Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/maverick46/barber-maverick.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6121
maverick - ヘア&リラクゼーション Maverick - Page 12

車中泊仕様に凝ってみました(;^ω^) その①

先月の話で恐縮なんですが

息子くんと車中泊をしたくて車の内装をいじりたくなりました(;^ω^)

個人的に思う事があって、お金かけずに「いじり」倒そうと思い

先ずは、カーテンをつけようと思いました

因みに、揃えた材料は全部ダイソーで出来ました(^^;

安上りにカーテンを車につけたいとお思いの方がいらっしゃったら

ご参考にどうぞ

左下のJフックは使用しませんでした

カーテンレール(200円の物)にスチールフック(8つ入り)をまず購入

カーテンレールについている金具を外します

(この金具も後で使用するので、取っておきます)

イメージは、こんな感じで引っ掛けるのですが

これだと下に下がりすぎるので、ペンチ等を使い布をあてがって

丁度いい形に曲げていきます

(少し力を入れれば手でもまがります)

取り付けた感じです↑

車の樹脂の部分と天井の素材の割れ目にスチールフックを調整してかけていきます

カーテンレールも丁度良く長さを調節するのですが

継ぎ目がブラブラとしてしまうのが難点(*_*;

そこで、使用しなかったカーテンレールの金具の登場です

金具の向きに気を付けます

下につけてしまうと車に乗り込んだ時に頭をぶつけてしまうので

ぶつからない方向に付けます

こんなイメージでカーテンレールを取り付けたら

カーテンレールにカーテンフック(微調節できるタイプ)を取り付けます

いよいよカーテンの出番です(≧◇≦)

光って見えづらいですね(汗)

ダイソーで売っていたドレープカーテンです

画像のように横が100センチに縦が140センチの物を利用して

ここから二枚のカーテンを作ります

(すでに、最初の一枚は失敗していましましたが)(^-^;

元のカーテンの下から8センチを織り込んで縫い付けます

それを半分にカットします

↑カットした一番下の部分の縁をミシンで縫い込んでいます


夢中になってミシン掛けしていたので写真はありませんが(汗)

残りの半分もカーテンフックがかかるようにと

カーテンをミシン掛けして

カーテンのヒダをミシンで作りました(*´з`)

なので、一枚のカーテンから二枚作る事に成功しました(≧◇≦)

ミシン掛け自体は得意ではありませんが

全部、僕のミシン掛けで作りました(*_*;

(奥さんの手は借りてませんよ)

じゃ~~ん٩( ”ω” )و

先ずは、こんな感じですね(汗)

少し、スケスケですが車の中では陽の光も通さずに

圧迫感もなく、丁度いい感じでした

良い感じですね(;^ω^)

更に後ろには

カーテンワイヤーにマグネットを

(画像に載ってませんが、小さい強力なマグネットを2つ購入しました)

これで、失敗した余ったカーテンをぶら下げる事に

取り付けた感じになります

ドアを閉めると

こんな感じになりました

カーテンの位置を、もう少し上にも調節できそうなので

後で直しましょう(;^ω^)



いや~~

今回も長い投稿ネタですいません(;^ω^)

後、2つほどネタがあるので

(まだあるのか)(-“-)

それは、後程。


最後まで、お付き合いくださり

ありがとうございました<m(__)m>

お盆休みの最終日を満喫する(^^♪

我が息子くんの学校が17日に始まるので

最後の16日の日曜日に家族でお出かけしてみました(^^♪

先ず、お昼ご飯を宇都宮市の越戸にある

「極濃湯麺 フタツメ 越戸店」さんへお邪魔してきました(*´з`)

三人で頼んだのが「濃厚タンメン」

ここのお店の一押しラーメンを頂きました(≧◇≦)

クリーミーなスープに「コク」を感じる旨さが病みつきになります

身体も大きくない息子くんも食べきれるか?心配でしたが

しっかり完食し(◎_◎;)

