「とら食堂」分店の「緑川」さんにお邪魔してきました(*´з`)

GWはお店の連休がたまたまあったんですが

連休最後の日の6日の火曜日に

白河ラーメンを食べに行こうということになりました(*´з`)

場所は那須塩原埼玉(さきたま)にある

白河手打ち中華そばの「緑川」さんにお邪魔してきました
 
行きは高速を使って黒磯板室インターを降りて

那須のアウトレットの横を通って

埼玉(さきたま)の交差点にある「緑川」さんを目指します

入店の40分くらい前に到着したら

お店の入り口の前に名前を書くボードがあって

僕らよりも早く来たからが一組いたので

そのあとに名前を書いて車で待機してました(^^;)

30分過ぎたらぞくぞくとお客さんが来ては

ボードに名前を書いていました(;^ω^)

早く並んだ甲斐があって11時に開店して

すぐに席について注文することができました

(券売機で購入するのですが)

間もなくラーメンが来ましたよ(^^♪

これは息子くんがオーダーした

チャーシュー麵の大盛ですね(^^♪

このチャーシューも美味しくていくらでも

ぱくつける感じがします(^.^)

僕のはワンタン麺大盛です(^^♪

「ダイエットは明日から」が座右の銘です(´-`).。oO

スープが透き通っていてよい出汁取ってる感があります

一口飲んだらビックリ(◎_◎;)

澄んだスープに美味しさがギュ~~っと詰まった味がしました

薄口な醤油の濃さに出汁の旨味が凝縮されて

ラーメンを包み込んでいるようです(*´з`)

麺は佐野ラーメンのような中太ちぢれ麺ですね

青竹も置いてあったので麺の作り方は似ているのだと思いました

麺も美味しいですね(*´з`)

いくらでも無限に食べれそうな感じで口に入れていけるような感じがしました

大盛にしたので食べ応えもあって

いつまでも口の中が幸せでした(*´з`)

このワンタンも美味しい(*´ω`)

皮が美味しいです(^.^)

ツルツルしてこれもいくらでも食べれそうな感じ(^^♪

ラーメンの具材全般にいえるんですが

スープはもちろん

具材の美味しさと食べやすさが相まって

いくらでも美味しく頂けるのと

飽きが来ないラーメンだと思うので

またリピートしたくなってしまいますね(^-^;

家からはちょっと遠いなぁと思いながら

あっという間に食べきってしまい

ご馳走様も早かったです(^.^)


県内にも白河ラーメンを頂けるお店は

数が多いと思いますが

気になった方はぜひ一度行かれても良いと

お勧めしますよ(^.^)

までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

GWの最後の日に白河ラーメンの名店 緑川さんにお邪魔しました(^^♪

前日には息子くんと湯の湖に行ってきたんですが

この日はGWの最終日で渋滞にはまらない程度に

休みを満喫したいと思っていました

昨日の晩にはどこに行くかも決めきれずに

朝になって那須塩原に行こうと!?なりまして

黒磯板室のインターチェンジから降りて間もなくの

ラーメン屋さんに向かいました

那須のアウトレットに近い埼玉(さきたま)にある

白河ラーメンの「緑川」さんにお邪魔してきました(^^♪

白河ラーメンと言えば「とら食堂」が有名ですが

そこで修行されたご主人が営んでいるラーメン屋さんだそう

僕は知らなかったんですが「とら食堂」同様に

美味しくて連日並んでいるとか(^-^;

この日は早めに出発して

11時の開店前よりも30分以上前に待つことに

おかげさまで早く食べれることに成功しました(*´з`)

↑ これは息子くんが注文したチャーシュー麵の大盛です

白河ラーメンのチャーシューはシンプルにあっさりして食べやすく

手打ち麺も同様にいくらでも無限に食べられるような

美味しさが僕にはたまりません(^◇^)

僕が頼んだのはワンタン麺の大盛です

ワンタンが海苔の下に隠れていますね(^^♪

スープが澄んでいて美味しいです

この日は

3月初旬くらいの寒さだとニュースでやっていまして

ラーメン食べるには持ってこいな日でした

とら食堂同様に無添加で旨味がしっかりのったスープを

飲んでいると身体がポカポカしてきました(^^;)

麺も手打ちで優しい味で美味しいです

佐野ラーメンのように青竹打ちと言って

青竹で麺を伸ばしていく工程があるせいか

麺の縮れ具合もとても似ていると思います

ホントいくらでも食べれる麺だと思います(*´з`)

ワンタンはツルツルしたのど越しが

美味しいです

これも無限に食べれそうな勢いですが

数に限りがあるのかすぐに食べきってしまいます(´-`).。oO

こうして我が家3人は思い思いに

白河ラーメンを堪能して美味しく頂いて

お店を後にしました

11時の開店とどうじに入店して午後にもなっていない状況で

目的達成してからは近くのお店に寄って

お土産買ったり

しながら下道で南下して自宅に戻りました


カミさん曰く

充実した遠足だったと(;^ω^)

