Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/maverick46/barber-maverick.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
宇都宮 - ヘア&リラクゼーション Maverick

「大谷」をめぐって小旅行!?パート②

前回、ベルテラシェ大谷に寄った投稿をさせて頂きました

車はそのままに歩いて大谷観音へ行く事に

ベルテラシェ大谷を出てすぐに「スタンダード・ベーカーズ」さんにお邪魔しました

美味しそうなパンが待ち受けていました(;^ω^)

お洒落で雰囲気が軽井沢のような?

(個人的な感想になりますが)^_^;

食パン中心に、いくつかパンを購入してお店を出ます

途中で大谷石をモチーフにしたお店を発見。

大谷石のモチーフの「かえる」が可愛らしい感じに

デザインが新進気鋭な感じを受けますね

歩いても5分くらいのところに観音さまの所に到着します

手前には大谷石の名物の「親子がえる」なるものが

僕が子供の頃はどの家でも

玄関先に大谷石でできた「かえる」の置物が

必ず置いてありました

これがルーツなのかな?

と、思いました

何年ぶりに拝見したのか覚えていないくらいに古くから

見ていません

もしかすると小学生の遠足以来 (~_~;)

改めて、拝見すると平和観音ってなんの目的で作ったの?

と、疑問に思っていたんですが

太平洋戦争の時に地元の慰霊の意味を込めて

戦争が終わった昭和23年から6年かけて作った石造で

大谷石採石場跡の凝灰岩層壁面に総手彫りで彫られたそうです

大谷平和観音 – Wikipedia

↑ 興味ある方は参考に(;^ω^)

制作当時の貴重な写真ですね

全て手彫りで創ったのは圧巻です

当時のマンパワーの力強さを感じます

近くに慰霊碑が建っていました

地元の田下(たげ)の亡くなられた方達の名前が奥に掘ってありました


悲しい戦争が終わって亡くなられた方の為に

慰霊碑を造られたと思うとご先祖様たちに感慨深い想いが募ります

僕は子供の頃に遠足で行った事しか頭になくて

あまり深く感じていませんでした

ここ最近は観光で訪れる若い首都圏からのお客様に人気があるようですが

戦争があって、亡くなられた方も大勢日本中に居た中に

その悲しみや悲惨さを忘れないように

慰霊碑と平和の象徴である巨大な石仏を造ると言う信念を

感じずにいられません。

初めて来られた方には

こういった事があるというのも

理解して頂けたらと思う次第です。

最後まで、お付き合い頂きありがとうございます<m(__)m>

僕のお気に入りの「麻婆」パートⅢ

と、言う訳で(誰が?)

僕の麻婆の第三弾です(;^ω^)

意外と「釣り」よりも盛り上がっていて

(当然ですが(ーー;) )

僕の想い出に残る「麻婆」をご紹介します(^^♪

今回は「Fun Ron」さんへお邪魔した時の事を

ちょい、気が向いての来店で

あまり駐車場も台数が無いとの事で11時前にお邪魔しました(;^ω^)

清住町通から亀の子坂を下りて真っすぐ行ったら

県庁の交差点の手前のビルの1階にあります

https://furon.gorp.jp/

↑ こちらがホームページなのでご参考に<m(__)m>

さて今回、ぼくが選んだのは

「麻婆麺セット」

カミさんが選んだのは

「担々麺セット」

同じ前菜ですね

お茶が美味しくて最後まで飲んでしまいました(;^ω^)

小籠包がセットでついてくるんですが

これが手作り感があっていい感じです

すりおろしたショウガと一緒に頂くと

肉汁があふれてくる

これ、サイコー(≧▽≦)

お~~っ

カミさんの担々麺も超・美味しそう(゜o゜)

なんか美味しそうで良いなぁ~

(ただ、卑しいだけですが)

お~~~っと(゜o゜)

