10連休のGWが過ぎて、アッと言う間に5月が終わってしまいます
季節のうつろいが早いと思う今日、この頃です(;^ω^)
6月の休みは
3日(月) 4日(火)
17日(月) 18日(火)
が連休になります
尚、毎週火曜日はお休みになりますm(_ _)m

美容室から理容室へ!!顔剃りやヘッドスパも!!40代のメンズならお任せ!!日光市からもアクセスが良いです(^^♪ 宇都宮市の床屋さん welcome to Maverick!!
10連休のGWが過ぎて、アッと言う間に5月が終わってしまいます
季節のうつろいが早いと思う今日、この頃です(;^ω^)
6月の休みは
3日(月) 4日(火)
17日(月) 18日(火)
が連休になります
尚、毎週火曜日はお休みになりますm(_ _)m
最近は「釣行記」にすらならない状況が続きすぎて、頭が痛いです((+_+))
二週連続で水が多すぎで

川に「出勤簿」を就けに行ってるだけのような気がしてきました(;´Д`)
ようやく釣れたのが・・・・

上流から流れてきた、いわゆる「放流物」と呼ばれているニジマスくんでした
しかし、「そんな君でも、僕の相手になってくれるのだから」(;O;)
そう思うと、涙ぐましく思う時があります(;^ω^)

そんな中で、ルアーの針がネットに引っかかって取れない時って結構あるあるなんですね(*_*;
それを解消法しつつ、自由が利くようにランディングネットのネットの交換をすることに決断!!

使用しているランディングネットは「C&F DESIGN ウェイネット ショートハンドル Lサイズ 」
もう、廃盤になったものなんですが、サイズを測ってラバーの交換用ネットを購入しました
しっかりと計測したんですが、入れてみないと分からないのでドキドキものだったんですが・・・・・

普通に入りました(;^ω^) 
測ったように(実際に測ったんですが)(^-^;
結果オーライです(笑)

綺麗には出来ませんでしたが、マグネットを通す「穴」も自作して作ってみました
負荷がかかるとほつれてくるので縫い込んでエポキシの2欲式の接着剤でしっかり固めました

大きさをシャンプーボールで比較してみました(;^ω^)
かなりの大きさの魚もすっぽり入る様になりました
もともと、40~60くらいの魚まで入るネットだったんですが、もう少し大きくてもいけるかな?
て言うか、釣れたらの話なんですが(爆笑)
これで、ルアーの針が多少絡まっても直ぐにほどけて
釣った魚はリリース派なんですが、魚体も傷めずにリリースすることができます

背負ってみました(笑)
使用しているフィッシングバッグも、同じメーカーのC&F DESIGN の物です
このバックも廃盤なんですが(・_・;)
誕生日プレゼントに買ってもらったものなので、大事に使っています

黄色い釣具屋さんで買ってきました(中古の釣具屋さんです)
いい音なるんですよ♬
カリカリカリカリ・・・・(^^♪
このリールも、後でやっつけます♩
今回も最後まで、ありがとうございましたm(__)m
ゴールデンウィーク(以下GWで)になると必ず聞かれるのが
「GWのお休みっていつなんですか?」とよく聞かれるんですが(汗)
基本、GWは無いんですね(;´Д`)
今年は、10連休とか言われる割には、遠出した方も少なかったような?
気もします
ピンとこないと思いますが、今年の第一の月火の連休は
6日(かろうじて旗日)と火曜日の二連休となります
ですので、一日だけ家族と日帰りで鬼怒川温泉のほうに遊びに行ってきました(^^♪

いつも、釣りをして帰宅するときに横を通り過ぎるんですが
ず~っと気になっていて家族旅行に連れて行きたかった
「鬼怒盾岩大吊」
息子くんもカミさんも高い場所は平気ですが
自分だけ「高所恐怖症」です(・_・;)

揺れる×2。 ・・・・・(*_*;
せっかくの休みに勘弁して欲しい気持ちを抑えながら、必死にくらい着いて橋を渡り切ります

渡りきったら、看板が出ていました
まずは、右に行って展望台を目指すことに

トンネルをくぐってしばらく歩くと展望台の手前に小さな神社がありました
よくみると

盾岩鬼怒姫神社といって由緒ある神社がありました
僕も、これと言って神社に詳しい事もなく(-_-;)
商売繁盛のご利益がありそうなので・・・・

拝んでみました(;^ω^)