僕も平日が店休日の身としては

なかなか子供と時間を作るのが大変なので

何とかして時間を作ることに専念するんですが

息子くんも次第に大きくなってきていて

一緒に過ごせる時間も貴重だなぁと思いながら

費やす休日をいつまで続けられるのか

限りある時間を有意義に使いたいと

思いにふける中年オジサンです(*´з`)

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

近所の定食屋さんに行ってきました(^^♪

お久し振りになります(^-^;

GWでの営業でのバタバタ感も否めませんが

色々と忙しくてブログの更新ができませんでした(-_-;)

4月の後半に息子君と鬼怒川に釣りに行ったのですが

朝一だけやってから午前中のうちに

家に帰ってきて何処に行く!?となっても

祝日では何処も混んでいて

近所のお店しかなくて(´-`).。oO



そんな訳でカミさんセレクトでは

近所の定食屋さんに行くことになりました(^^♪

日光街道沿いにある「とり茂」さんです

やっててよかったのと

初めて入るお店で少しだけ緊張しましたが

入店するとアットホームな雰囲気に癒されます(*´з`)

メニューをめくってすぐにあるのが

インド焼セット!???

というのが見開きにでていて気になりますが

初心者むけではない気がします(;^ω^)

メニューはシンプルに定食系ですね

この日は祝日なので平日ランチはありませんが

それでも十分にお得感があると思いました(*´з`)

で、家族3人で注文したのは

カツカレー定食でした(;^ω^)

カミさんはこの日はカツカレーを注文する気分!?

とか言って(^-^;

僕と息子君は釣りに行ってお腹が空いてるので

男飯的なセレクトです

それにしてもボリューム感がすごい(◎_◎;)

某番組の〇モ〇マ〇店に限りなく近く感じるのは僕だけでしょうか(^^;)

カツカレーだけかと思って注文したらまさかの

茶そば付(;^ω^)

カツカレーを食べる前にペロリと頂きました

このカレーのルーの多い事

ご飯にみっちりかかっていると言うよりも

ルーがお皿から溢れるように盛ってありました(*´з`)

カツも揚げたてでサクサク感がたまらないです

それにしても食べても減らなくて美味しいけど

良い意味でなかなかの修行感が満載でした(*´з`)

12時くらいに入店されたお客さん5人組が

「今日はカレーはないの?」と店員さんに聞いていて

「今日はカレーなくなりました」と(◎_◎;)

もしかしたらウチら家族がカレー?ラストじゃね(-_-;)

12時でカレーが無くなるという衝撃発言を耳にしてしまいました((+_+))

勝負が早かったんですが

満腹になって満足指数が高く維持したまま退店したんですが

近所にこんなお店があるだなんてビックリしました(^-^;

通されたのがお座敷だったので

ご家族で来店されている方も多くて

賑やかな店内にはお子さんの子供の声が聞こえるのも

ほほえましく想いました(^^♪


次回は平日に行きたいですね

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

アピタの麺八さんで年甲斐も無く「がっつりランチ」を堪能してきました(゚д゚)!

はい。

題名どうりで身も蓋もありませんが

これでもかと思うくらいがっつり食べてきました(;^ω^)

油淋鶏の定食にハーフラーメンをつけたセットです

これでも1000円くらいかな

やりすぎだぞ50代と突っ込まれそうですが

前回の麻婆豆腐が忘れられなくて

今度は違う定食を頂くことに

キャベツが油淋鶏から出た油とラー油がしみ込んで

別な野菜になっています(*´ω`)

これは丼にして食べるべし(^^♪

カミさんが熱いと言って食べていた

黒酢あんかけの酢豚

これも美味しかったですよ(*´ω`)

カミさんの残った酢豚の黒酢餡かけを

利用して油淋鶏とコラボしてみました(゚д゚)!

黒酢の餡がさっぱりして油淋鶏が

パクパク口の中に入っていきます

二人で違うものと頼むと二度美味しいですね(^^♪

で、午後から珍しく時間が空いたので

釣りに行ってきました

あまり時間がないのですが

2か所回って一匹づつ釣れました

が、最後のポイントで釣れたのが

普通のニジマスなのかが?わかりませんでした!?

ニジマスも幼魚の時はパーマークがあるんですが

大きくなってくるにつれてなくなります

鬼怒川温泉の地区で釣った魚ですが

下流の鬼怒川漁協さんではニジマスとヤマメのハイブリット

がよく釣れるようになって生態系が心配されます

僕が心配してもとは思いますが

何かできるか?ブログで紹介するくらいしか

ないのかなぁと思いネタを出してみました

この魚が初日になってしまいましたが

ヤマメ釣れるように頑張りたいですね


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

北海道物産展でラーメンを頂いてきました(*´з`)

先月に東武デパートで北海道物産展がありました

今年の我が家は色々と物入りが多くて

贅沢はできませんが(´-`).。oO

せめてラーメンは食べたいよね(?)