自分が頼んだ麻婆ラーメンも

絵力が半端ないですね

頂いてみると

見た目どおりに「美味しい」

辛さのバランスが絶妙で品よく

食べやすい「辛さ」

後から花椒の良い香りが鼻に抜けて

まるで高級ホテルで頂いてるような感じがしました

(まぁ、僕自身が高級ホテルを語るに落ちますが)(~_~;)

辛いものを食べた後にくる定番デザートですね

お約束に近いと思われるデザート

「杏仁豆腐」

これも甘さ加減が丁度良くて

辛い物を頂いた後にちょうどいいですね(^^♪

最近の話ではないので思い出しながらの

投稿でスイマセン(;^ω^)

まだ、「麻婆ネタ」はあるので

その都度、お付き合いのほどに

よろしくお願いします<m(__)m>

関本修平先生の作品になります(*´з`)

今年、初の投稿になります

よろしくお願いします(;^ω^)

以前から、お店の壁に飾ってあった「絵画」を

久振りに入れ替えました

ウチのお客様でもある

関本修平先生の絵画作品になります

先生は近所にある文星芸術大学の

漫画専攻で一・二年生を教えています


では、飾らせて頂いた作品をご紹介します

「神様」

「バースデイ」

「道化師」

「バルーン」

「通信士」

以前から描いていた「小人」のシリーズですが

一つ一つの作品に光る個性を感じます

それと、ウチのお店にも相応しい作品があるのですが

「理髪師の提案」と言いう作品になります

先生のなんとも言えない雰囲気に

魅了されてしまいます(^^♪

この作品だけは、お店に譲っていただいた物です

他の作品は、購買もできますので

気になりましたら

お声をかけて頂きたいと思います<m(__)m>

「スキン・フェード」ってご存じですか !?

たまには、仕事ネタを(;^ω^)

「スキン・フェード」ってヘアスタイルを

皆さんご存じですか?

前上がりに耳周りから襟足までをカミソリで剃って

そこからボカシて、刈り上げに繋げていく………。

↑ちょっと分かりづらいですね(汗)

今回は、髭も整えてみました(^^♪

様は、こんな感じのスタイルですね(笑)

マーベリックのお客様の大半がサラリーマンの中堅くらいのキャリアの方が多いので

耳周りから襟足にかけてカミソリで剃るというスタイルが

制約的にできない方が多いので

仕事としてはボリュームがありませんが(^-^;

元々は、海外のアスリートが多くの方が取りいれていて

それを日本に持ってきて今時の「バーバー・スタイル」的な感じにして

東京などを中心に流行ってきているヘアスタイルです

 

個人的に思うのが、バリカンで回りを短くしてトップに繋げるベリーショートスタイルを

カミソリで剃って繋げてるという風に解釈しています

栃木は、まだまだ出来るお店がないとの事で

ご来店してい頂いた訳ですが

 

元々、このお客さまは

実家で父と仕事していた時のお客様でして

(お陰様で、この方のお父様は今でも実家に通ってくれてます)

その時は、中学生?だったかな(笑)

久々に来店してくれたのですが

いきなり大人になっていたのでビックリでした(;^ω^)

しかし、面影って残っているもので

直ぐに分かりましたが(笑)

何の道具をつかうかと?と言うと

僕は、これを使います↑

ハチ回りからトップにかけては鋏でカットして

肝心のカミソリで剃ったところからの

「ボカシ」(なじませる)

は、写真上から0.8mmのバリカンに

その下の一回り小さいバリカンが0.3mmの刃が付いていて

0.8mmの段差をボカシていきます

(二つともバリカンはパナソニック製です)

頭も凹凸が当然あるのでバリカンだけではボカシきれません

なので馴染まない箇所は下のミニシザーを使用します

ミニシザーの使う箇所は刃の先端の部分しか使いませんが

それでも、これがあると無いとでは仕上がりに大きな差がでてしまいます

たまには、真面目に仕事のインプレも良いものですね(*´з`)

