Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/maverick46/barber-maverick.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
NEWS!! - ヘア&リラクゼーション Maverick - Page 16

2018年12月の休みのお知らせ

12月の休みは

3日(月) 4日(火)

11日(火)

17日(月) 18日(火)

31日(月)が休みになります

19日(水)から30日(日)まで休まず営業しています

尚、30日は午前中だけの営業となるので、よろしくお願いします<m(__)m>

 

 

神流川のC&Rに行ってきました♪( ´▽`)

補助金の報告書が先週で片付いたのでC&Rに行きたいと思っていました

補助金の報告書が先週で片付いたのでC&Rに行きたいと思っていました

群馬県の上野村にある神流川C&Rと言う釣り場にお邪魔しました↓

http://ueno-fc.com/saishin/saishin.html

ハコスチと言う品種が釣れます↓

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/ogossou/entry-12126414017.html

来シーズンに向けて、試したい事や何に反応するか⁉︎を見るには、うってつけと個人的にも感じていて

自分が行きたいですと希望したら先輩も付き合ってくれました

去年のパターンを思い出して、それを軸にルアーも揃えたんですが

使いたかったリールが極細PEとの相性が悪すぎて久しぶりにバック・クラッシュ(T_T)

予備で持ってきた、いつものリールを使用する事に

11月の半ば過ぎて川の周りの紅葉も綺麗に見えます

去年は通用した、ルアーも全く通用せず

3回は口の中にはいったのに「ペッ」と吐き出される(~_~;)

成す術無し状態で開始1時間で「ボ」の予感に

先輩は、いつもより食いが悪いと言いながらバンバン釣っているので

このままではマズイと思い直して

普段使わない「ミノー」を練習がてらに使用する事に

基本、ミノーは平打ち系が多いので自分もいくつか持っているんですが

トレースコースや平打ちを多くしたりと工夫します

しかし、魚の目の前にルアーを持ってきてもピクリともせず

他に違いを感じるミノーって無いかな⁉︎と思い、目に留まったのが虹鱒カラーのミノーが目に入る

友人に譲って貰ったルアーを見つけました

長く誘える角度とダート系なので移動距離を短く抑えるべくアレだコレだと誘いを入れていたら…

「ガツン!!!」と来てくれました٩(^‿^)۶

同じミノーで3匹かけて1バラシに他のミノーで1バラシ(^-^;

貧果かも知れませんが、状況下が予想以上に厳しいかったのでいい勉強になりました

お昼御飯は隣接している上野の道の駅で

猪豚キーマカレーの味噌味⁉︎と言う限定カレーを食べて

締めにソフトクリームを♪

その後1時間ちょいやっても、反応がなく終了しました

足りないところを、どうやって補うか?を来シーズンの課題にしたいと思いました

11月19日は(この日に釣りに行きました)「いい引き」の語呂をもじってハコスチノ日と決めたらしく川場フィッシングで群馬ちゃんによる宣言式が行われたらしいです

それなら、もう少し釣れるようにして欲しいと思うのは、自分だけでしょうか(^◇^;)

最後まで読んで頂き、ありがとうございます

m(_ _)m

クリスマスに模様替えしてみました(^^♪

今年は色々と用事が入って、すぐには実行できませんでしたが

店内と外構の周りをクリスマスの模様替えをしてみました

いつもは、メインのツリーを玄関近くに持っていくのですが

改装して初めてのクリスマス

ツリーがカットスペースに近すぎて、ちょっと感じが合わず(~_~;)

しっくり合うまでに時間がかかり過ぎました^_^;

 

玄関周りは、こんな感じに

外のイルミネーションも「いつもの感じ」に

玄関のリースは、開店してからず~っとお馴染みです

もう、交換したら?と家内に言われてるんですが

気に入ってるので、このままです(^▽^;)

 

この投稿を読んでくださる皆さんにも、サンタさん」はくるのでしょうか?