展望台に登ると「縁結びの鐘」というのがあって五円玉が付いていました
さすがに、見晴らしもよくて、休日なのも相まってSLの機関車もかろうじて見えました

なんか、ちょっと得した気分に(^^♪

展望台から吊り橋が一望できます
ラフティングしてる(^.^) いい季節ですね

今度は、橋の手前まで戻って古釜の滝を見に行くことに↑
雨が降らないと、滝らしくないかも(;^ω^)
それは、それで吊り橋を渡った先には・・・・の冒険はおしまい(笑)
で、「おっかない」吊り橋へもう一度、渡ることに(大汗)

近くにいた観光客の方に写真を撮ってもらいました(笑)

綺麗な川です
魚がどこにいるかが気になります(;^ω^)

次の展望台は大滝の駐車場から川に向かって階段を下りて5分くらいで見渡せるウッドデッキの展望台へ
いつも、釣りで来ているのでどんな所か、教えてあげたい気持ちもありまして
午前中は、滝めぐりでしたが
そろそろ、お腹も空いてきたので(*´з`)

うちのご近所に、「串かど」さんという地元では有名な居酒屋があるんですが
そこから「暖簾分け」したお店が川治温泉街にある!!と聞いたので行ってみることに☆彡
ここの、お店も「串かど」さんと言いまして
中に入ってみると「落ち着いた雰囲気」で、休日にリラックスするにはピッタリのお店です

流石に、GWとはいえ肌寒いです
壁に貼ってあるメニューが目に入ったので「鍋焼きうどん」を食べる事に(≧▽≦)
出汁に一匹・天ぷらで一匹と海老がそれぞれ調理されていて「優しい」味噌味が麺にからんで美味しさを増します
「つみれ」も絶品で、ショウガがアクセントで効いていて美味しい(*´з`)
海鮮系のお鍋で沢山具材が「贅沢」に入っています
宇都宮でも、なかなかお目にかかれない美味しさ( ゚Д゚)
元々、飲み屋さんなせいかランチなのに「お酒」が飲みたくなる味付けで?
メニューにあった焼き鳥が目に入ります(^^♪
夜で、家に歩いて帰れる距離なら飲みたくなりますが・・・・
宇都宮までは、結構、遠いです(笑)

これは、もう一つのランチメニューでお蕎麦とお寿司のセットになります
こっちは、お蕎麦とうどんが頼めるんですが、どちらも食べ応えと美味しさが見た目の通りで
観光地なのに宇都宮の街中でもお目にかかれない品ぞろえです(*´з`)
食べて満足は、よかったんですが
午後からは、打ち付けるような「土砂降り」で(*_*;
そのまま、五十里湖にすすみ、湯西川の道の駅まで行ったんですが
まったく観光にならず(;´Д`)
足湯に入って、雨が止むのを待っていたんですが、まったく弱まることもなく
そのまま撤収しました((+_+))
まぁ、休みの日あるあるだと思いました
次の日は、東武デパートの物産展で「新福菜館」さんの
「焼きめし」と「ラーメン」をいただくことに

醤油味の懐かしい味です
もう、夕飯のことは、考えずにとにかく食べるべし(;^ω^)
上手すぎて、止まりません(笑)

このラーメンも「絶品」です
濃い口の醤油味に「懐かしい」味わい
これもまた。シンプルにどんどん口に入っていく美味しさです
と、まぁ2連休を使ってゴーインにGW的に楽しんでみました(^^♪
来年は、中日の平日もあると思うので
もう少し、働きやすいかな?とか思っています
今回も、かなりの長文になってしまいました(~_~;)
最後まで、読んでいただき、ありがとうございましたm(__)m
GWの前に、「ふっら~っと」釣りに行ってきたんですが、バタバタとしていて釣行記を書き損じてしまいました(;^ω^)
またまた、釣れない釣行記にお相手して。頂けたらと思います(笑)

先輩から、お預かりしたリールを「入魂」させたいとばかりに整備分解と(*´з
このリールは、アブ社製のスピニングリールCardinal33(カーディナル)という1975年に出たモデルの復刻版となります。
カーディナル33は1975年から2年間にわたり生産され、1990年と2003年に復刻版として復活しました。
まさに、クラシックリールですが、昔からルーマンの登竜門的存在のリールで
僕も以前は、違うモデルを持っていたんですが
まったくもって上手く扱えなかった過去がありました(;´Д`)

