宇都宮スパ屋さんに行ってボリューミーなスープパスタを頂きました(;´∀`)

連休にどちらかの日をまとめて釣りに行こうと思っていたんですが

腰が痛くなってしまい両方の日とも行けなくなってしまいました(´-`).。oO

歳を感じつつも自分の限界も感じつつ

何したら体力だったり好きなことを続けられるのか

少しだけナーバスになってしまいました
(-_-;)

そんな僕の悩みとは無縁のカミさんは

今日はクリームパスタが食べたいから

と言って選んだお店がここでした ↓

宇都宮で一番濃厚なミートソース、ピザ、肉料理|宇都宮スパ屋

↑ 御幸町にある宇都宮スパ屋さんにお邪魔しました(^^♪

とりあえず単品から選べるパスタが食べられるお店がいいとの事でしたが

僕もしばらく来店していなかったので

久しぶりに楽しみです

そう言えばセットコースがありました

せっかくなのでスパ屋スペシャルセットにして

デザートにコーヒーも堪能しよう(*´з`)

それと気になる新メニューがありました

「大統領のミートソース」

食べてみないとわからないけどスープ系のバスタは結構好きで

この日はストライクにこのパスタに決めました(*´з`)

前菜ですね(;^ω^)

こんなに量があったんだっけ(-_-;)

かぼちゃのスープにサラダや鶏肉の肉団子にキッシュにサラダの大盛 . . . .

ちょっとこれ食べただけでお腹がいっぱいになりそうです(;^ω^)

やっとこさ食べ終わってカミさんと少しばかり話をしてたら

注文していたメインの登場です

「大統領のミートソース」!!

なんか迫力がありすぎ(◎_◎;)

パスタ界の家系!? なんて言ったら超怒られるのかな(^▽^;)

今回は麺は「生パスタ」を選んだんですが

コシがあって太さがあるのでスープ系にはすごく相性がいいと思いました

↑ 【一皿で2度美味しいキャンペーン】|お知らせ|宇都宮スパ屋

〆のガーリックライスの追加が無料だったのでつけてみました

どうやら今月の10月までのお試し期間だったのは幸いでした(^^♪

しっかり混ぜてリゾットになると

隣の粉チーズも気になりますが

ガーリックフライがかかったライスの

揚げたニンニクの臭いが癖になりそうです(^-^;

店員さんが気を使ってくれて

取り皿をだしてくれました

カミさんの分もよそってみました

それににても迫力あるパスタです

以前食べたときに思っていたのが生パスタが太いので

スープ系があうのでは?と思っていたので

この組み合わせは正解だと思いました

ミートソースもスープになっても牛ひき肉のコクがあって

パスタとの相性がいいです

味付けがしっかりしているので薄味ではないですが

それでも後を引く美味しさです(*´з`)

〆のガーリックライスを投入しました

しっかり混ぜてみました

この状態で一度オーブンで焼いて欲しかったです(^▽^;)

パスタを食べ終わってもしっかり余るソースに

ライスの量がちょうどぴったりくる感じで

味がぼやけそうになりがちですが

追いチーズやガーリックが効いていて

別にリゾットを食べてる感じがしました

最後まで旨味を堪能できるって凄いですね

一度に二度美味しい

相当考えて作ったメニューだと思います(^^♪

最後のデザートです(^^♪

この時点でお腹に入れるのがやっとの感じでしたが

パンナコッタを思ったよりもあっさりと食べることができて

注文したアイスコーヒーと一緒に

美味しく頂きました(*´з`)

帰る間際に投票用紙???

なるものを渡されました

どうやら帰りのレジで店員さんに渡すためでした

濃厚ミートソースと比べてどうなのか?

と言うのを知りたいのでしょうか

個人的には濃厚ミートソースよりも

売りにしている生パスタの良さとの相性なら

大統領のミートソースかな?と思いました


テレビでも何度か紹介されている有名店ですが

平日は入店しやすいのが嬉しいです

また機会があったらお邪魔してみたいですね(^^♪


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

福岡物産展で「金田家」さんの「黒豚ラーメン」を頂きました(*´з`)

別の用事で東武デパートに来ていたんですが福岡物産展がやっているとのことで

せっかくなので寄ってみることにしました(^^♪

イートインコーナーのチラシを拡大すると

金田家公式アカウント(@kanadaya.0316) • Instagram写真と動画

福岡の名店「金田家」さんが来ていました(^-^;

本格的な九州豚骨のスープと

普段はラーメンに大盛がないのですが

「替え玉」と言う文化が根付いている

豚骨ラーメンの醍醐味を堪能してきました(^^;)

ラーメンがきました(*´з`)

僕が注文したのは黒豚ラーメンです

スープの濃厚さが見た目で際立っていますね

麺は普通でオーダーされてたのかな?