心配どころではありません(^^;

お腹を落ち着かせるのに、越戸のショッピングモールを散策して

お腹も落ち着き、外の暑さに耐えられなくなって

お邪魔したのが↓

「マツガミネコーヒービルヂング102東店」さんです

うだるように暑い日が続いている、今日この頃。

至福のひと時を涼みに来ました(;^ω^)


カミさんはティラミス味で息子くんはイチゴ味。

両方とも二段になっていて上の段のソフトクリームが乗っかっている方が

シロップがかかって甘くなっていて

下の段はシロップがかかっていないのでお好みでカスタムして味わうという

お洒落な「かき氷」になっています


で、僕はと言うと

じゃ~~ん(≧◇≦)

「クラシックラテソフトクリーム」

濃く深いソフトクリームの甘さとコーヒーの苦みが絶妙にマッチして

ここでしか食べられないソフトクリームを頂くことに(*´з`)

これだけでも幸せですが

やはり、これだけでは足りなくて. . . . . . 。

アイスコーヒーまで追加です(;^ω^)

(ソフトクリームが中途半端に無くなっています)(^^;

苦過ぎず、かといって水っぽくもなく

香りも感じながら美味しく「ス~ッと」のど越しに入ってくる

ホントに美味しいアイスコーヒーって中々ないのですが

ここのアイスコーヒーは身体になじむように入っていきます(≧◇≦)


ホントは、コーヒーフロートとしてあるのがベストなんですが. . . . (*_*)

夏休みも、こうやって終わるんだなぁと

感じながら美味しくいただきました(^^♪


皆さんは、この猛暑、いかがお過ごしですか?


最後まで、ありがとうございました<m(__)m>


8月のお盆休みについて

8月の休みについてなんですが

11日の火曜日を営業する事になりました(^-^;

それでお盆休みを

13日の木曜日から18日の火曜日までを休みにします

これだけまとめて休むのも初めてなんですが(汗)

何卒、ご理解のほどをお願いします<m(__)m>

それと、上記の画像は去年、川治で息子くんと釣りに行った時の写真です

深い意味はありません(^-^;

7月連休のお知らせ

全国でコロナウイルスの自粛解除になりました

手放しで喜べる状況では無いですが

外出の自由ができるようになりました

とは言っても、個人のモラルやその時々の判断が問われるようになったのかな?

と思う今日この頃です

「正しく怖がる」

言葉では言えても、実践するにあたり難しさしか感じません

皆さんも、お気をつけての楽しい外出をしてください٩( ”ω” )و

7月の連休は

6日(月) 7日(火)

20日(月) 21日(火)

が連休になります

尚、毎週火曜日はお休みになります<m(__)m>

「夏」に向けたシャンプーセットはいかがですか!?

今年は、梅雨らしい梅雨で涼しいときは涼しいですが

晴れた日が続くと夏日のような「猛暑」の日が続きます((+_+))

商品棚も夏に向けたラインナップに

(常連さんには代わり映えしないと突っ込まれそうですが(^-^; )

そこで、夏向けの「爽快感」が売りの商品のご案内になります<m(__)m>

ルベル化粧品からジオ・スカルプ・シャンプー・アイスミント&トリートメントのセット」です(*´з`)

季節柄、「爽快感」=「スースーする」という図式が出来上がりやすいのですが(汗)

様は、メントール系のスッキリしたスースーする商品になります<m(__)m>

ですが、今シーズン限りのデザインボトルセットとしての販売になり

シャンプーとトリートメントで各1800円のセットで3600円になります

シャンプー単体とかで売れません(*_*;

トリートメントと一緒のセットとしての販売になります

ただ、仕入れ価格等が思った以上に安く仕入れる事ができたので

お値打ち価格にて提供させて頂きます٩( ”ω” )و

お値段の方は、ご来店された方のみのサービス価格に設定いたしたので

ご興味ある方は、ひと声お掛けください(;^ω^)

(安すぎて値段が言えません)(汗)

ただ、商品を陳列して一週間もたたないのですが

半分も売れてしまい人気商品になってしまいました((+_+))

余談ですが、こちらも当店の人気商品でして

同じメーカーのルベル化粧品のジオ・スキャルプ・シャンプー&トリートメントになります

こちらも、控えめなメーントール感が好評な商品になります

アイスミントもそうですが、育毛に興味がわいているけど

どれから始めたらいいかな?

