※かなり長文になりますのでご容赦ください<m(__)m> お時間無い方は飛ばした方が良いかも(^-^;
今年は厳しいと言われながらも 回数券を減らすための悲しい釣行に(-_-;) 息子くんとも夏休み最後の釣行と言う事もあって お昼を食べるまでは頑張ろうと約束しました
今回は火曜日の釣行を連休の初日の月曜日に予定して ルアーもいつも使っている物よりかは重い物を選んで 沖のボトムを狙う作戦に もちろん手探りしながらの釣行なので 事前に息子くんへの直接的なアドバイスもできずに その場のリアクション的な状況の読みを 強いられる事になりました(◎_◎;)
まずラッキーだったのは入りたいポイントに入れた事 火曜日に行くと必ず僕より先に入渓されてる方がいらして (その方は特に悪い方ではないですよ(;^ω^) ) 入りたいポイントに入れなくてリサーチできませんでした 鑑札をチェックしにくるいつもの常連の監視員の方とお話したら 最近は釣れるようになりましたよと(゜o゜) お盆に台風が来てから上空の様子が一変して良い傾向になったとの事 話を聞いたらそそくさと準備して釣り場に息子くんと向かいました(^^♪
初めて入るポイントは勝手がわからず息子くんには良さげ(だと思われる) 場所で釣ってもらい自分がリサーチしながらルアーも選んで投げる事に 数投してからコツ!?と当たったかな?くらいに思いしばらくしたら 何となく重く感じてゴンゴンとアタリがありました(^-^; 大きいのかな?と不思議に思いながらリールを巻いていますが 沖の方でアタリがあったので中々手前まで持ってくるのが大変で(汗) 水面に見える魚体をみて「ちょっと大きいかも」などと余裕ぶっていたら 手前で一気に走られます(◎_◎;) 何とかしてネットに入った魚を見てみたら
お~~~ぅ。デカいなこれ ( ゚Д゚) 測ったら50センチ丁度でした 湯の湖の自己記録です(笑) やっと自作のランディングネットに大きい魚を入れて写真が撮れるので嬉しいです(*´з`) 前回まで全くパターンが見いだせなかったのでビックリです
雄ですね 悪そうな顔付きしてます(-_-メ) こんな魚は大歓迎ですね(^^♪ 先日気になって購入したルアーが良い仕事してくれました 息子くんにも使っていたルアーを渡して数投してると
1年ぶりの湯の湖のレギュラーサイズの鱒です 自分の魚とは比べようもないですが 連れてきて一安心です(^-^;
リリースも慣れてきましたね 朝早く起きた甲斐がありました(;^ω^) その後は僕もレギュラーサイズを一本掛けるも 手前でバラシてしまいアタリも音沙汰なくな感じでして キリがないので7時半すぎたところから朝食を取ることにしました(*´з`)
下界と違い1500mある山上湖でウエーディングしてると 身体が冷えます(・.・;) クラムチャウダーをお湯で溶かして コンビニで買ったパンを食べながら温まります
そうこうしてるうちに 日も登り朝一の時間帯はとっくに過ぎ いつ来るか分からない待望のアタリを待つことに どうもしっくりこないなぁ. . . 。
そう思い始めたのはルアーにアタリが出ても乗りません 2回くらいアタリがあっても乗らないのは!?な感じで もう一度朝一で使っていたルアーに戻しますと
一撃でしたよ(≧▽≦) これもパターン的には沖の方でかかりました ランディングネットが近くに無かったので 息子くんにランディングしてもらいました(*´▽`*) やっぱこのカラーとルアーのバランスが良いのかな 測ったら46センチありました
なかなかこのサイズが連発すると興奮しますね(;^ω^) 横目で見ていた息子くんも僕が使ったルアーが気になりだして 写真撮ってる最中に早くよこせとばかりに せがんできます(;^ω^)