スープに絡んでちょっと柔らかくなってしまったのが残念(;´∀`)

しかし麺の美味しさは変わらないのがいいですね

ここでは替え玉も注文するので

スープとチャーシューを控えめに頂いてから

麺が無くなるのと同時に券を厨房に向かって出しに行きます

替え玉投入(*´з`)

今度は固めでお願いしました

一度で二度美味しい替え玉システムは僕は大好きです(≧◇≦)

こちらでは味わえない濃厚でクリーミーなスープなので

替え玉を入れても薄まらずに丁度良く

美味しく頂けるのはうれしいですね(^^♪

ごちそうさまでした(*´ω`)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

定食「満天食堂」さんに行ってきました(*´з`)

この日はあまり遠出も出来ずに

近所のお店に行こうと思っていました

以前ラーメン屋さんの大志軒だったところに

定食屋さんができたの行ってきました(*´з`)

定食 満天食堂さんにお邪魔しました(*´з`)

ごはん処 満天食堂|宮城県仙台泉 富谷市にある安心手作り定食・弁当 テイクアウト

大志軒もそうですが菜々家さんも同じ会社らしいですね

この近所は飲食店の激戦区ですが

意外と今までにはなかったピンポイントの層をついているのでは?

と思う次第です(^^;)

最初に目に入るメニューが

爆盛定食とはさすがです(;´∀`)

日テレの「オ〇ウ〇イ店」の影響下で

出来た定食でしょうか!?

流石に食べれないな(´-`).。oO

でもやる気を感じずにはいられません
(*´з`)

チキン南蛮と唐揚げのメニュー

菜々家さんの得意のチキン南蛮も同様に出てくるので

美味しさは保証付きですね

カミさんが選んだのはアジフライの定食

刺身の鰺を唐揚げにしたという

アジフライ好きにはたまらないですね
(*´з`)

僕はかつカレーを選んでみました

カレーってあるとつい頼みたくなってしまう

魔性の食べ物ですね(*´з`)

追加でオーダーできる満天豚汁も選んでみました(^^♪

定食が到着する前に腹ごしらえで

食べ放題のキャベツの浅漬けにオカラを頂きました

見た目が地味ですが

味は申し分ないですね(*´з`)

来ました(≧◇≦)

かつカレーに豚汁ですね

上にある写真のクリームコロッケとサラダは

カミさんと一緒に食べるのに注文しました(*´з`)

なんか量が半端ないですが食べきれるでしょうか(´-`).。oO

揚げたてのカツはサクサクですね(≧◇≦)

ご飯の量もありますが

カツのボリュームも勝っていて

ご飯が少し足りなくなってセルフで頂くことにしました(^^♪

追加でオーダーした豚汁も

大根が染みていて美味しかったです(*´з`)

食材も含めて安心して食べることが出来て

国産米をお代わり出来るお店もそうそうないと思いました

何しろメニューがみんな茶色で構成されてる

強気な姿勢には脱帽です(≧◇≦)

お弁当を頼んでいる方も多くいらして

お店は常に忙しそうでした

釣りに行って朝ご飯ぬいた時にはいいかもしれないです(;^ω^)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

北海道物産展で「倍煎舎」のラーメンを食べてみました(^^♪

秋の北海道物産展が

東武デパートにやってきました(^^♪

先週は小山に遊びに行っていたので

1週目は逃してしまいましたが

2週目はなんとか参戦できました

札幌にある元祖ラーメン横丁にある

倍煎舎さんが来ていました(*´з`)

↓ こっちでは初出展ですね(^^♪

元祖さっぽろラーメン横丁公式サイト

倍煎舎【札幌・すすきの】(@baisensha) • Instagram写真と動画

味噌が有名でしょうが

僕は醤油派なんですが (´-`).。oO 

左がカミさんが注文したコク旨味噌ラーメンで

右が僕が頼んだブラック醤油ラーメンです

見た目が濃いですが果たして味の方はいかに(^▽^;)

麺は北海道ならではのちぢれ麺ですね

ここまではイメージ通りです

ブラック醤油と言うのもあって

濃口の醤油味がちょうどいい塩梅の濃さで

麺のちぢれた加減がいい感じで

麺に絡んで美味しいです(*´з`)

スープの濃さも紙一重で作ってあるのが

いいですね(^^♪

チャーシューも美味しいですね(^^♪

濃口の醤油に絡んで脂身もさっぱりしながら美味しく食べれます

濃口スープにしみ込んだチャーシューは

それだけでも存在感が違うと感じました(^^;)

最後まで美味しく頂きました(;^ω^)

ラーメンを食べた後は

口の中をさっぱりさせたいですね(*´з`)