昭和の時代に産声をあげて、令和になっても
ルアーフィッシングの「何か」を教えてもらえるリールと改めて思いながら整備を進めます(;´・ω・)
今の国産の機能と比べれば、劣る部分は「かなり」あるにしても
キャストの仕方や日常のメンテナンス等を考えないと上手く扱う事が出来ないリール. . . . 。
例えが違いますが、国産車と外車(昔のもの)の違いのような気がしてきました。

桜を抜けて鬼怒川に向かい

結果は、出なくても「自己満足」で終了(;^ω^)
更に、鬼怒川の温泉街のほうにも足を向けてみたんですが、結果がついてこなくて(>_<)

朝一しか時間がないにしても「修行」と化した釣行記に印す言葉もありません(笑)
で、ついに、友人に連れて行ってもらった渓流にて待望の一本が!?



その日は、何度か良型をバラシては、獲れずにへこんでいたところに(;´Д`)
待望の一匹(イワナ)が待っていてくれました(*´з`)

そして、ついに「ガツン!!」ときたアタリに待望の山女魚かと思いきや、ニジマスくんでした(;^ω^)
釣れた瞬間は、ローリング(山女魚特融の体をグルグルと回すこと)したので良型の本命かと勘違いしてしまいました(笑)

こうして、合間を見ては整備しています。
一様、仕事はきちんとしてるんですよ(;^ω^)
相変わらずの文才の無さに、自分であきれてはいるのですが(;^_^A
最後まで、お付き合いして頂き、ありがとうございますm(__)m
大げさなことでもなく、ちょっとした事なんですが(^-^;
お店で使用しているタオルを変えました

何という事でもないんですが、息子君の春休みを利用してタオルをたたむのを手伝ってもらいました(*´з`)
で、今更なんですが誰も気が付いてくれないのでついでに言うと

お店の玄関も去年の大晦日に塗りなおしたんですが
常連のお客様や建設関係のお客様の誰も気が付いてくれません(;´Д`)
今までのウッドシダーの色味が消えてしまったのでペンキで刷毛塗しました
意外と見えてないんですね(~_~;)
誰も、言ってもくれないので自分から白状してしまいました(*´з`)
少し早いですがゴールデンウィークを含む連休のお知らせをしたいと思います
ゴールデンウィークのお休みというよりも
通常通りの店舗の休日のお知らせになります
4月は30日の火曜日はお休みして
5月は6日の祝日(月曜日)と7日(火曜日)
20日(月曜日)と21日(火曜日)
が連休になります
尚、毎週火曜日はお休みとなりますm(__)m
4月の休みは
1日(月) 2日(火)
15日(月) 16日(火)
が連休になります
尚、毎週火曜日はお休みになりますm(_ _)m
久し振りの休日の投稿でスイマセン^_^;
尚、ゴールデンウィークのお休みは?とよく聞かれるんですが基本的に関係ございません(;´Д`)
サービス業の悲しい性でございます(ToT)
ギリギリ間に合うか迷ったのですが(汗)
「おじか・きぬ漁協」さん(鬼怒川温泉のある地域です)の解禁日に行って来ましたo(≧▽≦)o
解禁前から、行きたいポイントがありまして(^^;)
バイト(アタリ)があっても「乗らない」

自分なりに、去年から攻略方を考えていました
メインで使うPEラインやルアーも考慮して、それも解禁日で使用したらどうなるか!?
発想力の無い自分を恨めしく思い「妄想」を抱き続ける日々を過ごすうちに「釣れるのでは?」と更に「妄想」が膨らむばかりでε-(´∀`; )
なんとか朝一だけ目処がつき、意中のポイントに入る事が出来ました( ͡° ͜ʖ ͡°)
一投目は、慣らしでどのくらいの飛距離がでるか?
二投目は、ポイントを意識しながら少しずらして様子を伺って
三投目で、ポイントめがけてルアーをフルキャスト(≧∇≦)
うっ… 思ったより届いてない(ー ー;)
でも、なんとかなる飛距離は出ている(・_・;
ゆっくり巻いて、直ぐにガツンとくると思いきや
「ツン・プルプルッ」ときて
あれ!?これで終わり( ̄O ̄;)
・・・・・。

