Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/maverick46/barber-maverick.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
お店での日常 - ヘア&リラクゼーション Maverick - Page 2

手作りでマスクを作ってみました(;^ω^)

コロナウイルス騒動で誰もがマスクをしないといけない世の中になってしまいましたが

それにしてもマスクが入手しずらく

店頭に並んで買えるレベルでもなくて

ネットで、購入できる物は値段が相当に高すぎて手が出ません( ;∀;)

そこで、意を決して

マスクを手作りする事にしました(;^ω^)

とは、言ってもミシンなど使ったこともないので

そこが不安要素でしたが

自分だけにオリジナルを考えて作る楽しさは

ルアーのカスタムに近いような気がして

↑(全然違うけど)(^^;

近所にできたショッピングモールにある手芸ドリームさんにお邪魔して

ベースになる布を購入してきました(^^♪

真ん中の布の下の棒は鼻に充てるプラスチック状の針金です

真ん中の布を購入してきたんですが

手作りマスクブームのせいか、手芸屋さんが三蜜状態でした(・_・;)

作り方はユーチューブで検索してマスクの中にフィルターを入れられる物にしました

Amazonで購入しました

手作りマスクと検索を入れるだけで無数にでてくるので

何にしたらいいか迷います(*_*;

とりあえず型紙を作るんですが

鍋の蓋を使用するといいとか書いてあるんですが

僕には、鍋の蓋よりも良いものを見つけてしまいました

使っていないランディングネット(魚をすくう網ですね)を使いました

これが、なかなかの曲線をかけるので良い感じに(^^♪

切るのも緊張します(汗)

使う鋏が違うと緊張します(汗)

口にあたるガーゼを二組塗っていきます

(袋状にしてフィルターを入れたいので)

縫った後に気が付いたんですが

表面の布を裏表逆に縫ってしまった(;´Д`)

↑ 縫いなおした後

これを裏返して(・_・;)

よっこいしょ!!と

ここまでくるともう少し(;^ω^)

テンションも上がます↗

やっと完成(*’▽’)

出来ました(;^ω^)

かなり時間はかかりました

途中で何度も縫う手順が違ったり反対だったり …( ;∀;)

実はそんなに器用な人でないので

こんなミスを

いやはや、縫い目が厳しい((+_+))

鼻の部分にプラスチックの針金を入れる袋を作ったんですが

縫いきれませんでした(*_*;

丁寧にやっているつもりでもダメですね~

後で、直せればいいかなと(笑)

こんな感じに(^^♪

マスクをつけてみました

普段は眼鏡はしないんですが

顔剃りの時に使用しています

(いわゆる老眼鏡ですね)

これなら、誰とも被らずにオリジナリティーを出せました(^^♪

最近は、ミシンで縫わなくても出来るマスクの作り方等もネットで載っているので

参考にしてみてはいかがでしょうか?


最後まで、読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

当店の「コロナウイルス対策」について

今に始まった訳ではありませんが

当店もコロナウイルスの対策を常時しています

時間があるときは、ドアノブにエタノールスプレーをかけていています

カット椅子にもエタノールスプレーを

もちろん、お客様が居ない時を見計らってですが


加湿器にハセッパー水(次亜塩素酸水)を水道水で薄めて使用しています

適度な湿度を保ち、次亜塩素酸がウイルスの予防になればと

ただ、次亜塩素酸がコロナウイルスに有効かどうかは分かりませんが

できうる限りの予防策は取らせて頂いています

※ 夏季中の間はハセッパー水の保管が困難になるため

  空気清浄機のみの対応にさせていただきます


閉店時にスプレーは使用していますが

予約の合間に時間があった時も、心掛けています

当店の予防策に、ご理解のほど宜しくお願い致します

「バレンタイン」の企画を始めました(^^)

しばらく経ちますが

バレンタイン企画でお客様にチョコをプレゼントしています(^^;

来店の時にお渡しするのですが毎年恒例になっております

昔は、もてたんだけどな〜

今まで、貰った事も無いとか(ToT)

人生色々ですが(笑)

どうぞ御来店の際に貰って頂ければと思います(*´∀`)♪

クリスマスの準備ができました(^^♪

11月に入ったので、クリスマスの準備を(^^♪

今年のテーマは、オールドタックルとクリスマスの融合(;^ω^)

カミさんには、何も変わってないじゃんと一蹴されてます(笑)

確かに、ごもっとも(^-^;

毎年、苦労する外のイルミネーション

今年は、少しだけイルミネーションのパターンを変えてみました

と言っても、分かりづらいですね(;^ω^)

カット椅子からは、壁の内側から見える中庭にもイルミネーションを(^^♪

オープンしてから10年

毎年、クリスマスやイルミネーションの飾りつけをしていると

今年も、2か月切って一年が終わってしまうのかなぁと感じてしまいます

皆さんは、クリスマスはいかがお過ごしでしょうか?

