくらいのクリアな水は相変わらず

ロケーションも良いので

息子くんも釣れればバッチリになるはずなんですが(ーー;)

初の管理釣り場デビューで、どうなるか(・・?

最初に魚を掛けたのは僕でしたが

息子くんが投げたラインがクロスしてバタバタしていたら

取り逃がしてしまったのは内緒です( ノД`)シクシク…

次に魚を掛けたのはなんと息子くん(◎_◎;)

息子くんの人生初の魚(*´з`)

最初に投げたスプーンに掛かってくれました

親としては、一安心(*´з`)僕も順調に釣れまして・・・

何年振りかに管釣りで魚を釣ったので、息子くんに写真を撮ってもらいました

家族といると撮る専門なので、撮ってもらうのは久しぶりでした(^^;


その後、息子くんにはパッタリとアタリも遠のいてしまいました

そこで、池の北側にある「女性と子供限定のエリア」に入ったらと提案☆彡

奥にある管理棟の北側は女性と子供専用のスペースです
この日はガラガラに空いていたので写真も良く撮れました

僕も、離れて様子を見ながらの釣りをするんですがあまり落ち着かずに(・・;)

しばらくしたら、遠くから

「おと~さ~ん。かかったよ~~ぉ」と大きな声で自分を叫ぶ息子くんが(汗)

急いで、駆け付けてネットで掬おうかと思ったら

勝手にリリースされて(バレて)しまいました(笑)

落ち着いてロッドを立てるなと忠告をしたんですが

魚がかかると聞こえなくなってしまうのは、しょうがないのでしょうね(~_~;)

この日、一番大きかった魚です

そんなことを繰り返すうちに、2匹目をゲットしてくれました(大泣)

お陰様で無事に魚を釣る事ができました(;^ω^)

長く釣り堀に残った鱒はヒレも復活して、浅黒くなりやすいです
長く生きていると自然にヒレが白く縁取って見えるのも、この池の特徴らしいですね

僕も、負けじと空いたブランクを埋めるように頑張りました♪

今日一の綺麗な鱒でした
蛇皮スプーンでも釣れました(^^♪

正午から初めて3時間経ったら雨に変わりだして

目標は5匹行けたらと思っていたんですが4匹で終了((+_+))

中々の美鱒です(^^♪

それでも、本人はご満悦でした(*´ω`)

僕はと言えば、アタリはあるものの獲れなくて苦戦を強いられて

10匹にも届かず終了してしまいました((´;ω;`)ウッ…

恰好も様になっています(;^ω^)

それでも、今までがナイロンラインの2lbという細さで釣りをしていたんですが

今回は、「エステルライン」という新素材なるものを使っての釣行でした

アタリがビンビンに伝わり感度に優れているのにビックリ(◎_◎;)

ただ、ルアーを魚が弾き易くなったこともあり

そのうち「スレ」が進んだ事が釣果が伸びなかった原因の一つかと

もう少しセッティングと釣り方を考え直さないと厳しそう(;一_一)

分かりづらいですが、相当雨が降ってきました☂

だいぶ、息子くんも釣りに慣れてきたところで

雨が強く振り出してきて(_;

息子くんだけ車に行かせて待機させていました

しかし20分もしたら、僕の事を呼びに来たので(・_・;)

あえなく撤収を

(30分だけ待っててねと言ったんですがダメだったみたい)(;´Д`)

かくして、僕と息子くんの管釣り釣行記は「3時間」で終了してしまいました

(終わるの早すぎですね)(;一_一)

今回、息子くんが使ったルアー。真ん中のエリア用のクランクがアタリだったようです(;^ω^)

管理棟の中にある薪ストーブでしっかりと暖を取って

家路に着きました(;^ω^)

2月もお店の定休日に祝日(11日の火曜日)があるのですが

また行きたいと言っているので行くんでしょうね(笑)

それまでには、もっと釣れるように気合入れないと٩( ”ω” )و

因みに今回、釣行した「大芦川フィールドビレッジ」さんのサイトは

こちらになります(*´з`)

午後からの息子くんとの釣行なので親子券の4300円で遊べました

ただ、平日なら空きもあるかもしれませんが、日曜祝・祝日ともなると

午後から入れるか(良い場所に)分からないので

電話確認して聞いてみてもいいかもしれませんね

相変わらずの「駄文」にお付き合い頂き

最後まで、ありがとうございます<m(__)m>