卒業記念に「肉の万世」に行って来ました(^^♪

先日、息子くんの中学の卒業式がありました

担任の先生にも恵まれて良い中学校生活を

送れたのは幸いだと思います(^^♪

部活動でお世話になった父兄の方に挨拶したり

忙しい中で担任の先生とお話をさせて頂いて

改めて大切に時間が過ごせたんだなぁと感慨深く思いました

が、いかんせん体育館で3時間も座りっぱなしで

お昼もいつもよりも遅くなってしまったので

お腹が空きまくりに(;^ω^)

数週間前から肉の万世からハガキが届いていたんですが

「息子くんの卒業記念」

「息子くんの誕生月のサービス」

後、何かの?割引(忘れちゃった)

のハガキが届いていたのでカミさんの中で

卒業記念ランチが「肉の万世」で決定していました(~_~;)

久しぶりの万世

以前、ニュースで秋葉原の本店が無くなったことを聞いてビックリしました

若い頃に東京で働いていた時の勤め先が

秋葉原でした

当時はお金も無くて立派な万世の建物を遠巻きに見ていた

記憶がよみがえります

あの当時に戻れればもう少しお金を貯めて

食べに行ったら人生観が変わっていたかも知れません(;^ω^)

ランチメニューは想像したよりリーズナブルでした

ハンバーグを頼もうかと思っていたのですが

僕も息子くんも味の好みが遺伝してるようで

お腹が空いていると同じメニューを頼む傾向があります

先ずはカミさんが愛してやまないコーンポタージュを別メニューから

コクがあって専門店の味がリーズナブルに頼めるのは嬉しいですね

で、息子くんの卒業記念のメニューがこちら

ハンバーグにエビフライの豪華な鉄板メニュー

何故か?!カミさんが最初から頼むことになっていました(-_-;)

もちろん息子くんには断りは入れていますが

毎回思うのは一体だれの卒業記念か分かりません(~_~;)

後でハンバーグを一口もらったんですが

間違いない肉の美味しさをかみしめる事ができました(≧▽≦)

それにしてもカミさんの「飯テロ」的な戦術には

「脱帽」しかありません(ーー;)

で、息子くんも同じものを頼んだんですが

パーコーナポリタン大盛り(;^ω^)

これにご飯が付きます

炭水化物祭りの始まりです(汗)

息子くんは若いから良いと思いますが

中高年が頼むにはヘビーすぎます(*´▽`*)

しかし、味は大道のナポリタンに「品」があって

凝縮した旨さがモリモリと口に入っていきます

息子くんも絶賛でした(;^ω^)

特にパーコーのお肉とご飯がベストマッチして

ご飯がすすみます

もしかしたら賄いで作っていたのでは?!と

余計な詮索を思いながら美味しく食べさせていただきました(;^ω^)

忘れちゃいけないのが粉チーズ

この味変も大事ですね

更に食欲が進みます(;^ω^)

なかなかスパゲッティーの麺が減りませんが

ここに来てようやく食べ終わった後に

ハイ。食後のデザートとコーヒーですね(^^♪

確かソフトクリームもサービスだったのかな?

タイミングよく息子くんのお誕生日と重なっていたので

かなりリーズナブルにランチを頂くことが出来ました

この後は鬼怒川温泉の方に行って

小佐越の神山釣具店さんに年券を購入しにいきました

この時の川の水は少ないですが綺麗でした

解禁が今月の21日ですが去年のように雪代入らなければよいのですが(-_-;)

今年も「おじか・きぬ漁協」さんの管轄で良い釣りができる事を願いたいです(^。^)y-.。o○


最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

淡路島バーガーを食べに行きました(^^♪

先日の休みに淡路島バーガーを食べに行きました

カミさんのリクエストもそうですが

自分も興味があったのもありますが(;^ω^)

以前はラーメン屋さんがあった場所ですね

メニューはハンバーガーの他にカレーもあったりして

色々と選べるようです

飲み物が付くセットを注文

カミさんも同じものを頼みました

「島レモンソーダ―」

勝手に淡路島のソウルドリンクではないか?

