バイトやバラシはあるものの いまだに「釣果」がない鬼門のような湖 「野反湖」(;^ω^)
シーズン3年目にして
未だ魚へのコンタクトが遠く(><) 手応えはある程度感じてはいるんですが 実力が無い事は否めません(-.-;) それにしてもキツ過ぎる(汗)
手前のラーメンは僕が頼んだバカうまラーメンの大(;^ω^) いつも、これ一択です(^^♪
野反湖に行く前の日に食べに行った近所のラーメン屋さん
「花の季」さんで
家族揃ってラーメンを(;^ω^) もちろん美味しく頂きました(^з^)-☆
早めに寝たんですが
ちょっと食べ過ぎたようで(°_°)
中々、寝付けずに 眠りが浅くなってしまいました (多分、4時間も寝てないかも)(~_~;)
風が結構強いです(T_T)
ちょっと、寝不足の中での野反湖の釣りになりましたが この日は今までになく減水していて
水の色も悪い 釣りにはなるものの
風も強くてライズも(魚の跳ねる事です) あまりない状態 何より、今まで通っていた中で釣り人が多い(-“-) 今年で三年目の野反湖。 今日も痛い目にあって獲れないのか…。
こんな状態から
こんれだけの状態になってしまう 天気の代わり方が非常に激しく (雲の上の湖なので) 水温も思ったほど下がってはいなくて
岸辺の温度はぬるい感じが 条件の悪さだけが気になり 周りの釣果も上がっていない中で 「奇跡」のような結果がでるとは(・_・;)
開始の1時間半で待望のアタリ!! ひったくるようなバイトで 「獲れる」と思った瞬間にバレる(;´Д`)!!!
これは、繊細知遇のチャンスをふいにしたと思ったのですが それから30分して
二回目のバイトはルアーをフルキャストして 戻ってくる距離の半分くらいで
「ガツン」!!!!
と、待望のバイトが(゚Д゚;)!!!! これは、凄すぎた(◎_◎;) 色々ありすぎて!? 結局、獲れなかった(;´Д`)
それから一時間半して 三度目の正直でまたもやバイト!!! これも直ぐにバレてしまう(・_・;) どうもしっくりこなくて(-_-;) 針をチェックしてチェンジする事に
左の針から右の針へ
左の「本流キング」と言う針から 右の「海津」と言う針にチェンジ サイズ的に小さいかと思ったけど なんとかバランスよく泳いでくれる そして待望の「一匹」が…..。
やっと出てくれました(´;ω;`)ウッ… この魚は「箱スチ」と言う種類で とにかく、よく引くんですが 胸のヒレが無い( ;∀;) 尾びれもかけてるし
完全に湖になじんだ個体ではないですが 獲るのに必死なせいか 凄く満足しました(;´Д`) なんでしょうね…。
「湯の湖」で釣る魚よりも 形が良くない感じがしますが
野反湖3年目にして
ようやく獲れた「一本」 「獲れた時」の過程が濃密すぎて 言葉では「言い表せない」嬉しさがありました(^.^) その後、またもやアタリがあっただけで その後、お昼にしました
ところが 持ってきたバーナーのガスが足りずに 先輩の分のお湯しか沸かせませんでした(´;ω;`)ウッ… (厳密には、沸騰までしない手前でガス切れでした)
ガスなくなっちゃった(゚Д゚;) 僕はアホだと思いました(;´Д`)
アドバイスを頂いた先輩にカップ麺を食べてもらい 僕はおにぎり一個でお昼終了( ;∀;) 午後からも、少しルアーを投げたんですが魚は出ず そろそろ帰りを意識して終了かと思っていたら…。 何やら、先輩のルアーに魚が追いかけている(゚Д゚;) 先輩のアドバイスを聞いて 見よう見まねで、ミノーを選択して 3回くらいシェイク(ロッドを煽る)したら…。
ハイ(;^ω^) 出ちゃいましたよ(^^♪ 正直言うと「他力本願」的に出てくれた魚でしたが(笑) いい想い出がつくれました(≧▽≦)
今回の釣行は、反省すべき点は沢山あるのですが (釣りに行く前日のラーメンは避けようとか)(^-^; 周りの状況が厳しかったことに加え チャンスに獲れれば貴重な「猛打賞」だったのですが やはり、そこまで行かない自分らしさが 溢れ出過ぎた釣行記となりました(^.^)
で、ここで終了なんですが 「おまけ」がありまして(汗) 「人の不幸は蜜の味」とはよく言ったもので 二匹目のバラシたシーンを 先輩が撮ってくれた動画をもとに 写真で並べてみました(;^ω^)
ヒットしてサクラマス用のロッドが バットから大曲り(゚Д゚;)
やべ~、やべ~、やべ~ぇよぉ~~~ と言う気持ちになっています☝
この辺りで先輩に落ち着けと言われて…。
やっぱり、まだ油断ならね~と思って 時間かければ獲れると思っていたら…。
ありゃりゃ(゚Д゚;)
覆水盆に返らずとはこのことですね(~_~;)
どういう訳かリーダごと切れてしまいした(゜o゜)
結び目の下からパックリと切れています 結んだときに圧力が加わるのですが 結び目に使用した潤滑剤を 今回は違う物に替えてしまったせいかも(-_-;) ☝残念な釣り人が世の中に「一人」増えてしまいした(;^ω^)
☝八ッ場ふるさと館で見かけた 水陸両用車のバスです(^^♪
野反湖から帰り道で通るのですが
この日は初めて寄ってみました この手のバスは栃木では五十里湖で走っていますが 僕自身、水の上走っているところを見た事ないので 面白そうだなぁと思いました(;^ω^)
ここまで、真面目に読んで頂いた方!!! 貴重です(;^ω^) ホントに最後までありがとうございました<m(__)m>