札幌市の「ショコラティエ マサール」さんの

ソフトクリームを頂くことにしました(^^♪

ショコラティエ マサール | チョコレート専門店

↑ こちらも初出店です

せっかくなのでショコラを注文しました

フランス産ハイカカオのスイートチョコレートを使用していて

少し甘さも抑え気味で

いい意味での「苦み」もあるソフトクリームです

ラーメンにソフトクリームの組み合わせは

最強なことを再認識する一日でした


北海道物産展もいつ来てくれるか分かりませんが

次はどんなお店が来てくれるかが楽しみですね(*´з`)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

小山市の中国料理「 紫雲楼」さんにお邪魔してきました(^^♪

たまたま店休日が9月の23日で秋分の日もかさなったので

息子君も含めて家族でプチ遠征をすることを提案しました(^^;)

Googlemapでお店を調べていったら気になった麻婆豆腐を発見(;^ω^)

朝一の釣りも遠慮して(;^_^A

混み合う環状線を南下して約一時間くらいかけて

開店前に現着しました(*´з`)

小山市の駅東側にある

中国料理 紫雲楼(しうんろう)さんにお邪魔することにしました(^^♪

中国料理 紫雲楼 – 小山市の中華料理・ラーメン|栃ナビ!

紫雲楼(@shiunrou_) • Instagram写真と動画

入口の扉に

ボクシングのスーパーフェザーとライト級の世界チャンピオンの畑山さんと

ミドル級の世界チャンピオンの竹原さんのサインがありましたよ(^^♪

今日は休日なので平日のランチメニューがないのが残念ですが

代わりのメニューもお得な感じがしました

メニューからいくつかを抜粋して

麺類と

ご飯物と

点心類ですね

他にもメニューはあったのですがこんなところで(^-^;

早速オーダーした麻婆豆腐とライスの大盛

僕の座った席には麻婆飯のメニューが無かったので

こちらを選んでしまいましたが
(´-`).。oO

知っている方は知っていて前後の席で

麻婆飯を注文していました(´-`).。oO

しかしこれはこれで

家族でシェアして食べることができたので

良かったと思います(^-^;

息子くんがオーダーした担々麺

少しスープを飲ましてもらいましたが

胡麻のまろやかな風味とそこまで気にならない飲みやすいスープが

良い感じでしたね(^-^;

カミさんチョイスは五目焼きそば

この餡かけの艶が美味しいそうでした
(*´з`)

では気になる麻婆豆腐を食してみます
(*´з`)

これは美味しい(*´ω`)

本格的な香辛料を感じながらも

食べやすさに気を使って

作ってくださってる感じがします

辛みも感じますがとにかく食べやすいですね

辛さが欲しい方もいらっしゃると思いますが

僕は全然ありな感じがします(^^♪

春巻きも注文したので食してみます(^^♪

サクサクして美味しいです

春巻きと言うと近所にあった街中華の桃春紅さんを

想いだします ↓

『39年の渾身の一皿をいただきました。』by ゆーゆさん : 【閉店】桃春紅 – 東武宇都宮/中華料理 [食べログ]

最後はご飯にあるだけ掛けて食べることに(´ω`*)

見た目が綺麗ではないですが

最後まで美味しく頂けました(^^♪

最後に焼売も頂くことにしました(*´з`)

これもカミさんが頼みましたが

食べきれるのか?

こっちが不安になります(^-^;

一個がかなり大きくて

挽肉の分厚い壁を感じながら

美味しく頂きました(*´з`)

いや~ 美味しかったですね~ (≧◇≦)

食べた 食べた (^^;)


その後に

おやまゆうえんハーベストウォークに行って

少し買い物していたら今日は花火大会らしくて ↓

『第73回小山の花火』について | 小山市公式ホームページ

浴衣を着た若い女の子たちが

楽しそうにしていていました(^^)

なんか青春だな~~

その後はカミさんが行きたがっていたパン屋さんに

粉とクリームの小山店に行ってきました
(*´з`)

めっちゃ人だらけでしたが

人気店なんでしょうがないですね(^-^;

小山も行ったことないお店が沢山あるので

機会があったら行ってみたいものですね


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

カミさんが行きたかった「F CAFE」さんにお邪魔しました(^^♪

休日に鬼怒川から釣りに帰ってから

今日は何処に出かけるの?と聞いたら

買い物したい近場でのランチをご所望で

この日はイタリアンがいいと言うので

こちらのお店に伺うことにしました(*´з`)

F CAFE – 宇都宮市のカフェ・喫茶店・フレンチ|栃ナビ!