という訳が分からない理屈をこねながら

イートインコナーに行ってきました(^-^;

札幌の「凡の風」さんにのラーメンを頂くことに ↓

札幌市中央区・こだわりの塩・醤油・味噌ラーメン・つけ麺|凡の風

頂いたのは味噌ラーメンを

やはり北海道といえば味噌味ですね

スープも鶏がらに豚骨が合わさって癖になって

もう一杯とすすってしまうような味がしました

麺もほどよく縮れていますね(*´з`)

味噌のスープが絡んで美味しいです(^^♪

次の週も東武の物産展のイートインコナーへ(^-^;

この日は「マルエス食堂」さんのラーメンを頂くことに ↓

マルエス食堂 MARUESU SHOKUDO

左手前が僕が頼んだ塩ラーメンで

右奥がカミさんの頼んだ味噌ラーメン

この日はどういう訳か?あっさり食べたい気持ちに

何故か!?塩を選んでしまいました(^^;)

スープに透明感があって

コンセプト通りにいつ食べても美味しいラーメンを

地で行くあっさりしながら出汁がしっかりと効いている(*´ω`)

このラーメン選んで良かった~と思っていたら

カミさんの食べてる味噌ラーメンのスープも飲んでみることに

これは、マジで旨い(◎_◎;)

味噌のコクがありながらいくらでも飲めそうな

くらいあっさりしていて

僕の味噌ラーメンスープのストライクゾーンのど真ん中に(^^;)

麺は味噌ラーメン同様に縮れ麺ですが

スープが絡まって美味しく頂けました

塩も美味しかったのですが

スープを分けてもらったら味噌のほうが

良かったかな~~ぁ(´-`).。oO

どちらも美味しかったのですが

妄想にふけりながらスープの余韻に浸りながら

イートインコーナーを後にすることにしました(^^♪

どうやら3月は九州物産展がくるらしいので

多分、しょっ引かれますね(^^;)

機会があれば投稿したいと思います<m(__)m>

コストコ寄る前に行った定食屋さんが美味かった(*´з`)

先日コストコに向かっていた時に

ちょうどお昼時になったタイミングで何処で食べる?

とカミさんに振られて近くのお店を探すことになりました

そうは言ってもあまり食べるお店が無いようなきがして(汗)

携帯片手に片っ端からお店を検索して

近くにある定食屋さん(?)お食事処ですか(;^ω^)

を見つけて入ることにしました

場所が分かりにくくて行きすぎちゃった(^^;)

下野市にある海舟さんにおじゃましました(^^♪

しかし到着してふと疑問に思ったのが

入口が2つ?あるね!?

よくわからないけど右手の入り口から入りました

定食のお値段だけみるとそんなに高くないですね

うちもそうですが個人店で物価上昇中のなか

よく頑張っていると感じました

店内もシンプルな感じが

年季が入っているお店なのは理解できます

メニューもやけに多いわけでもないけど

幅広く多岐にわたる感じがします

黒板にあるメニューは

夜なんかに注文はいりそうな感じしますね

馬刺しとかいいな~(*´з`)

このメニューなんかは

本マグロの定食!?って

この値段はやすすぎないのか?と思いきや

初めてではちょっと勇気がでなくて

注文できませんでした(^-^;

この箸立てなんかは昭和の頃から

使用しているのでは?

お店の歴史を垣間見る気がしました

お通しが冷ややっこに漬物ですね

お通しには珍しいと思うお豆腐

個人的には好きなので良かったです

僕のがくる前にカミさんのオーダーしたのが

「唐揚げ定食」

美味しそうですね(*´з`)

衣がカラッとしてるというよりも

少ししっとり目な感じでしょうか

僕も一ついただいて食べたのですが美味しかったですよ

手間暇かけた感じがします

僕が頼んだのがカキフライ定食

画像ではわかりづらいですが

牡蠣も一個あたりが大きいです

こないだテレビでやってた東京の定食屋さんは

この大きさの牡蠣で2000円くらいの値段してました(+o+);

オリジナルのタルタルに付けて食べると絶品です

この大きさは久しく食べていませんでした(;^ω^)

4個でしたがなかなか減りません(^^♪

美味しかったです(^^♪

思い返すとこの白飯に味噌汁が

やけに美味しいのです(´-`).。oO

白米が美味しいって他に上手く伝えるすべがないのですが

とにかく美味しい

お味噌汁は白味噌使っていて

これも優しい味がします

正直これだけでメニューを組んでもよい様な気がします

こじんまりとした場所にポツンとあって

店内もシンプルに飾らない

けど白飯にお味噌汁が美味しいってなんかいいですね(^^♪

コストコ寄るときはこのお店だね(*´з`)


そう心に決めてからコストコに行ったのは

言うまでもありません(^^♪

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

ネパールのカレー屋さんに行って来ました♪(´ε` )

しばらく振りの投稿で失礼します(-。-;

去年の年末にパソコンが逝ってしまい

更新が上手く出来ませんでした(TT)

パソコンを注文したのはいいのですが

楽天のFUJITSU公式の店舗から

購入したんですが

在庫数があるのにどう言う訳か納期が1か月

から2ヶ月?かかるらしく??

