Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/maverick46/barber-maverick.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6121
リバレイ - ヘア&リラクゼーション Maverick

昔なつかしフローターを修理しました(^^♪

1度くらいしか使用しなかったので

もったいないと思いどこかで使用できるか?

使うか使わないかの前に

補修できたらと思いました

去年はうまく接着させることができなくて

本体のバルブを交換して再度補修を

チャレンジすることにしました

ちなみにバルブはAmazonの中華製ですが

まぁ大丈夫だろうと前向きに(^^;)

実際は廃盤商品なのでメーカーに聞くのも

諦めました(´-`).。oO

前回の失敗も踏まえて

しっかりと圧着させるために

ボール紙で作ったアタッチメント(でいいのかな?)

を接着面の上下でホールドして

圧着できたらと

イメージはこんな感じで土台を作って

圧着するイメージ

接着材はパンドゥーという

シリコン系のゴム類を接着できる物になります

主にゴムボートなどの補修は

これが使用が多いらしくAmazonで購入しました ↓

Amazon.co.jp : スリーボンド パンドー

こんな感じで接着する両面に

接着剤をつけて

タイイングのバイスを真上から

置いて重しにします

次の日はナイフ状のコテで

バルブの縁を熱で押し当てて圧着させます

ボンドだけではなくて熱圧着も加えて

空気漏れを防ぐためです

こんな感じで縁を

一周させたら

シリコンゴムをバルブの上から圧着させて

さらに空気漏れを防ぎます

こんなにやるの?と思うかもしれませんが

もし沖に出てから空気漏れしたらフローターごと

沈んでしまう可能性があるのでできることを

思いつくままやっています(-_-;)

一晩で圧着しますがボンドの臭いが

なかなか取れないので4~5日おいてから

空気を入れることにします

膨らませてみました

なんとか大丈夫そうです

リバレイのH型フローター

念願のフローターにカバーを被せてみました

使用するイメージが湧いてきますね(^^;)

因みにフローターも形がいくつかあって

僕のフローターはH型と言って

お尻が持ち上がっていて座面と両方のボムチューブの位置関係が

Hに見えるためにそう呼ばれています

高速で移動できやすい面もあり

フローターの中では高価な部類に属します

まだ結婚する前に購入したので当時を思い出すと

奮発して購入した記憶があります(^-^;

あとは何処で使うか?!なんですが

直すのが先に思い浮かびどこで使うかが

後回しな感じになってしまいました(゚д゚)!

まぁ、ぼちぼち考えたいですね

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>