自分は、毎年、待っていても最近は、お目にかかれません(-_-;)

昔の子供の頃の「ワクワク感」って最近は忘れがちで. . . . 。

しかし、信じないとサンタさんも来てくれないと思うので

辛抱強く、気長に待っています(^^♪

 

お店としては、お客様を「お待ち申しております」(^^ゞ

 

お店に「絵画」を展示させてもらっています(^^♪

玄関近くの本棚の上に飾ってある「絵画」があるのですが

 

 

 

 

 

 

お店のお客様で文星芸術大学の「関本修平」先生に描いていただきました

そんな縁があって、先生と相談をして改装した壁に「絵画」を飾らせて頂く事になりました(^^♪

 

 

芸術とは縁遠い自分の説明もなんですが(-_-;)

修平先生の作品は、いろんな見方ができる作品が特徴だと思います

解釈は、人それぞれで自由でいいんじゃないか?

どう見るかは、その人、次第で肩ひじ張らずに素直に作品と向き合ってもらえたらと言うふうにおっしゃっていました

「嘘の青」

 

「パラシュート」

 

「踊り子」

 

「道化」

 

「リズム隊」

等になります

 

個人的には、「嘘の青」が好きな作品ですね(^-^;

先生の作品は、観ていて「やさしさ」の中に作品の一つ一つのテーマを自分の中で見出すような一種の自分探し的に感じてしまいます(;´∀`)

(あくまで、個人的な感想です)

 

一緒に、絵画も販売していますので興味のある方は一声おかけください<m(__)m>

 

それと修平先生にも個人的にお願いをして自分にも「絵画」を描いてもらいました(;^ω^)

店の奥にある壁に個人的に飾らせてもらっています(^^♪

題名は特にないのですが、オーバーホールした古いリールを描いてもらいました

これで、「工房」が様になってきました(;^ω^)

 

 

 

最後までお付き合いして頂き、ありがとうございます<m(__)m>

 

益子陶器市に行ってきました

「益子の陶器市に行って来ました」

先日の休日に益子の陶器市の最終日に行って来ました

月曜日の平日にも関わらず、大盛況でした(汗)

益子焼きは、自由な作風が受けていて色々と観て周っても同じ作風がないの新鮮に感じます

ナウシカのオームがあったり(笑)

腹筋している焼き物が(お腹に座れるようです)

猫の焼き物多く見かけました

なんでかスズメバチの焼酎漬けが(大汗)

 

と、言っても焼き物に精通しているとは言えず(T . T)

ただ、見て周るのが好きなタイプです(^^:

沢山、出店しているので全く飽きないで時間の経つ事を忘れてしまうくらいに夢中になってしまいました

年に二回ほど開催されているので

次回は、ゴールデンウイークの時に開催されるので、機会があれ是非、見に行きたいです

マーベリックでカットしたヘアスタイルを紹介します(^_-)-☆

カットしてしばらくなるのですが

マーベリックで作ったヘアスタイルを紹介したいと思います(^^♪

 

パーマをかけたヘアスタイルなんですが

今は、束感や重さの中に軽さを感じる?など

僕が習い始めた時とは、要望がかなり変わってきています

それでも、トレンドを外さずに

お客様のご要望に応えるのが、僕等の使命ではないでしょうか

 

 

 

 

 

 

ロッドは、毛束の中間からスパイラルに巻いています

アフターカットで、スライドカットで削り直して束感を作ります

モデルのK君も、大満足(*^^)v

写真も撮らせてもらって、ありがとうございました<m(__)m>

 

「ヘアカラー」の工程って?

お客様にモデルになってもらい

マーベリックの「ヘアカラー」の工程を見て頂けたらと思います

「ヘアカラーの料金設定」について

髪の毛の状態に合わしてトリートメントを前後に塗布したりしますが

金額設定以上の金額はかかりません(キッパリ)

ですので、トリートメントは別の料金と言われて

追加を払わないと. . . .(-_-;) と、言う事は

当店ではありません(ご安心ください(;^ω^) )

モデルは僕の中学校の先輩で、当店の常連さんです

フライフィッシングのエキスパートな方でお話しを聴かせてもらえるだけでも為になります(^^;

が、最初のカットした写真を撮り忘れてしまいました(-.-;)