しかもその注意文が小さすぎて老眼の

おじさんには読めませんでしたT^T

気を取り直して2週間前に行った

ネパールのカレー屋さんのお話しを(^^)

田野町にある「カトマンズキッチン」さんにお邪魔しました↓

https://s.tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9017061/

カミさんがナンを食べたいと言うので来店する事に

僕はカミさんの気分に乗っかったみたいな感じなのもあって普通にランチメニューから

日替わりランチを選びました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

カミさんはレギュラーランチ

ナンにタンドリーチキンもお得な設定ですね(^.^)

なんてメニューを見てたら結構早くサラダとスープに飲み物も

ドレッシングの色が濃いですが見た目以上にあっさりしていて美味しく頂きましたσ^_^;

ナンと日替わりカレーがきました

カレーは小松菜と鶏肉

それにしてもナンがデカすぎる(-。-;

顔以上にデカいどころかハリセンぐらいある

ナンがとにかく美味しいです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

これだけ美味しいとハリセンぐらいの大きさでもすぐに無くなりそうです

小松菜と鶏肉が合いますね(^。^)

ナンに乗せて頂きます

マジで美味いです(≧∇≦)

辛さも選べたので普通にしたんですが予想外に辛い(>_<)

中辛を選んだんですがさすがネパールカレー!?

僕らの予想の斜め上を良い意味で超えてくれます

辛いけど食べているうちに慣れが病み付きに変わってくるのが自分でも分かります

僕は問題なく完食したんですが

言い出しっぺのカミさんはナンが食べきれなくて僕が頂きました( ̄O ̄;)

最近は歳のせいか胃酸が出なくなってしまったのか

「大飯食らい」の異名が過去の話になっています

パソコンが無いので携帯から更新してますが

まだ慣れないので時間がかかり過ぎて

更新が滞りがちになってしまいますが

引き続き更新するのでよろしくお願いします

最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m

自然派ラーメンの「花の季」さんにお邪魔してきました(^^♪

新年での初食レポになります^_^;

お正月休みの最後の日に

花の季さんに立ち寄る事が出来ました(^^♪

自然派ラーメン 花の季

↑ 花の季さんのホームページです

ご参考になれば

花の季さんで注文するメニューは

決まっていまして

基本バカうまラーメンの大の一択です

ちなみにカミさんはタンメンを注文(^^♪

いつものお通しの酢の物ですね

浅漬け大根がでてきました

この日は息子君も一緒ですが彼もこの大根が好きで

この量があっと言う間に無くなってしまいます^_^;

来ましたよ(^^♪

バカうまラーメンの大です

以前はバカうまラーメンといったらこれが黙って出てきたのですが

最近はこちらを大と言ってこれより小さいサイズを

中と言ってだしていますね

ラーメンを食べる前に大根を頂きます(^_-)

さっぱりして食欲を刺激してくれます

カミさんがいつも頼むタンメンです

こちらも具沢山でスープが野菜のうま味が凝縮していて

美味しいです

今回はエビタンメンと言ってお正月特別メニューでしたが

さすがにこっちの方が出汁が出ていて

美味しかったです^_^;

僕はいつも頂いているバカうまラーメン大を

豚や鶏を主体としたスープで昆布などの

節系の出汁を混ぜたダブルスープ

が主になるラーメンです

個人的には麺が美味しくて手作りなのも嬉しいですね

チャーシューも2種類入っていて

あぶりにトロチャーシューが1枚づつ

卵もきちんとついているので

オプションで頼まなくてもいいのが気にいってます(^^♪

マジ美味かった(^_-)-☆

時折ここのラーメンが無性に食べたくなる時があって

食べたあとの満足感もさることながら

しばらくすると

また食べたくなるという好循環が僕を悩まします(^▽^;)


月・火曜日がお休みなので中々来店できませんが

比較的に近所なのもあって

隙あらばと言う勢いで来店します(*´ω`)

今年の初投稿も「しつこさ」が隠せませんが

合いの変わらぬお付き合いの程よろしくお願いします(^^♪

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

久しぶりに「菜々家」さんに行って来ました(^^♪

12月の連休の初日にカミさんと久しぶりに

鶴田の「菜々家」さんに行って来ました(^^♪

郡山 須賀川 白河 福島 仙台 菜々家 ななや – 旬菜うちごはん|和レストラン nanaya|定食なら菜々家|公式ホームページ

↑ よろしければご参考に^_^;