僕も、いつサンタクロースが来ても良いように「良い子」にしているんですが

なかなか、来てくれません(*´з`)

皆さんには、「サンタクロース」が来てくれる事を祈っています(≧▽≦)

「pay pay」始めました(;^ω^)

今更なんですが「paypay」で支払いできるようになりました(*´з`)

このキャッシュレスのご時世に、何を今更と突っ込まれそうですが(汗)

消費税が10%に上がるのに対しての対策になればと思う次第です。

新しい支払いの方法ですが、入っていると何かと生活に楽になると思います

支払い方法の一つの選択肢としてご利用くださいませ m(__)m

10周年になりました

お陰様でマーベリックは10周年を迎える事ができました

皆様に支えられて自分も一つの区切りが付いた様にも思います

至らない点は、まだまだありますが

これからも、どうかよろしくお願い致します

久々に「新しく」しました(*´з`)

大げさなことでもなく、ちょっとした事なんですが(^-^;


お店で使用しているタオルを変えました


何という事でもないんですが、息子君の春休みを利用してタオルをたたむのを手伝ってもらいました(*´з`)


で、今更なんですが誰も気が付いてくれないのでついでに言うと

お店の玄関も去年の大晦日に塗りなおしたんですが

常連のお客様や建設関係のお客様の誰も気が付いてくれません(;´Д`)

今までのウッドシダーの色味が消えてしまったのでペンキで刷毛塗しました

意外と見えてないんですね(~_~;)

誰も、言ってもくれないので自分から白状してしまいました(*´з`)

機器が危機一髪(;’∀’)!!

久しぶりな投稿なのに「しつこい」内容ですいません(-_-;)

普段、使用しているドライヤーのスイッチの切り替えが悪くなってしまいました

最近、ドライヤーを壁のフックに引っ掛けていたら、知らない間にコードが圧迫されて断線の原因になったようです

久しぶりにドライヤーを分解

配線さえ確保できれば言うことなしなので分解・整備をすることに

配線を切りなおしてハンダ着けをして

スイッチの基盤のところに組み込んで

完了です(^^♪ いや~ しんどかった(-_-;)

配線が断線しないように絶縁テープで補強して完成です

それと、もう一つ悲しい事が(;´Д`)

機器を扱うときに水道水を純水器を使って純水にするのですが

純水器のノズルが劣化して取れてしまいました(~_~;)


まぁ、9年半近くも使っていたらダメになるんでしょうね^_^;

幸い、代わりの容器があったんですが、ノズルが壊れた時に水が床中に散乱して(しかも、土曜日の準備中に)大変でした(;´Д`)

更に、使用しているカット椅子の足元にレッグヒーターと言って足元が温かくなるんですが、ここも温かくならずに故障してしまいました(-_-;)

仕事してると、こういう事ってあるもんですね(>_<)

最後まで、お付き合いしていただきありがとうございましたm(__)m

今年のバレンタイン企画は(^^;

お久しぶりですです(≧∇≦)

すごく、投稿をさぼり過ぎてしまいましたm(__)m

バタバタと色々ありすぎでした(汗)

今年も、バレンタインの季節がやってきました(≧∇≦)

個人的には、苦い思い出しかありませんが(泣)

明日の14日の当日には、お客様にチョコの詰め合わせ一人一つをプレゼント致します٩( ᐛ )و

最近は、友チョコなんて言いながら女の子同士で上げたりもらったりもしているようですが

男子たるもの「義理」でも欲しいと思うのは、自分だけでしょうか( ͡° ͜ʖ ͡°)

ただ、卑しいだけかも知れませんが(更に汗)

お帰りの際に、お渡し出来たらとおもいます☆*:.。.