と妄想しながら頂きました

甘さも程々で丁度良くレモンがほのかに感じる

口あたりが優しい味がします

フライドポテトのセットを注文

オニオンリングのセットもあったのですが

今思うとそっちも良かったかな(;^ω^)

SNS映えしやすい見た目ですね

テーブルにあった専用の紙を使います

パテも美味しいですがバンズも良い味がします

特筆すべきは「玉ねぎ」

独特の甘みがあって初めて食べる味

フライドオニオンもいいかも知れません(^^♪

結構なボリュウームがありましたが

ポテトも瞬殺でなくなるくらいに食べ終わってしまいました(*´з`)

これじゃ痩せれないぞ中高年!?

週一のランチだけは手加減できませんでした(≧▽≦)

最後まで読んでいただきありがとうございました<m(__)m>

北海道物産展にて2週続けてラーメンを頂きました(;^ω^)

今更な投稿でスイマセン(;^ω^)

バタバタしてまして今頃になってしました(^^;

2月の話で恐縮なんですが

2週に渡って東部デパートの北海道物産展に

カミさんと行ってきました

1週目は2月の16日から22日にスタート

富良野牧場さんなんにも寄ったりしましたが

お昼を「らーめん山頭火」さんにお邪魔しました

以前にも食べた記憶があるのですが

あまりはっきりと覚えてなくて(-_-;)

あの超有名店の味を今回はしっかりと拝ませていただくことに(;^ω^)

これがメニュー表

山頭火さんは塩が有名なのか表紙が塩らーめんでした

カミさんは塩を 

僕は醤油らーめんを頂くことに

最近は歳のせいかサッパリ系のラーメンが多くなってきて

北海道と言えば味がしっかりとしてスパイシーな

イメージがあるのですがどうなる事かと思いきや

醤油と言っても見た感じハッキリ分からないですが

なんとなく色合いが醤油っぽいです

スープをすすると驚くくらいに味が澄んでる

見た目は背油が乗っていて濃い感じがしたのですが

予想の遥か上を行くさっぱり感を感じます

麺も美味しいのですが特徴として

そこまで太麺でもなく

そこまで縮れてる感じも無く

僕が妄想する北海道のちぢれ麺の手前くらいの麺でした

しかし麺とスープとの相性がバッチリ

この組み合わせには納得です(^^♪

ここのラーメンも近所にあったら食べに行きたいですね(;^ω^)

食後のデザートにソフトクリームを

わかさいも本舗の「あんぽてとソフト」を頂くことに

サツマイモソフトの下に餡子が隠れてると言う

変わったソフトクリーム

お芋の味もしっかりしていて餡子も

さっぱりとして甘さも丁度いい

ソフトクリームとの相性がバッチリです(^^♪

強いていえばもう少し餡子欲しかった(;´Д`)

次回も来てもらいたいと思いますね

二週目の北海道物産展は2月23~29日でした
 
実はこの日は前もって釣りに行く予定でしたが

春一番を通り越して台風並みの暴風となりました(-_-;)

釣りどころではないのでお昼を食べに

また北海道物産展に来てしまいました(;^ω^)

今回は札幌市にある麺処白樺山荘さんのブースにお邪魔しました

今回も醤油で攻めようかと思いましたが

カミさんと一緒に味噌ラーメンを頂くことにしました

今回は札幌ということもあって

いかにも北海道の味噌ラーメンと言った風格があります(*´з`)

スープから頂くとしっかりと濃くがある味噌味!!

ただ、予想よりも食べやすい

僕はこってりした味噌ラーメンが苦手で

食べ終わった後に「喉が渇きすぎる案件」

がでてしまうのが弱点でして(汗)

今回の味噌ラーメンはそんなに喉が渇く感じでは無くて

がつんとくる旨みに食べやすさが備わった感じがしました

麺はいかにもな感じで縮れて麺もしっかりしてますね

これが北海道の味噌ラーメン食べたぞぉ~~と言える気がします(≧▽≦)

締めもソフトクリーム

これもラーメンとコンボですね(;^ω^)

夕張群長沼町にある

長沼アイスの家「もこも夕張メロンソフトクリーム」

を頂きました

メロンの味も濃くソフトクリームの美味しさを

更に増していくらでも食べれる美味しさでした(^^♪

次は九州物産展もあるかもしれませんがランチにいけるかな?

機会があれば勝手にレポートしますので

その時はよろしくです(^^♪

最後まで読んでいただきありがとうございました<m(__)m>