F CAFE(@f_cafe__official) • Instagram写真と動画

↑ こっちはインスタですね

F CAFEさんにお邪魔してみました(^^♪

メニューは11時30分から19時までの

通しセットメニューがあるのが嬉しいですね

個人的にはもう少し敷居が高い感じがしたんですが

以前も入店しようと試みても難しかった時があったので

この日はラッキーでした(^^♪

デザートセットがあるんですね

お値段もそこまでしないのが嬉しいです

たまたま座った席の近くに本棚がありました

ぐりとぐらの絵本も懐かしいですが

個人的には「おしいれのぼうけん」があったのが気になりました

ネタばれですがたしか主人公の男の子が

押し入れの奥の穴に入って最後は魔女に追いかけられて

押し入れに戻る物語だったような(◎_◎;)

めっちゃおっかないイメージしかないですが懐かしくなりました(^^;)

ランチメニューには前菜が付いてきます

自家製ハムにサツマイモのサラダにガーリックトースト

見た目からしてみな美味しそうです(*´з`)

先ずはサツマイモのサラダを頂きました

サツマイモの甘さと手作りのドレッシングの香味が

より美味しさを引き立ててくれます

一口食べてしまった後ですが

自家製ハムが絶品でした!!

とにかく美味しい(≧◇≦)

後でカミさんに聞いたらあのハム10枚食べたいとコメントしてました(;^ω^)

気持ちはわかるけど前菜10人前のハムが無いとお店の営業に差し支えるのでは?

と余計な気を回してしまいました^^;

ガーリックトーストも表面だけではなくて

中までしっとりと味が付いていて表面がカリッとしてるところが素敵です(^^♪

メインが来たら一緒に食べようかと思っていたんですが

我慢できませんでした(*´з`)

カミさんが頼んだアマトリチャーナです

思ったよりもしっかり入っていてビックリ(◎_◎;)

パスタが食べたいと言っていたカミさんには好都合な感じですね

僕が頼んだのが小エビと野菜のドリア

出来立て感がやばい(*´з`)

とても美味しそうだけど僕は猫舌なので

すぐ食べるにはどうしようという感じに(~_~;)

↑ 出来立てのドリアの動画です

いい感じですね(*´з`)

猫舌の自分はすぐにも食べれずに

ハフハフ言いながら必死になって食べていました(^-^;

せっかく美味しいのにね(;´∀`)

やっとドリアを半分食べてカミさんが食べていたアマトリチャーナも

半分づつ交換して食べることにしました
(*´з`)

ドリアもそうですがパスタの方も素材の美味しさを

丁寧に料理して作られているように見受けました

なんとなくですがご夫婦で営んでいるカフェなのかなと

料理を作られている姿勢に頭が下がります

フルーツブュルレに飲み物はアイスコーヒーを注文しました

上にアイスが乗っかっていて美味しそう(^^♪

写真中央付近ですがカミさんがミルクを注文した時に

一緒にメレンゲのお菓子もサービスしてくれました(;´∀`)

これも優しい味で美味しかったですよ

アイスクリームに香ばしくカラメルが混ざって

アイスコーヒーに抜群に合います(*´ω`)

なんか理屈抜きでみんな美味しかった

脱帽です(≧◇≦)

こじんまりとした空間に静かに時間が流れていて

美味しくランチを頂いた後になんか優しくなれた気がしてきました(^^;)


また来店したいですね(^^♪


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

久しぶりに园々(えんえん)さんに行ってきました(*´з`)

カミさんが冷やし担々麺を食べたいと言うので

久しぶりに园々(えんえん)さんに行ってきました(*´з`)

久しぶりに伺ったらメダカがお出迎えしてくれました

9月に入っても暑いので風情があって丁度いいですね(^^♪

园々(えんえん) – 宇都宮市のラーメン・餃子|栃ナビ!

↑ 気になった方はどうぞ(^^♪

メニューには冷やし系のメニューは書いていませんが

壁に貼ってあるメニューにはデカデカと書いてありますよ(*´з`)

個人的にはセットメニューにして麻婆丼か炒飯が推しですが

今日は麺を大盛な気分(て、言うかいつも麺大盛ですが)(-_-;)

冷やし担々麺の大盛を頂きました(^^♪

毎日めっちゃ暑いので冷やしもいいですね(^^♪

胡麻もしっかり入っていますがピーナッツもしっかり入っていて

豆の風味がバッチリ効いてます

麺はいつもの縮れ麺で

コクがあるスープを拾うようにすすれるのが嬉しいですね

もう少し角度を変えて麺をわかりやすく

豆乳のスープにピリ辛の調味料が入っているのですが

このくらい後半戦に折り返してくると

最初はマイルドな感じがし食べていたら

気が付くとピリ辛が続いて舌が辛くなってきます

胡麻の風味がガツンときて

後からピリ辛が追い付いてくるスープに病みつきになります(*´з`)

なんだか人間ダメになりそうな感じがしてきた(;^ω^)

やはり夏は冷やし系がいいですね

ラーメンも食べますが

9月に入っても暑くてたまらないので

こういうメニューは嬉しく思います(^^♪

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

手打ち切麺 一桜 さんにお邪魔しました(^^♪

お盆休み明けで土日の営業の後で

月曜と火曜で連休を取ったんですが

以外にも暑すぎて何処に行って何する?的な感じでしょうか(~_~;)

カミさんが何食べたいの?と珍しく振ってくるので

チャンスとばかりに(゚д゚)!