その後は、何を投げても全く通用せず
一度だで、「プルッ」ときて(ーー;)
他の場所を回っても何も起こらずに「終了」してしまいましたσ^_^;
・・・・・。

改めて「釣り」は「妄想」だけでは上手くいきません(;´д`)
しかし、短い時間でしたが
それなりに楽しめたのは「釣りが出来る」喜びがありまして(^^;)
「ほろ苦い」解禁日であっても「お祭り」に行かせてくれた家族には感謝したいと思います(^.^)
最後まで、お付き合い頂き、ありがとうございますm(_ _)m
久しぶりの投稿です(^-^;
三月に入って各河川が「解禁」するのですが
その年に初めて釣った魚の事を「初日が出る」と言います
(お相撲みたいですが)
相変わらず長文になってしまいますが
「初日」がでる条件って!?言うのを自分なりに考えてみました⬇︎
微妙に「ついてない事」が有りまして(汗)
•100均で購入したスプーンがイマイチだっ
(それなりにカスタムしたのに)

•偏向グラスのレンズが片方抜けてしまった
(あまり使ってないのに)

•意中のラーメン屋さんに入れなかった
(普段、行けないので行きたかったのに)
たまらなく「ついてない事」が有りまして(大汗)
•花粉症が更に酷くなる
(いつも室内で仕事をしてるので久しぶりの外出が相当ききました)
•帰ってから洗車を頼まれたが、ホースのノズルが冬の間に劣化して水漏れしてくる
(お陰で腰から下、くつ下までビチョビチョに危うく風邪を引きそうになる).°(ಗдಗ。)°.
しか~し(≧∇≦)
そんな「不幸」なオンパレードでも
「釣りの神様」は見捨てる事がありませんでした

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
朝一こそ無反応が続いたんですが
午前中のうちに「初日」が二本も出てくれました

(ありがとう釣りの神様).°(ಗдಗ。)°.
その内の一本は、「ゴツン!!」ときてくれて久々に気持ちの良い引きを味わいました(^з^)-☆


ただ、何で釣れたのか根拠が分からず
他にもショートバイトがあった訳でも無いので
パターンを確立するのも、大変ですが
気長にやって行きたいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
最後までお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m

『解禁と言うフェティバルに参加してきました(^-^)』
3月の1日の金曜日の平日に午前中だけお休みを取らせてもらい鬼怒川の解禁に行ってきました٩(^‿^)۶
去年も、同じように行ってきたんですが空振りに終わりまして(汗)
今年の結果的は、見事なくらいにアタリも無く玉砕してしまいました(ノД`)
今回は幸先よく意中のポイントに入れて場所も悪く無かったはずなんですが
実績のあるポイントを周ってみたものの
全くの無反応(°_°)
途中で餌師の方を見かけたポイントに撤収しながらルアーを入れてみたんですが
全くの無反応。゚(゚´ω`゚)゚。
車に戻った時に、丁度、漁協のオジさん達が周りで集まっていました
「どうでした!?あそこの対岸も行ってみた!?」
などの会話をさせてもらったんですが
「全部やってみたんですがダメでした」
と答えたら

「う~~ん 魚は入ってるんだけどね~ぇ(-.-;)まだ水温が低く過ぎたのと、今、工事が入っているから川の水を西鬼怒川に流してるんだよ」
と教えてもらいました( ̄д ̄;)
ま、結局、釣れなかっんですが(-.-;)
それでも「フェティバルには参加する意義がある」と言う個人的な都合が良すぎる理由を前提に仕事をサボってしまった事を言い訳にできるか自問自答している最中です(;´Д`A

移動中に、サインポールがクルクル回っているとどうしても落ちつか無いのは職業柄なんでしょうか(^-^;
解禁で良い思いをした方も
そうでない方も←自分の事ですが^_^;
今期も釣れない投稿に、どうかお付き合いのほどに
よろしくお願い致しますm(_ _)m
説明が足りなかった箇所を補う意味で更新させて頂きました
ご参考までに、ご参考になればと思います
ちなみに、メニュー→ヘアメニューでチェックしてみて下さい
しばらく経った話なんですが、金沢の親友から「有難い頂もの」が届きました