という質問には丁度いい商品になると思います(;^ω^)

お値段は320mlで定価1800円になります

こちらも、ルベル化粧品の昔からの「ど定番」

「ウルトラ・クール・オレンジシャンプー」

かなりサッパリ系のシャンプーですが

お値段も手ごろで、このクオリティー(*´з`)

当店でも、スースー好きな方達がこぞって使用されています(;^ω^)

この暑い季節に、初めてサロンでシャンプーを買いたいという方には

是非、オススメですね(^^♪

200ml入って定価1000円になります



↑ 関係ない話ですが

実は棚に飾ってあるルアーは. . . . 。


ラスカルでした(笑)

深い意味はありません(*´ω`)

今年も相当、暑くなりそうですね

よろしければ、このような商品を使用して猛暑を乗り切ってみませんか!?

最後まで、読んで頂き、ありがとうございました<m(__)m>

機器が危機一髪⁈パートⅡ(;^ω^)

↑ 以前、ドライヤーが壊れrたネタをだしたんですが(;^ω^)

今回は、シャンプー台で使用しているスチームのネタです(汗)

片づける時に配水するんですが、そのコックが戻らなくなってしまい大騒ぎに((+_+))

配水してコックが閉まり切らなくなってしまったので

業者さんに修理していただきました

お店の空いた時間を見計らって来ていただきました

分解するって、難しいのかなぁ

と、思って見ていました

流石、手際よくやっていただけています

専用の工具を使っているものの手慣れた手つきです

で、原因がこれ

給水タンクのキャップが欠けてしまい、スチーマーのコックに入ってしまった様

最初からキャップを交換しておけば未然に防げたものの(汗)

自分自身が、残念でなりません(;´Д`)

修理が終わって、お金を支払い

(仕方がないですが、結構な金額になります。ハイ。)

痛い出費だなぁと反省していると

直してくれた設備屋さんが


「これって、ルアーなんですか?」

と質問され(+_+)

どうやら、管釣り用のスプーンの事だったらしいです(;^ω^)

その方の話によると

昔、ルアーを同僚の方に誘われてやったがいいが

全然飛ばなくて、色んなところに引っかかってしまい

嫌気がさしてしまったとか(汗)

そんな小ささで投げる事できるのか?

何、釣るんですか?等を逆質問される事に(^-^;


平野 「これ1.5gの重さなんですよ」

設備屋さん 「えぇ~(◎_◎;)そんなに軽いんですか?」

平 「管理釣り場はこのくらいじゃないと
   これの半分の0.7gっていうのもありますよ(汗)」

設 「そんな小さくて釣れるんですか⁈」

平 「逆にこれじゃないと釣れません(^-^;」

設 「 ((((;゚Д゚))))))) 」
 

話しをしないと難しそうな方かと思っていたのですが

話せば、気さくな方でした(^。^)

出費は余計でしたが

9年近く酷使した機器の状態は相変わらずなので

来年以降で、また購入しないと・・・・((+_+))


最後まで、読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

6月連休のお知らせ

6月から栃木県も県立高や小・中学校の通常登校が開始します

新型コロナウイルス感染症の影響で

ウチの息子くんも学校がず~っと休みで

家から出ない生活を余儀なくされて

3月から休みだった学校の再開には正直「やっと再開」というのが本音です

とは言いつつ、コロナウイルスの第2波が来るのか?