因みにモデルさんに状態は「白髪が気になり出して真っ白では無いけど気になりだした」と言った感じの状態です

それでは薬剤を作っている過程から

先ずは、1剤にあたる色味をカップに入れてから

1剤に何種類かの添加剤を入れます

添加剤の種類は、それぞれですが

⑴薬剤を薄める事も無く促進させる

⑵薬剤の色味を維持するトリートメント(ケラチン)

⑶薬剤に粘りを持たせて髪への吸着を良くする

などの目的を持ってミックスします

で、2剤も同じ量を入れて

(測りは37gになってますが、38g入っていました)

タイマーをセットして混ぜると同時に塗布を開始します

ヘアカラーは「時間との勝負」になるので時間は常に意識しています

塗布完了です

因みに リタッチ(根元塗布)状態です

毛先の既染毛は薬剤を付けてはいませんがその前にトリートメント(ケラチン)を塗布してダメージを暖和しています

待っている間は、コーヒーで一服を

コーヒーは豆から挽いてお出ししています

放置時間は、塗布時間にもよりますが

塗布開始から30から長くても40分でお流したいので逆算してラスト5分前に薬剤のアルカリ成分を中和するのにトリートメントをスプレーで塗布して馴染ませます

お流し前の状態

1剤にも入れたトリートメントに加え限りなく薬剤のダメージからの暖和をする事で手触りはもちろん髪の毛に残りやすい薬の成分を中和して違う分質にします

ここまで手早くやらないとダメージの原因残ってしまいます

専門用語で「乳化」と言います

付いている薬剤と水を中和させる様にゆっくりと混ぜ合わせます

この工程はゆっくりのほうが良いです

アルカリ成分に傾いた髪の毛をphが6.5の水でしっかりと馴染ませる事でキューティクルをゆっくり引きしめるのと同時にに色味を閉じ込める工程になります

余談ですが、この工程を早く省くとダメージが残る原因にもなるので、忙しくてもしっかりやらないといけない工程です

やっと仕上がりです

カラーは、デミ化粧品さんから出ているプラチナ・ブラウンの7レベル

白髪でも暗くなく、明るくしっかりと色味が残って欲しいと言うモデルさんの要望にしっかりと添える事ができました(^з^)-☆

他所のサロンさんは存じないですが

⑴髪の中身にカラーの残留物を残さない

⑵手触りやカラーの色味の持ち等に

⑶添加剤等の処理剤を使用していても金額設定が安定したメニューを提案したい

と、こだわってやってきました

当店で「ヘアカラー」をご検討されてるお客様へメッセージなんですが

お時間もかかるので前もって「予約」をおススメします(^^;

(当日予約だと一人なので手が回らないケースが多くて)

そんな訳でマーベリックの「ヘアカラー」を

どうか、よろしくお願いしますm(__)m

最後まで読んでいただいてありがとうございますm(__)m

設備屋さんに御礼ができました(^з^)

先日の事ですが、当店のシャンプー代を設置してくれた「設備屋さん」がカットに来てくれました(^^)

元々、お客様なんですが縁あってシャンプー代を設置するのを、お願いする事に↓

https://barber-maverick.com/2018/09/09/construction/

普通はメーカーさんにやってもらう仕事を快く引き受けてくれました↓

https://barber-maverick.com/2018/09/13/maverick3/

タカラベルモント社の製品は設置が難しく大分、骨を折って頂いて頭が上がりません

御礼も兼ねて当店自慢の

「マーベリック・ヘッドスパ」をサービスする事に

新しいシャンプー代の良すぎるせいか

「爆睡しそうだった」との褒め言葉を

Bさん。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

益子町へ「秋のコスモス祭り」に行って来ました(^ ^)

先日、益子町へコスモス祭りを見に行きました

この時期は秋の紅葉を観に行くのですが

秋桜が綺麗に咲いていると聞いたので行ってきました(^.^)

月並みの言葉しか出て来ませんが

「綺麗」の一言です

初めて観たんですが、かなり広い範囲で咲いているので見応えがありました

後で知ったのですが

自由に花を摘んでも良かったらしく

何人かの方は鋏を持って摘んでいました

休みの日だったので鋏は家に置いてきたので(^^;