分かったからと言ってルアーを交換させて 僕はランディングネットを腰に差し直して身支度を整えていたら 息子くんから「雄たけび」が聞こえます(・.・;) 「よっっしゃ~~~~~~ッ」 流石に僕も恥ずかしくなって (対岸の釣り人さんまでしっかり声が聞こえる始末(ーー;) )
そんなに大きいの? と僕も信じてあげれませんでした 「絶対に逃がさなね~~ぞぉ~~」と育ちの悪そうな 下品な言葉が聞こえてくるではないですか(~_~;) しかし次の瞬間魚が水面に上がってきた時の大きさに (◎_◎;) マジか(大汗) まさか一投して沖の方でこんな大きさが掛かったとは 彼に落ち着けと言い聞かせる言葉を自分にも向けて 魚を誘導させるように指示してランディングネットを持って待機します わずかな時間ではありましたが凄くドキドキしてバレないでくれと「釣りの神様」にお願い しました(◎_◎;)
何でも沖に投げてフリーフォールで沖に着底してから 軽く巻いて違和感を感じて? そのまま巻き続けたらしっかりと喰ってきたと本人談ではありました(^-^; 掛かった魚を計測するとビックリしました まさか50センチある? まさかの2連チャンか?! また彼に自己記録を抜かされるか( ゚Д゚) 父親の威厳はかなり脆さを露呈していますが 以前、彼が61センチの鱒を手にしたことがありました
やっと息子くんに釣れました(*´з`) – ヘア&リラクゼーション Maverick (barber-maverick.com)
↑ 更にお時間ある方は参考に(^-^;
彼も狙って獲ったと言いますがまさかこのサイズがと思うばかりです 大きさは50センチ無くて49センチでしたが 僕の魚と比べて体高が高くないとか言い出すので それは流石に贅沢では?と思いました(;^ω^)
いいですね(^^♪ 僕が釣ったのは雄でしたがこれは雌ですね 比べると分かりやすいです
↑ リリースシーンです いい感じですね(^^♪
その後でしばらく投げ続けていても僕等には一向にアタリさえなくて 時がただ過ぎていくだけでした 釣れた余裕がお互いにあるせいか 早めにお昼を取ろうと言う事になりました(;^ω^)
今回はニュータッチの地元ラーメン対決(≧▽≦) 新潟背油と京都の背油ラーメンの対決です で、僕が京都で息子くんが新潟です(*´з`)
昼食を取った後は釣りに勤しみます 釣り竿置いておいたらトンボが止まってました この日も大量にトンボが舞っていてそのうち下界に降りていくのかな? と感慨深く想う事に
朝一でバラしたくらいのサイズでした 良い鱒でしたが息子くんと自分の自己記録をだした鱒と比べてしまうと 迫力はいささか足りませんね まったくもって贅沢な極みです(;^ω^)
午後の13時になってから雲行きが怪しくなってきたので 釣果も納得いったところもあり早々に撤収する事にしました 因みに華厳の滝の方からも黒い雲が上がっていました このパターンは中禅寺湖周辺で大雨に風が吹くパターンで 大荒れな天気になるパターンです
着替えてから時間もあったので無料の足湯に入ることに(*´з`)
僕のすね毛がむさ苦しいですね(+_+) スイマセン(~_~;) 乳白色の良い温泉です♨ 息子くんは携帯で友達に連絡を取っていましたが 魚の大きさを言ってもピンと来てませんでした(^-^;
手前の柱から向こうは温度が50度あって 正に熱湯風呂(ーー;) 熱すぎて入れないので写メだけ撮って撤収です(+_+)
それにしても全く釣れないと踏んだ 流す感じの釣行になりそうだったのに
「交通事故」的な釣果があったのも 真面目に通った甲斐もありました^_^; 息子くんとは来月の第三週の月曜か火曜には鬼怒川に行けそうですね その時が来たらご報告したいと思います(^^♪ ホントに長々と失礼しました
最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>