という怖さが無いわけではありません

先も見えない不安との闘いではあると思いますが

乗り切って行きましょう٩( ”ω” )و

6月の連休は

1日(月) 2日(火)

15日(月) 16日(火)

が連休になります

尚、毎週火曜日はお休みになります<m(__)m>

「スキン・フェード」ってご存じですか !?

たまには、仕事ネタを(;^ω^)

「スキン・フェード」ってヘアスタイルを

皆さんご存じですか?

前上がりに耳周りから襟足までをカミソリで剃って

そこからボカシて、刈り上げに繋げていく………。

↑ちょっと分かりづらいですね(汗)

今回は、髭も整えてみました(^^♪

様は、こんな感じのスタイルですね(笑)

マーベリックのお客様の大半がサラリーマンの中堅くらいのキャリアの方が多いので

耳周りから襟足にかけてカミソリで剃るというスタイルが

制約的にできない方が多いので

仕事としてはボリュームがありませんが(^-^;

元々は、海外のアスリートが多くの方が取りいれていて

それを日本に持ってきて今時の「バーバー・スタイル」的な感じにして

東京などを中心に流行ってきているヘアスタイルです

 

個人的に思うのが、バリカンで回りを短くしてトップに繋げるベリーショートスタイルを

カミソリで剃って繋げてるという風に解釈しています

栃木は、まだまだ出来るお店がないとの事で

ご来店してい頂いた訳ですが

 

元々、このお客さまは

実家で父と仕事していた時のお客様でして

(お陰様で、この方のお父様は今でも実家に通ってくれてます)

その時は、中学生?だったかな(笑)

久々に来店してくれたのですが

いきなり大人になっていたのでビックリでした(;^ω^)

しかし、面影って残っているもので

直ぐに分かりましたが(笑)

何の道具をつかうかと?と言うと

僕は、これを使います↑

ハチ回りからトップにかけては鋏でカットして

肝心のカミソリで剃ったところからの

「ボカシ」(なじませる)

は、写真上から0.8mmのバリカンに

その下の一回り小さいバリカンが0.3mmの刃が付いていて

0.8mmの段差をボカシていきます

(二つともバリカンはパナソニック製です)

頭も凹凸が当然あるのでバリカンだけではボカシきれません

なので馴染まない箇所は下のミニシザーを使用します

ミニシザーの使う箇所は刃の先端の部分しか使いませんが

それでも、これがあると無いとでは仕上がりに大きな差がでてしまいます

たまには、真面目に仕事のインプレも良いものですね(*´з`)

もう少し真面目にやれと突っ込まれる前に

(すでに、そう思われてますが)(;^ω^)

今日も、最後までありがとうございました<m(__)m>

手作りでマスクを作ってみました(;^ω^)

コロナウイルス騒動で誰もがマスクをしないといけない世の中になってしまいましたが

それにしてもマスクが入手しずらく

店頭に並んで買えるレベルでもなくて

ネットで、購入できる物は値段が相当に高すぎて手が出ません( ;∀;)

そこで、意を決して

マスクを手作りする事にしました(;^ω^)

とは、言ってもミシンなど使ったこともないので

そこが不安要素でしたが

自分だけにオリジナルを考えて作る楽しさは

ルアーのカスタムに近いような気がして

↑(全然違うけど)(^^;

近所にできたショッピングモールにある手芸ドリームさんにお邪魔して

ベースになる布を購入してきました(^^♪

真ん中の布の下の棒は鼻に充てるプラスチック状の針金です

真ん中の布を購入してきたんですが

手作りマスクブームのせいか、手芸屋さんが三蜜状態でした(・_・;)

作り方はユーチューブで検索してマスクの中にフィルターを入れられる物にしました

Amazonで購入しました

手作りマスクと検索を入れるだけで無数にでてくるので

何にしたらいいか迷います(*_*;