僕的な菜々家さんの位置づけは

家庭料理でも根菜料理などを食べやすくして

(作るのが手間がかかりそうな物が多いと見受けました)

栄養のバランスもさることながら

値段も抑えながら美味しく沢山食べれて満足できる

そんな事をイメージさせてくれるお店だと思っています(;^ω^)

見開きのメニューが目に留まりました

どれも美味しそうですね(^^♪

四大名物ってなんか迫力ありますね^_^;

気分的に麻婆な感じではなかったので

(個人的には美味しそうに感じましたが)

今回は菜々家さん名物の「チキン南蛮定食」を頂く事にしました

ここでもタッチパネルになってますね

ドリンクバーのチラシにある季節限定でお汁粉があるのが

僕は気になりました^_^;

定食が届く前に腹ごしらえを

根菜がメインの食べ放題になっているので

好きなものを分け取って食べられるようになっています

ほんの少しづつ分け取って全種類食べる勢いですね(;^ω^)

分かり辛いですが左上にあるのは湯豆腐です

(冷ややっこに見える)(-_-;)

豆腐も豆腐屋さん(どこのお店かは忘れてしまいました)と

契約されてるようでとても美味しかったです(*´з`)

個人的には豆腐好きなのでこれ目的だけでもいいかも

因みに生姜を入れ過ぎました(~_~;)

メインが来ました(^^♪

凄いボリュームです(;^ω^)

ご飯は五穀米を大盛で別に頼んでしまいました

白米より僕は断然、こっちのご飯が好みですね(^^♪

それにしても年甲斐も無く食べ過ぎました(~_~;)

ゆで卵をマドラーでつぶして

かき混ぜてタルタルを作る工程はビックリ(◎_◎;)

好みのタルタルができそうです(^^♪

食事に対して不謹慎化もしれませんが

僕は仕事柄カラーリングを行う際に

マドラーでカラー剤をかき混ぜてるので

何とも微妙な感じがしてしまいました(;^ω^)

タルタルにチキン南蛮は最強の組み合わせです

これだけで正義を語っても間違いはないと思います(*´з`)

カミさんからは鯖味噌定食から

鯖味噌を頂く事に

味は申し分なく日本人で良かったとつくづく思います^_^;

バイキングに五穀米の大盛にして美味しすぎて

食べ過ぎてしまいました

火曜日が休みの日が多くてやっと来れた感じでしたが

また来店したいものです

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

アピタの中の「麺八」さんで麻婆豆腐定食を頂きました(^^♪

川治に釣りに行こうかと思っていたのですが

(C&Rです)

天気も急に寒くなりだしたり

お店で使用してるパソコンも調子悪くなってしまい

(結局、ハードディスクが壊れてしまい使えなくなってしまいました)

バタバタしながら釣りに行かずに

カミさんの買い物に付きそうことになりました(;^ω^)

お昼は何食べるの?と言われても

アピタに他に買い物をしていた途中なので

アピタの中でお店を探す事に

今回は「麺八」さんにお邪魔する事にしました(^^♪ ↓

メニュー写真 : 浜っ子 麺八 アピタ宇都宮店 – 江曽島/ラーメン | 食べログ

久しぶりに麺八さんはメニュー構成も

そんなに変わっていなかったかな?

刀削麺っていつからあったんろうと思いながら

久しぶりに麻婆豆腐定食を頼んでみました

来たぜ!!!

最近は刺激的にな辛さよりもほどほどに

食べれる辛さを欲しています(歳とったんだな~)

見た感じは良いですよ

一口食べて思ったのが

良い意味で裏切られた感じ?

そう言えばこんな味だったかな?

調味料の複雑さに感じる程よい辛さに

ギリギリ行ける塩味にご飯が進みます(*´з`)

しばらく食べてないので以前の味が思い出せませんが

結構ストライクな感じです(;^ω^)

強いて辛さが選べないのが難点ですが

僕個人は丁度良い感じなので気にせず頼めそうです(*´з`)



もう一度メニューを見直しても

麻婆ラーメンが見つかりませんでした

それをカミさんにいったら

「100円足してスープを半ラーメンにかえて

麻婆ラーメンにしたらいいんじゃないの?」

マジか (゜o゜)

その手があったぞぉ(≧◇≦)

次に来たらこの組み合わせだね

それにしても以前の味付けでは無い感じでしたが

僕にはストライクだったのでラッキーでした(^^♪

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

担々麺の名店!!日光市の「ユタの店」に行って来ました(^^♪

久しぶりに日光市(旧今市市)に買い物に行くことに

カミさんの「せっかくだから」の合言葉が始まると

話はでても行く機会が無かったお店に行こうと始まります^_^;

今回のランチは「ユタの店」さんにお邪魔しました(^^♪

ユタの店 – 今市/ラーメン | 食べログ

ここのお店の担々麺を食べたいと

カミさんに言われ続けて何年経つ?!