行きたいラーメン屋さんをお願いしました(*´з`)

ほんと久しぶりですね

↓ 手打ち切麺の一桜さんにお邪魔しました(^^♪

手打ち切麺 一桜 – 宇都宮市のラーメン|栃ナビ!

値段も変わっていない印象ですね

昼間が忙しくなったせいか夕方の営業をしなくなったのでしょうか?

それはそれで仕事のやり方次第ですね

ご夫婦でやられているので

無理なく長く営業して欲しいと思います

あっさりとしたスープの独特のコクは

節系のだしにあるようでハマる人続出ですね

手打ち麺と言うこっちの言い方が大陸の方では

切麺と言うのも文化の違いを感じます

やっと来ました(^^♪

切麺の大盛お願いしました(*´з`)

やはり麺が美味しいです(^-^;

独特の歯ごたえにモチモチ触感がいいですね

スープもあっさりしていてどんどん飲み干してしまう感じ

カミさんはスープに感動してました(^-^;

久しぶりに食べて発見したのがこのチャーシュー

なぜ?こんなにうますぎる(^^;)

チャーシュー切麺を頼めばよかったと後悔してます(;´∀`)

と、こんな感じでラーメンを美味しく頂いてから

息子君の学校の靴下買いに行くことに(~_~;)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

久しぶりに焼肉屋さんに行ってきました(;^ω^)

8月に入ってからの話ですが

息子くんの1学期の成績が思った以上に良かったので

焼肉を食べに行こうということに

戸祭にあるプレミアムカルビ中戸祭店に伺いました(*´ω`)

普通に食べ放題にしようよと

言ったんですが当の本人は別にこっちでいいよと言われて(´-`).。oO

普通に平日ランチメニューをチョイス

プレミアム焼肉ランチを家族3人で頂きました

平日限定ランチメニュー|プレミアムカルビ – PREMIUM KARUBI

ねぎ塩牛タンとやわらか赤身と言う部位を

ご飯にのせてみました(;^ω^)

なんとなく卵も欲しい気もしますが

十分に美味しいですね(*´з`)

旨辛キムチや季節のナムルなどの小鉢が

いくつか付いていてご飯のお供に

なってくれるのも良いと思います(^.^)

お肉を平らげて次はカルビと赤身を乗せてみました

もっと若いころならもっと食べられたんでしょうが

意外とこれだけでも満足してしましますね(^^;)

お肉は食べ放題ではないですが

結構満足してしまいました(*´з`)

ここではデザートビュッフェも付くというので

適量取って食べ比べてみました

プリンも手前にあるフィナンシェも美味しいですが

伏兵が左にある焦がしアーモンドのクッキーが美味しい(^^♪

ジェラートはチョコバナナにキャラメルサレを

気に入ったジェラートが好きに食べられるのは

嬉しいですね(^^♪

ここでクッキー登場

チョコバナナとクッキーが合わない訳がない(*´з`)

サクサクして香ばしさと甘さ加減が絶妙にいいです

当の息子くんはフルーツ系のジェラートを

気に入ってお代わりしてました(*´з`)

因みに単品で冷麺を頼んでたけどね(^^♪

個人の好みもあると思いますが

昭和世代と令和世代の食に対するギャップが

如実に表れているのに驚かされました(^.^)

趣向が違う世代も違う親子でも

同じメニューな食べ物を頼んで一緒に食べるのにも

きっと意味があるものだと思いました(^.^)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

お蕎麦を食べに「関所庵」さんにお邪魔しました(;^ω^)

ここ最近は8月中のように暑さが身体に堪えます(~_~;)

なので近所のお蕎麦屋さんに行ってみようということで

早速出かけてきました(;^ω^)

警察学校の南側になるのかな?