もう少し真面目にやれと突っ込まれる前に

(すでに、そう思われてますが)(;^ω^)

今日も、最後までありがとうございました<m(__)m>

5月連休(ゴールデンウイークも含む)のお知らせ

少し早いですがゴールデンウィークを含む連休のお知らせをしたいと思います

ゴールデンウィークのお休みというよりも


通常通りの店舗の休日のお知らせになります


4月は30日の火曜日はお休みして

5月は6日の祝日(月曜日)と7日(火曜日)

20日(月曜日)と21日(火曜日)

が連休になります

尚、毎週火曜日はお休みとなりますm(__)m


お友達から「有難い頂もの」が送られてきました(^^♪

しばらく経った話なんですが、金沢の親友から「有難い頂もの」が届きました

その中から、お気に入りの一冊と1つのリールを紹介します

男の自由時間から「釣り道具作りを楽しむ」というマニアックな(*_*;内容の本が送られてきました

自前のロッドについているガイドを交換出来たらなぁ~と話していたら
「いい本があるから、送ってあげるよ」と言われました(;^ω^)


ガイドの交換だけでも、作り方を学ばないと要所要所で交換もできません

これから渓流も解禁するので(3月1日から)作業は落ち着いてからになると思いますが、これはこれで楽しみが増えました(笑)

もう一つの贈り物は「オリムピックのCOLT70」

地元の黄色いお店で発見したらしく、嬉しそうに電話がかかってきて

「ハンドル回すとカリカリと良い感じですワ~♪」

送られてきたリールを回すと、確かに良い音色がしました(^^♪

自分も、中古のリールを見つけてはハンドルを回してみるのですが
ここまでいい音のリールは聞いたことがありません

このリールも整備して、復活させたいと画策中です(^^♪


最後まで、お付き合いしていただいてありがとうございましたm(__)m





今年のバレンタイン企画は(^^;

お久しぶりですです(≧∇≦)

すごく、投稿をさぼり過ぎてしまいましたm(__)m

バタバタと色々ありすぎでした(汗)

今年も、バレンタインの季節がやってきました(≧∇≦)

個人的には、苦い思い出しかありませんが(泣)

明日の14日の当日には、お客様にチョコの詰め合わせ一人一つをプレゼント致します٩( ᐛ )و

最近は、友チョコなんて言いながら女の子同士で上げたりもらったりもしているようですが

男子たるもの「義理」でも欲しいと思うのは、自分だけでしょうか( ͡° ͜ʖ ͡°)

ただ、卑しいだけかも知れませんが(更に汗)

お帰りの際に、お渡し出来たらとおもいます☆*:.。.

どうぞ、よろしくお願いしますm(._.)m

文字が小さすぎて読めな~い!!と言う方に( ͡° ͜ʖ ͡°)


皆さんご存知「ハズキルーペ」の新しい見本が届きました

基本は、同じなんですが新しくフレームの色がルビーとブラックグレーが加わったのでご紹介したいと思います

写真の上のフレームがブラックグレーに真ん中の赤いラメの入ったフレームがルビーになります

ご検討している方は良ければご参考にしてください

それと、改めてレンズの色の事を説明致します

基本、クリアとカラーレンズが選べます

クリア(写真上)パソコンやスマホからでるブルーライトを35%カットしてくれるんですが

カラーレンズの方は(写真下)ピンクブラウンのレンズでブルーライトを55%もカットしてくれます

カラーレンズは、パソコンやスマホのチラつきが気になる方に向いているそうです

ディラーさんに聞いても、この手で一番売れているのがハズキルーペだそうで、ウチの様なヘアサロンで購入出来る手軽さは利便性が高いと思います

もちろん、ご購入頂いて何か不具合が生じた時は責任持って対応させて頂きますのでご安心を^_−☆

最後まで、ありがとうございましたm(_ _)m