どうぞ、よろしくお願いしますm(._.)m

年末に向けての粗品について(^.^)

もう早い話かもしれませんが、「年末の粗品」をお配りしています

12月に入ってからだと思いますが

今年は最後だと仰るお客様もいるので(;´Д`)

いくつかあるのですが、化粧ポーチ(三種類)と

お馴染みですが、手帳です^_^;

これも定番ですが最近は、ご自身の好きな物を買われる方も多いので

年々、人気に陰りがありますが(;´Д`)

個人的には、来シーズンの釣行記を付けたいと画策しています(^^♪

定番ですが、爪切りとエチケット鋏です

干支のイノシシにちなんでイノシシの鼻に見立てたデザインになっています

これは、個人的に惹かれて仕入れた物ですが(汗)

カードタイプのルーペになります

以外と(失礼!!)目の良いかたが多くて

「よく見えるよ」と仰っている方が多いのが誤算でした(~_~;)

自分は、愛用しますよ(^▽^;)

こちらは、タオルハンカチになります

2種類ありまして、真ん中の奥にあるのがサインポール・タオルハンカチと言います

サインポールになぞらえてのデザインですがハンカチの色味は紫になります

手前の二つのタオルハンカチは「縁むすびタオル」と言います

こちらも色が白と茶色でお選びするようになっています

 

と、まぁ、今年の粗品の紹介なんですが

それぞれに数に限りがございますので、ご希望の品に色合いが無い場合もあると思います

その時は、恐れ入りますがご希望に近い品をお持ちいただくよう

お願い致しますm(_ _)m

クリスマスに模様替えしてみました(^^♪

今年は色々と用事が入って、すぐには実行できませんでしたが

店内と外構の周りをクリスマスの模様替えをしてみました

いつもは、メインのツリーを玄関近くに持っていくのですが

改装して初めてのクリスマス

ツリーがカットスペースに近すぎて、ちょっと感じが合わず(~_~;)

しっくり合うまでに時間がかかり過ぎました^_^;

 

玄関周りは、こんな感じに

外のイルミネーションも「いつもの感じ」に

玄関のリースは、開店してからず~っとお馴染みです

もう、交換したら?と家内に言われてるんですが

気に入ってるので、このままです(^▽^;)

 

この投稿を読んでくださる皆さんにも、サンタさん」はくるのでしょうか?

自分は、毎年、待っていても最近は、お目にかかれません(-_-;)

昔の子供の頃の「ワクワク感」って最近は忘れがちで. . . . 。

しかし、信じないとサンタさんも来てくれないと思うので

辛抱強く、気長に待っています(^^♪

 

お店としては、お客様を「お待ち申しております」(^^ゞ

 

お店に「絵画」を展示させてもらっています(^^♪

玄関近くの本棚の上に飾ってある「絵画」があるのですが

 

 

 

 

 

 

お店のお客様で文星芸術大学の「関本修平」先生に描いていただきました

そんな縁があって、先生と相談をして改装した壁に「絵画」を飾らせて頂く事になりました(^^♪

 

 

芸術とは縁遠い自分の説明もなんですが(-_-;)

修平先生の作品は、いろんな見方ができる作品が特徴だと思います

解釈は、人それぞれで自由でいいんじゃないか?

どう見るかは、その人、次第で肩ひじ張らずに素直に作品と向き合ってもらえたらと言うふうにおっしゃっていました

「嘘の青」

 

「パラシュート」

 

「踊り子」

 

「道化」

 

「リズム隊」

等になります

 

個人的には、「嘘の青」が好きな作品ですね(^-^;

先生の作品は、観ていて「やさしさ」の中に作品の一つ一つのテーマを自分の中で見出すような一種の自分探し的に感じてしまいます(;´∀`)

(あくまで、個人的な感想です)

 

一緒に、絵画も販売していますので興味のある方は一声おかけください<m(__)m>

 

それと修平先生にも個人的にお願いをして自分にも「絵画」を描いてもらいました(;^ω^)

店の奥にある壁に個人的に飾らせてもらっています(^^♪

題名は特にないのですが、オーバーホールした古いリールを描いてもらいました

これで、「工房」が様になってきました(;^ω^)

 

 

 

最後までお付き合いして頂き、ありがとうございます<m(__)m>