関所庵さんにお邪魔しました(^^♪

ここに来るのは久しぶりですね

お蕎麦は人それぞれに好みがあると思いますが

ここは本格的なお蕎麦に

大盛にするとビックリする量できた思い出があります

前回、来店したときに後ろの席の人が

鴨南蛮の美味しそうな香りにやられてしまい

次回は鴨南蛮と決めていたのですが


冷たいお汁でさっぱりと食べたい欲求にかられてしまい

選んだメニューというと. . . . . . 。

とろろそばの大盛にしてしまいました(;^ω^)

全然違うなぁと突っ込まれそうですが

人の気持ちは得てしてこんな物なんですよ(^^;)

大盛の量が半端なくて

僕も見た感じビビりましたよ(^-^;

カミさんのチョイスは天ぷら蕎麦のコース

海老天が美味しそう(*´з`)

早速、頂くことにしました

とろろと一緒じゃないけど先ずは一口

とても美味しいお蕎麦は間違いないです
(*´з`)

とろろにわさびもしっかり入っていて

全部入れて大人使用にしてやりましたよ(^^;)

わさびのピりっとそた感じにとろろがマイルドに

絡んでお蕎麦の味も引き立つ感jじに脱帽です((+_+))

大盛にしたのもありますが量が半端なくて

お汁も無くなったら言えば足してくれるそうです

親切ですね(*´з`)

また折を見て来店したいと思いました

ご馳走様でした(*´ω`)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

コストコ行った後に「海舟」さんに行ってきました(;^ω^)

先日、壬生のコストコに行ってきたんですが

買い物帰りに「海舟」さんにお邪魔しました(^^;)

コストコ寄る前に行った定食屋さんが美味かった(*´з`) – ヘア&リラクゼーション Maverick

↑ 3月以来のコストコですね

午前中のうちに買い物が終了して何処で何食べる?!

という話になって(^^;)

前回、お邪魔した感動をもう一度味わいたくて

再度お邪魔することになりました(^^♪

3月以来の来店2回目になります

前回もお話ししたんですが入口が2か所あるという

不思議なお店です(^^;)

常連さんは車を停めて正面じゃない横から入ってくるイメージですね(^-^;

メニューになります

今回は冒険してポークステーキ定食を頂くことにしました(^^♪

カミさんは刺身定食をチョイス

僕もそれ頼もうか迷ったんですが

ガッツリ食べたい欲求に駆られて

ポークステーキを選びました(*´з`)

後で拝見したんですがお肉屋さんも

こだわったところから仕入れていたんですね

海舟という店名とは裏腹にお肉にもこだわりを感じました(^-^;

カミさんが注文した刺身定食

豪華に4種もりですな(*´з`)

お約束のお通しの豆腐も美味しいです

マグロの切り身に白身が2種

鯛とヒラメだと思います

マグロはトロに中トロという感じでしょうか?

これも美味しそうなので次回は参考にしたいですね

来ました(゚д゚)!

ポークステーキ定食ですね(*´з`)

この日はお店が前回よりも混雑していて忙しそうでした

待ち遠しい分だけお腹も空いてしまいます(^^♪

ポークステーキのタレがやばいです(◎_◎;)

洋食屋さん並みに凝ったタレが甘じょっぱくて

食欲をそそります

このタレは皆好きな味な気がしました
(*´з`)

キャベツと一緒にいただきます

後でお茶碗の上にポークステーキを

敷き詰めて贅沢に豚丼風を装いながら頂きましたよ(*´з`)

キャベツと一緒にどんどん箸が進んでいきます(^^♪

タレの味がどこか懐かしいくて

初めて食べるのにこれだよねと思ってしまう味付けに脱帽です(^_-)-☆

ご飯が欲しくなる味付けに豚の美味しさと

キャベツの相性がハマってました(*´з`)

合間にカミさんからお刺身を頂きます(^.^)

これは鯛のお刺身ですね

身が柔らかくて刺身の甘味が口の中に広がります

カミさん曰くお刺身も寝かして熟成させてるのでは?と

確かに僕の舌には違いは判りませんが

美味しさがちょっと違う感じがしたのは覚えています

これはマグロの中トロ(でいいのかな?)ですね(*´з`)

これも口当たりが柔らかくて溶けるように美味しかったですよ(^^;)

ポークステーキも食べながらお刺身も少し頂いて

それが美味しいときたらこの日は十分に満足した一日になりました(*´ω`)

ただ、朝一釣行で短い時間でなにも釣果がなかったのが

この日は悔やまれますが(-_-;)

デカい鱒が跳ねてたんだよなぁ~
(´-`).。oO

まぁ、来週は来週で切り替えていきましょう~~~(^^♪

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

また鹿沼市に行ってお買い物の後にラーメンを食べに行きました(*´з`)

カミさんがまた鹿沼市に行くぞと気合が入っていて(-_-;)

なんでか?と思ったら

新しく鹿沼にスーパーができてそこが安いから

という理由でお出かけすることに(汗)

マミーマート/栃木県鹿沼市に「生鮮市場TOPアクロスプラザ鹿沼店」オープン | 流通ニュース

↑ 鹿沼のベイシア跡地に新しく作ったスーパーなんですが

見たことない商品が多くて僕もビックリでした(^-^;