そう思いながらも僕も食べたかったんですが(^-^;

ランチは半ライスと杏仁豆腐付きなんですね(^^♪

タイミングよく2番目に入店できたので

注文も早かったですが

後ろからどんどん車が入ってきては並んでいます

流石人気店(;^ω^)

もちろん僕もカミさんも特製担々麺を注文しました

僕は麺を大盛にしたんですがライスが付いてくることを

後から気が付いてちょっとやっちゃったかな(;^ω^)

と思ったんですが

来たぜ!!担々麺(*´з`)!!!

挽肉を掬うのにスープが抜ける蓮華が付いてますね(*´з`)

この蓮華は個人的に好きです(;^ω^)

麺は手打ちなのか手打ち風なのか分かりませんが

スープが絡みやすいちぢれ麺なのも僕好みです(^^♪

いい感じで美味しいですよ

担々麺も普通といいつつ予

想よりも辛いお店もあるので注意が必要ですね(^^;

辛さも選べて普通にしたんですが

胡麻の風味がしっかりと効いていて

辛さはさほど感じることなく

問題なく食べる事ができました

見た目は濃厚でスープを飲み干すのも大変かと思いましたが

意外なほどあっさりしていて食べやすかったです(^^♪

最後は仕上げの自家製杏仁豆腐です

甘さも少控えた感じで

さっぱりと美味しかった

少し遠出行ってみしましたが行って良かったです(^^♪

また機会があったら寄ってみたいと思います(≧▽≦)

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>





文化の日に家族で久しぶりにランチしてきました(^^♪

文化の日はどんな日?

と、ウィキペディアで調べると

 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことが趣旨の国民の祝日

らしいのですが僕の趣向とはかけ離れ過ぎてますね(~_~;)

この日は店休日と息子くんの休みも重なったので

日光に寺社仏閣を見に行こうとなりました(;^ω^)

寺社仏閣の話は長すぎてしまうので

今回は家族でランチとお茶してきた話をメインに

投稿させていただきます^_^;

日光東照宮の階段を降りて

122号線をいろは坂に向かって歩きます

道が分からないのでひたすら坂を歩いたら

へとへとになってしまいました((+_+))

僕調べでランチするお店を決めてみました

日光薬膳ランチのシ「ャカンカン」さんに

お邪魔する事になりました(;^ω^)

シャカンカン[shakankan] 日光薬膳ランチ [中島和枝(管理栄養士・国際薬膳師)](@shakankan_yakuzen) • Instagram写真と動画

↑ 参考までに

入口近くにあるボードにメニューが

書いてあります

店内はとてもお洒落で落ち着く好印象を持ちました(^^♪

メニューにはコーヒーや薬膳茶などがバイキングのように

自前で飲めるシステムになっているらしく

白湯もあったりと正に「薬膳」を感じます

トルコランプを製作されてるらしくそれぞれが売り物らしく

値札が張ってありました

僕も釣り道具を自作する人なので

製作する楽しさは理解してるつもりですが

僕とは方向性が違うので

一歩引けて物を見てしまいがちになります

これは食前ジュース

少し酸味が合って美味しく喉を潤してくれます

前菜が来ました(^^♪

野菜が中心なのと

どのお皿もしっかりと手を入れて作ってあるのと

さっぱりと美味しく食べれて

健康に良い感じが勝手にします(^^;

カミさんが選んだメニューは

塩麴煮込みのクリーム煮をチョイス

野菜が細かく刻まれてゴロゴロと入っています

ラーメン頼む時も野菜がしっかり入った

タンメンとか好きなので

これはカミさん好みで良かったと思います

僕が選んだのは

日光豚(ヒミツブタ)の塩麴ソテーを頂きました(^^♪

塩麹豚の下に大根の切れ端は敷詰めてあって

それと一緒に頂く事を推奨されています

キャベツじゃないんだと思うのは

僕だけ?!

なるほど(^^)

こんな頂き方があるんですね

塩麴豚の脂身を大根が吸ってくれて

美味しく頂けました(^^♪

今度は一緒についてきた

醤油ベースの薬味と一緒に頂きます

これも薬味の味と相まって

とても美味しかったです(^^♪

食前にホットコーヒーを飲んで

食後はアイスコーヒーを頂きました

デザートは

「赤紫蘇シロップの上に白キクラゲ
  そして蓮根のぜんざいをのせてあります。
   赤紫蘇シロップは季節ものなので
    もう少しの提供となります。」

と、シャカンカンさんのインスタに

載ってました^_^;

僕も薬膳料理なるものを初めて頂いたんですが

品数を食べてる割に

ヘルシーな感じがしていて

健康的になれそうな?(気持ちの問題かな)

一品づつの料理が丁寧に作られていて

料理の説明も丁寧に教えて頂きました

その割には話が難しくて

頭に入ってきませんでしたがσ^_^;