その中から、お気に入りの一冊と1つのリールを紹介します

男の自由時間から「釣り道具作りを楽しむ」というマニアックな(*_*;内容の本が送られてきました
自前のロッドについているガイドを交換出来たらなぁ~と話していたら
「いい本があるから、送ってあげるよ」と言われました(;^ω^)

ガイドの交換だけでも、作り方を学ばないと要所要所で交換もできません
これから渓流も解禁するので(3月1日から)作業は落ち着いてからになると思いますが、これはこれで楽しみが増えました(笑)

もう一つの贈り物は「オリムピックのCOLT70」
地元の黄色いお店で発見したらしく、嬉しそうに電話がかかってきて
「ハンドル回すとカリカリと良い感じですワ~♪」
送られてきたリールを回すと、確かに良い音色がしました(^^♪
自分も、中古のリールを見つけてはハンドルを回してみるのですが
ここまでいい音のリールは聞いたことがありません
このリールも整備して、復活させたいと画策中です(^^♪
最後まで、お付き合いしていただいてありがとうございましたm(__)m
久しぶりな投稿なのに「しつこい」内容ですいません(-_-;)
普段、使用しているドライヤーのスイッチの切り替えが悪くなってしまいました
最近、ドライヤーを壁のフックに引っ掛けていたら、知らない間にコードが圧迫されて断線の原因になったようです

久しぶりにドライヤーを分解
配線さえ確保できれば言うことなしなので分解・整備をすることに

配線を切りなおしてハンダ着けをして

スイッチの基盤のところに組み込んで

完了です(^^♪ いや~ しんどかった(-_-;)
配線が断線しないように絶縁テープで補強して完成です
それと、もう一つ悲しい事が(;´Д`)

機器を扱うときに水道水を純水器を使って純水にするのですが
純水器のノズルが劣化して取れてしまいました(~_~;)
まぁ、9年半近くも使っていたらダメになるんでしょうね^_^;
幸い、代わりの容器があったんですが、ノズルが壊れた時に水が床中に散乱して(しかも、土曜日の準備中に)大変でした(;´Д`)
更に、使用しているカット椅子の足元にレッグヒーターと言って足元が温かくなるんですが、ここも温かくならずに故障してしまいました(-_-;)
仕事してると、こういう事ってあるもんですね(>_<)
最後まで、お付き合いしていただきありがとうございましたm(__)m
お久しぶりですです(≧∇≦)
すごく、投稿をさぼり過ぎてしまいましたm(__)m
バタバタと色々ありすぎでした(汗)
今年も、バレンタインの季節がやってきました(≧∇≦)
個人的には、苦い思い出しかありませんが(泣)
明日の14日の当日には、お客様にチョコの詰め合わせ一人一つをプレゼント致します٩( ᐛ )و

最近は、友チョコなんて言いながら女の子同士で上げたりもらったりもしているようですが
男子たるもの「義理」でも欲しいと思うのは、自分だけでしょうか( ͡° ͜ʖ ͡°)
ただ、卑しいだけかも知れませんが(更に汗)
お帰りの際に、お渡し出来たらとおもいます☆*:.。.
どうぞ、よろしくお願いしますm(._.)m
皆さんご存知「ハズキルーペ」の新しい見本が届きました
基本は、同じなんですが新しくフレームの色がルビーとブラックグレーが加わったのでご紹介したいと思います

写真の上のフレームがブラックグレーに真ん中の赤いラメの入ったフレームがルビーになります
ご検討している方は良ければご参考にしてください
それと、改めてレンズの色の事を説明致します
基本、クリアとカラーレンズが選べます

クリア(写真上)パソコンやスマホからでるブルーライトを35%カットしてくれるんですが
カラーレンズの方は(写真下)ピンクブラウンのレンズでブルーライトを55%もカットしてくれます
カラーレンズは、パソコンやスマホのチラつきが気になる方に向いているそうです
ディラーさんに聞いても、この手で一番売れているのがハズキルーペだそうで、ウチの様なヘアサロンで購入出来る手軽さは利便性が高いと思います
もちろん、ご購入頂いて何か不具合が生じた時は責任持って対応させて頂きますのでご安心を^_−☆
最後まで、ありがとうございましたm(_ _)m