野菜もそうですが魚や生鮮食品が安くて

質が高いと思いました

ちなみに平日に出かけていきなり入口付近で渋滞に

巻き込まれるとは思いませんでしたが((+_+))


で、買い物終わってからの食事を

どうする?!となって

ラーメン食べたいと言ったらカミさんの運転で

連れてってくれたのがこちら ↓

匠仁坊 – Instagram・写真と動画

久しぶりですね

鹿沼のラーメン界の名店

「匠仁坊」さんにお邪魔しました(^^♪

僕は細麺にしたかったので醤油ラーメンの大盛に

(この日も早朝に釣りに行ってお腹空いてた)(^^;)

見た感じは普通盛り!?

スープも澄んでいていい感じですね

麺が手打ちだと白河ラーメンっぽいんですが

このスープに細麺は反則ですね(^^;)

麺も美味しい美味しいので

いくらでもお腹に入る感じです(^-^;

麺を大盛にしたせいもあるのですが

見た目以上に麺入って食べても食べても

スープの中から麺が出てくる的な感じでした(^-^;

餃子を注文したら水餃子でした

唐味噌と一緒に食べてくださいとの事で

焼きではない美味しさがありましたよ(*´з`)

個人的には酢とラー油にザクザクする餃子のタレが

好きなんですが(^-^;

唐味噌もいいですね(*´з`)

鹿沼は近くて足が遠い感じもしますが

生鮮市場に寄った帰りなら

近くて良いなと持ったラーメン屋さんでした

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

「とら食堂」分店の「緑川」さんにお邪魔してきました(*´з`)

GWはお店の連休がたまたまあったんですが

連休最後の日の6日の火曜日に

白河ラーメンを食べに行こうということになりました(*´з`)

場所は那須塩原埼玉(さきたま)にある

白河手打ち中華そばの「緑川」さんにお邪魔してきました
 
行きは高速を使って黒磯板室インターを降りて

那須のアウトレットの横を通って

埼玉(さきたま)の交差点にある「緑川」さんを目指します

入店の40分くらい前に到着したら

お店の入り口の前に名前を書くボードがあって

僕らよりも早く来たからが一組いたので

そのあとに名前を書いて車で待機してました(^^;)

30分過ぎたらぞくぞくとお客さんが来ては

ボードに名前を書いていました(;^ω^)

早く並んだ甲斐があって11時に開店して

すぐに席について注文することができました

(券売機で購入するのですが)

間もなくラーメンが来ましたよ(^^♪

これは息子くんがオーダーした

チャーシュー麵の大盛ですね(^^♪

このチャーシューも美味しくていくらでも

ぱくつける感じがします(^.^)

僕のはワンタン麺大盛です(^^♪

「ダイエットは明日から」が座右の銘です(´-`).。oO

スープが透き通っていてよい出汁取ってる感があります

一口飲んだらビックリ(◎_◎;)

澄んだスープに美味しさがギュ~~っと詰まった味がしました

薄口な醤油の濃さに出汁の旨味が凝縮されて

ラーメンを包み込んでいるようです(*´з`)

麺は佐野ラーメンのような中太ちぢれ麺ですね

青竹も置いてあったので麺の作り方は似ているのだと思いました

麺も美味しいですね(*´з`)

いくらでも無限に食べれそうな感じで口に入れていけるような感じがしました

大盛にしたので食べ応えもあって

いつまでも口の中が幸せでした(*´з`)

このワンタンも美味しい(*´ω`)

皮が美味しいです(^.^)

ツルツルしてこれもいくらでも食べれそうな感じ(^^♪

ラーメンの具材全般にいえるんですが

スープはもちろん

具材の美味しさと食べやすさが相まって

いくらでも美味しく頂けるのと

飽きが来ないラーメンだと思うので

またリピートしたくなってしまいますね(^-^;

家からはちょっと遠いなぁと思いながら

あっという間に食べきってしまい

ご馳走様も早かったです(^.^)


県内にも白河ラーメンを頂けるお店は

数が多いと思いますが

気になった方はぜひ一度行かれても良いと

お勧めしますよ(^.^)

までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

GWの最後の日に白河ラーメンの名店 緑川さんにお邪魔しました(^^♪

前日には息子くんと湯の湖に行ってきたんですが

この日はGWの最終日で渋滞にはまらない程度に

休みを満喫したいと思っていました

昨日の晩にはどこに行くかも決めきれずに

朝になって那須塩原に行こうと!?なりまして

黒磯板室のインターチェンジから降りて間もなくの

ラーメン屋さんに向かいました

那須のアウトレットに近い埼玉(さきたま)にある

白河ラーメンの「緑川」さんにお邪魔してきました(^^♪

白河ラーメンと言えば「とら食堂」が有名ですが

そこで修行されたご主人が営んでいるラーメン屋さんだそう

僕は知らなかったんですが「とら食堂」同様に

美味しくて連日並んでいるとか(^-^;