料理を作っている奥様も

最後に声がけしていただいたりして

細やかな気遣いを感じるランチになりました

因みに息子くんは

薬膳カレーを頂いて満足気でしたよ(^^♪

お会計時にもトルコランプが目に入ります

お料理を作っている奥様が好きで作られているであろうと

察っしました

日光の街を歩き疲れて一服がてらにお食事するのも

アリかも知れませんね(^^♪

お昼を頂いてから坂を下り駅の方に向かって歩いては

戻りながらお店を散策していくのですが

歩き疲れてお茶したくなりました(~_~;)

道沿いのお店で

席が丁度空いている店舗を発見しました

家族会議の末ここでに決定(*´з`)

日光市石屋町の「日光ぷりん亭 ぱんけーき俱楽部」で

お茶することにしました(^^♪

息子くんは

「うふれっとのパンケーキのイチゴ」とアイスコーヒーを

飲み物と頼むと50円引きと

僕は「うふれっと和栗パフェ」を頂く事に

いつものコーヒーは無し

シャカンカンさんでコーヒー飲み過ぎたので^_^;

いつもプリンは食べていますがパフェは初めてですね

モンブランは外さない味だったので食べて良かったです(^^♪

と、まぁ日光と言う土地柄もあって

外国の方の観光客の方も多く見受けられて

宇都宮にいながら軽いカルチャーショックを

覚えてしまいました(;^ω^)

何はともあれ充実した一日を終えて

ホッとしました(;^ω^)


たまには日光でのランチも良いですね

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

松屋に行ってカレーを食べて来ました(^^♪

今日の休みも買い物に出掛けて

お昼をどうするの?と言う話題になったんですが

「松屋でハンバーグ食べるの」と

???な返答が!?

何でも期間限定のハンバーグの定食があるらしくて

チェーン店でも食べたいものを

チェックしてると言う

「食」への執念は「尊敬」を通り越して

「恐ろしさ」を今更ながらに感じます(~_~;)

と言う訳で昨日の休みは

簗瀬町の松屋さんに行って来ました(^^♪

松屋 宇都宮簗瀬町店(松のや併設) | 店舗案内 | 松屋フーズ

↑ お店の場所ね

行き当たりばったりで何を食べるか?!

と言うのも優柔不断の自分では選びきれないので

目に入ったメニューが「期間限定商品」

おすすめ | 松屋 | 松屋フーズ

↑ ご参考に(;^ω^)

僕は「ごろごろ煮込みのチキンカレー」を頂く事に

カミさんは「リトアニア風ホワイトソースハンバーグ定食」を

長いネーミングですね^_^;

早速来ました(^^♪

カレーが別皿になっていてなんか本格的です

カレーに味噌汁って日本人ぽい組み合わせですが

外国の方が見たら違和感あるのかな!?

味噌汁も普通に美味しくて出だしはバッチリです(^^♪

辛さは思ったより辛いけどいけますよ

チキンが美味しい

それもゴロゴロ入っています( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

味は思ったより本格的にスパイスが

がっつりと効いたカレーでした(;^ω^)

凄いですね

牛丼のチェーン店でここまでの料理を

提供するとは

補足すると

人気なメニューなのか他の方も食べていましたよ

個人的にはちょっとしょっぱさが

最後に残る感じでしたが

ご飯の量を多めで丁度良いのかも知れませんね

もしかしたら肉体労働する方に

味の方を合わせているのかな?

(もちろん妄想なので断言できませんが)(汗)

最近はご飯の量をキープしているので

少な目で丁度良い味の濃さが

僕好みなんです(;^ω^)

僕もカミさんも結構チェーン店は

利用するのですが

チェーン店の食べ歩きも良いと思いました(^^♪

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

鬼怒川温泉地区の本格中華料理を堪能してきました(*´з`)

先日、お客さまが置いてあった「もんみや」を

読んでいたら美味しそうな中華料理屋さんがあると

そのページを見つけては僕も思わずそのページを

見入ってしまいました(゚Д゚;)

で、カミさんの都合をつけて

久しぶりに僕の意見主導で(;^ω^)

鬼怒川温泉地区にある中華料理店の「客堂間」(かどま)さんに

お邪魔しました(^^♪ 

客堂間 – 日光市の中華料理・飲茶・点心|栃ナビ!

↑ お店の情報です

お店の間口の写真を撮り忘れてしまいました(ーー;)

11時半から開店でしたが思った以上に早く到着してしまい

中に入れて頂きました(汗)

落ち着いた雰囲気の中に中華を感じさせるオブジェが

居心地の良さを引き立てます

誰も居なかったのでテレビが脇にあるテーブルに

あえて案内して頂きました(;^ω^)

奥に座敷がありますね

お一人でお店を切り盛りされているようですが

もう一人は奥様かな?