知ってたら、違う鋏を持ってきたのですが(笑)

来年は、用意したいと思います

 

で、お腹が空いたのでお昼を

「かぼちゃ亭」さんにランチを頂きに

案内してもらうと外の庭には

ハクション大魔王の入った壺がありました( ͡° ͜ʖ ͡°)

しかも三つも重なってます(^^;

前菜も綺麗に盛り付けしてあり

それぞれが美味しく

↑キノコのパスタは、うちの奥さんが食べる事に

↑自分がオーダーしたのは

タコが入ったトマトベースのパスタで

オリーブがしっかり入った「ガツン」と来る

しっかりとした味付けが食欲を刺激してくれました(^^)

 

休日は趣味の釣りも良いですが

柄にも無く「華」を愛でるのも

たまに良いかと思う一日でしたm(_ _)m

 

お電話できるようになりました(^^;

いつも当サイトを拝見して頂き、ありがとうございます(^^)

⬆︎見ていただければ、分かると思いますが

タップして電話出来るようにしてみました

(知恵が無いので、かなり時間と労力がかかりました(^^; )

メニューの下のレッドシダー(板状になっているバーナーです)

をタップすると電話出来るようにしてみました(涙)

ただ、iPhoneだと何度かタップしていると

「このWebから自動的に電話をかける事は禁止されています」

と、このような残念な画面が出てきてしまいます(涙)

どうやらSafariに関連しているようで

調べたらiOS10.1以降でこの様な画面が出てくるそうです

因みに「通話を許可」をタップしてみたら

普通に電話出来ました(^^;

もし御用があれば、気兼ねなくご連絡下さい

m(_ _)m

マッサージチェアーの使い方

前回の投稿で

「無料でマッサージチェアー」の投稿を

したのですが

改めて「使い方」のご説明をしたいと思います

藤井医療機器のマッサージチェアー

SKS 5500です

https://www.fujiiryoki.co.jp/company/news/news2/n045.html

発売当時の広告です

今では型落ちですが

当時の最上位機種ですので

しっかりと揉んでくれます(笑)

初期設定は、こんな感じです

椅子に座ったら

しっかりとお尻を奥に入れて下さい

その時に足が浮いた状態になりますが

スイッチを入れると

機械が自動で足にフィットするように設定してくれます

 

スイッチを「入」で

次は右上の自由コースから

「全身」を選んでください

基本的には、赤く印が付いている

「疲労回復」で良いと思います

(疲れている方は極・疲労コースでもありです)

因みに、そのままの時間設定では

15分コースになっています

もっと短く済ませたい時は

一番下の「短縮7分」を

おススメします

個人的にはリフレッシュが好きな設定です

 

OKボタンを押します

肩にマッサージの揉み玉が

正しくセットされているか?

の設定画面です

個人的には、リクライニングで寝ると

揉み玉が、ズレるので少し下にセットしてます

 

良ければOKボタンを押します

背骨の形が写し出されます

背骨の形をチェックしているので

機会で感知して合わせてくれます

 

これは、自分の画像ですが

相当な猫背です(汗)

そのままスタートされます

おススメは

矢印にリクライニングの下のボタンを

押して貰うと椅子が寝てくれます

後は、何も考えずに椅子任せでのんびりと

くつろぎ下さい♪( ´θ`)ノ

考え方は、それぞれですが

予約の前に来て先にやったり

施錠の後にのんびりとしたりと

ご自由にどうぞ(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

密かにコーヒーも出そうか検討してます(笑)

お花を頂きました(๑˃̵ᴗ˂̵)

昨日のお昼前に

友達が急にアポ無しで来てくれました

「どうしたの?」と、思いきや

「平野さん、開店おめでとう」と

「お祝い」の花を頂きました(^^;

サプライズに、びっくり!!

でしたが、粋な計らいに

「感謝」をかんじずにはいられません

それとスパークリングワインを頂いたんですが何と「金粉」入りで(´⊙ω⊙`)

なんともゴージャスな物を頂き恐縮です(^^;

自分のキャラと被りませんが(笑)

ありがたく頂いて

しっかり飲み干したいですm(_ _)m