この日は早めに出発して

11時の開店前よりも30分以上前に待つことに

おかげさまで早く食べれることに成功しました(*´з`)

↑ これは息子くんが注文したチャーシュー麵の大盛です

白河ラーメンのチャーシューはシンプルにあっさりして食べやすく

手打ち麺も同様にいくらでも無限に食べられるような

美味しさが僕にはたまりません(^◇^)

僕が頼んだのはワンタン麺の大盛です

ワンタンが海苔の下に隠れていますね(^^♪

スープが澄んでいて美味しいです

この日は

3月初旬くらいの寒さだとニュースでやっていまして

ラーメン食べるには持ってこいな日でした

とら食堂同様に無添加で旨味がしっかりのったスープを

飲んでいると身体がポカポカしてきました(^^;)

麺も手打ちで優しい味で美味しいです

佐野ラーメンのように青竹打ちと言って

青竹で麺を伸ばしていく工程があるせいか

麺の縮れ具合もとても似ていると思います

ホントいくらでも食べれる麺だと思います(*´з`)

ワンタンはツルツルしたのど越しが

美味しいです

これも無限に食べれそうな勢いですが

数に限りがあるのかすぐに食べきってしまいます(´-`).。oO

こうして我が家3人は思い思いに

白河ラーメンを堪能して美味しく頂いて

お店を後にしました

11時の開店とどうじに入店して午後にもなっていない状況で

目的達成してからは近くのお店に寄って

お土産買ったり

しながら下道で南下して自宅に戻りました


カミさん曰く

充実した遠足だったと(;^ω^)

僕も平日が店休日の身としては

なかなか子供と時間を作るのが大変なので

何とかして時間を作ることに専念するんですが

息子くんも次第に大きくなってきていて

一緒に過ごせる時間も貴重だなぁと思いながら

費やす休日をいつまで続けられるのか

限りある時間を有意義に使いたいと

思いにふける中年オジサンです(*´з`)

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

近所の定食屋さんに行ってきました(^^♪

お久し振りになります(^-^;

GWでの営業でのバタバタ感も否めませんが

色々と忙しくてブログの更新ができませんでした(-_-;)

4月の後半に息子君と鬼怒川に釣りに行ったのですが

朝一だけやってから午前中のうちに

家に帰ってきて何処に行く!?となっても

祝日では何処も混んでいて

近所のお店しかなくて(´-`).。oO



そんな訳でカミさんセレクトでは

近所の定食屋さんに行くことになりました(^^♪

日光街道沿いにある「とり茂」さんです

やっててよかったのと

初めて入るお店で少しだけ緊張しましたが

入店するとアットホームな雰囲気に癒されます(*´з`)

メニューをめくってすぐにあるのが

インド焼セット!???

というのが見開きにでていて気になりますが

初心者むけではない気がします(;^ω^)

メニューはシンプルに定食系ですね

この日は祝日なので平日ランチはありませんが

それでも十分にお得感があると思いました(*´з`)

で、家族3人で注文したのは

カツカレー定食でした(;^ω^)

カミさんはこの日はカツカレーを注文する気分!?

とか言って(^-^;

僕と息子君は釣りに行ってお腹が空いてるので

男飯的なセレクトです

それにしてもボリューム感がすごい(◎_◎;)

某番組の〇モ〇マ〇店に限りなく近く感じるのは僕だけでしょうか(^^;)

カツカレーだけかと思って注文したらまさかの

茶そば付(;^ω^)

カツカレーを食べる前にペロリと頂きました

このカレーのルーの多い事

ご飯にみっちりかかっていると言うよりも

ルーがお皿から溢れるように盛ってありました(*´з`)

カツも揚げたてでサクサク感がたまらないです

それにしても食べても減らなくて美味しいけど

良い意味でなかなかの修行感が満載でした(*´з`)

12時くらいに入店されたお客さん5人組が

「今日はカレーはないの?」と店員さんに聞いていて

「今日はカレーなくなりました」と(◎_◎;)

もしかしたらウチら家族がカレー?ラストじゃね(-_-;)

12時でカレーが無くなるという衝撃発言を耳にしてしまいました((+_+))

勝負が早かったんですが

満腹になって満足指数が高く維持したまま退店したんですが

近所にこんなお店があるだなんてビックリしました(^-^;

通されたのがお座敷だったので

ご家族で来店されている方も多くて

賑やかな店内にはお子さんの子供の声が聞こえるのも

ほほえましく想いました(^^♪


次回は平日に行きたいですね

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>