ご主人と同年代っぽいと綺麗な女性の方もお店を手伝っていました

メニューもリーズナブルですね

麻婆麺を頂きたかったのですがありませんでした(+_+)

夜のメニューですね

おまかせのコースが2000円からとリーズナブルな設定です

カミさんと一緒と言うより息子くんと食べたい感じ(;^ω^)

来ましたよ(^^♪

カミさんが頼んだチャーハンに水餃子セット♬

僕も一口貰って頂きましたよ(;^ω^)

焼き飯な感じだけどしっとりして

口の中でパラパラとほぐれるような不思議な食感

プロの技を感じるチャーハンです

他のお店ではちょっとお目に掛かれない味わいでした(^.^)

お約束の麻婆丼に水餃子セットです(^^♪

香りも良くて食欲をそそられます

広東風と言うのか中華独特の甘みが口の中に広がり

後味が胡椒のピリリとした味わいが癖になります

辛すぎずに後味がピリッとするので

良い意味での中毒な感じに(*´з`)

ご飯よりも麻婆の餡が多いのでより食べやすさが増してきます

次回は予約してねと

優しそうなご主人と会話になって

楽しく食事させて頂きました(^^♪

食事の後は流れで吊り橋めぐりとなりました

2か所目でお約束の立岩大橋の向かいにある

日光ぷりん亭 鬼怒川店さんへお邪魔しました

日光ぷりん亭 鬼怒川店 – 日光市の洋菓子|栃ナビ!

↑ 良かったらご参考に

カミさんも同じ物を注文

ベタにプリンソフトです(^^♪

中華の後のソフトクリームは絶品ですよ

プリンの美味しさがまんまソフトクリームにしっかりと

味わいがして一度に二度美味しい感じでお得な気分になりました

食事をしたエリアはプリン亭さんと隣接している

COMET BURGERさんのフロアを少し曲がりしているようです

とても落ち着いた雰囲気で

僕らがバタバタとソフトクリームを食べるのが

場違いな感じもしてしまいました(^▽^;)

今回はいつも釣りに来ている場所で

いかに自分が何も知らずに

通り過ぎていた事を理解しました

調べたら他にもお店って結構あるんですね

何かご報告できるものがあれば

投稿したいと思うので

その時はよろしくお願いいたします


最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

カミさんが牡蠣フライが食べたいと言うので(;^ω^)

ここ最近は趣味の釣りの方が

ま~~~ったく充実しておらず(汗)

鬼怒川温泉管轄のニジマス釣りは

もう終盤に向かってますが

あまりの釣れなさに

カミさんからワザと質問される始末に

「今日は釣れたの?」って

釣れなかったの知ってて

質問するなっ!!つ~~の(ーー;) 

まったくもって普段は釣りに興味がないのに

こう言う時には傷口に塩を擦り込むような事だけは

彼女の得意技なのは今に始まった訳ではないですが(-_-メ)

では(何が?)気を取り直して投稿させてください(;^ω^)

9月12日に栃木初上陸の

「とんかつ神楽坂泉丘店」さんへ行くことに

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/11c88d739721233dd3c3890645cfd5ae15517f94

カミさんが

10月からは牡蠣が美味しく食べれるので

きっとメニューにあるはずだと

初めて良くお店でも強気なのは「何故」?!と思ってしまいますが

旦那として前向きに捉えたいと思います

言ってた通りにメニューにあるし(;^ω^)

カミさんはロースかつランチに牡蠣フライ2個付きで

僕は月曜日の日替わり4種をお願いしました

カニクリームコロッケが付いてるのが

推しですね(*´з`)

と、その前にご飯がお釜付きです

ビックリしました(・.・;)

ご飯の独特の甘い香りがします

日本人で良かった(≧◇≦)

これだけでもお昼ご飯にしてよかったが確定です(^^♪

手前の串はヒレ串カツで

右に或るのはメンチかつ

左の切り分けてるのがロースかつ

奥にあるのがカニクリームコロッケになります

おこげが美味しい(≧▽≦)

なんだか得した気分になります

これだけ揚げ物があると胸やけしそうですが

それぞれ美味しく頂けました(^^♪


本屋さんに行きたいとカミさんが言い出して

東簗瀬のTUTAYAに寄った帰りに

「乙女屋 宇都宮東簗瀬店」さんへお邪魔しました(^^♪

下野風土菓 乙女屋 東簗瀬店のクチコミ(口コミ)・写真|宇都宮市・洋菓子 (tochinavi.net)

店内は好きなお菓子も選んで

コーヒーも飲める自由なスペースがあり

僕等も気にいって何度か利用したこともあります

僕は宮ブレンドコーヒーにチーズインバームに

カミさんはティラミスと小豆のジェラートでダブルと

お茶してきました(^-^

この日も釣りに行って全く良いとこ無かったのですが

お茶してたら釣れなかったことなど

忘れてしまいました(^▽^;)

次回は何処に行くんでしょうね?

釣りじゃなくてランチの話ね(^^;

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>