とりあえず型紙を作るんですが

鍋の蓋を使用するといいとか書いてあるんですが

僕には、鍋の蓋よりも良いものを見つけてしまいました

使っていないランディングネット(魚をすくう網ですね)を使いました

これが、なかなかの曲線をかけるので良い感じに(^^♪

切るのも緊張します(汗)

使う鋏が違うと緊張します(汗)

口にあたるガーゼを二組塗っていきます

(袋状にしてフィルターを入れたいので)

縫った後に気が付いたんですが

表面の布を裏表逆に縫ってしまった(;´Д`)

↑ 縫いなおした後

これを裏返して(・_・;)

よっこいしょ!!と

ここまでくるともう少し(;^ω^)

テンションも上がます↗

やっと完成(*’▽’)

出来ました(;^ω^)

かなり時間はかかりました

途中で何度も縫う手順が違ったり反対だったり …( ;∀;)

実はそんなに器用な人でないので

こんなミスを

いやはや、縫い目が厳しい((+_+))

鼻の部分にプラスチックの針金を入れる袋を作ったんですが

縫いきれませんでした(*_*;

丁寧にやっているつもりでもダメですね~

後で、直せればいいかなと(笑)

こんな感じに(^^♪

マスクをつけてみました

普段は眼鏡はしないんですが

顔剃りの時に使用しています

(いわゆる老眼鏡ですね)

これなら、誰とも被らずにオリジナリティーを出せました(^^♪

最近は、ミシンで縫わなくても出来るマスクの作り方等もネットで載っているので

参考にしてみてはいかがでしょうか?


最後まで、読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

5月連休のお知らせ

ゴールデンウィークに入ったものの

コロナウイルス騒動で世間は自粛ムードですね(~_~;)

当店も、お客様に手指消毒を来店時にお願いするようになりました((+_+))

まるで世紀末の映画の世界ですが
 
いつ収まるのかと思う日々です(~_~;)

5月の連休は

4日(月) 5日(火)

18日(月) 19日(火)

が連休になります

尚、毎週火曜日はお休みになります<m(__)m>

4月連休のお知らせ

全国的にコロナウイルスの猛威が衰えない今日、この頃(・_・;)

季節の変わり目で出かける機会が多くなる季節に

自由が恋しくなるのは僕だけでしょうか( ;∀;)

この局面を乗り切るのに我慢しかありませんが

打開して経済や日頃の日常生活に

活気を取り戻せたらと思います(^^)

4月の連休は

6日(月) 7日(火)

20日(月) 21日(火)

が連休になります

尚、毎週火曜日はお休みになります<m(__)m>

当店の「コロナウイルス対策」について

今に始まった訳ではありませんが

当店もコロナウイルスの対策を常時しています

時間があるときは、ドアノブにエタノールスプレーをかけていています

カット椅子にもエタノールスプレーを

もちろん、お客様が居ない時を見計らってですが


加湿器にハセッパー水(次亜塩素酸水)を水道水で薄めて使用しています

適度な湿度を保ち、次亜塩素酸がウイルスの予防になればと

ただ、次亜塩素酸がコロナウイルスに有効かどうかは分かりませんが

できうる限りの予防策は取らせて頂いています

※ 夏季中の間はハセッパー水の保管が困難になるため

  空気清浄機のみの対応にさせていただきます


閉店時にスプレーは使用していますが

予約の合間に時間があった時も、心掛けています

当店の予防策に、ご理解のほど宜しくお願い致します

息子くんと管釣りパートⅡ

先日のお休みの日に息子くんと鹿沼の「大芦川フィールドビレッジ」に行ってきました

息子くんのリクエストに応えての再釣行になります

天気は良かったんですが(汗)

開始の7時に到着した時点で、30人前後のアングラーが居る中で、いい場所がほとんどありませんでした

まさかの息子くんに「〇坊主」を予感するなかで、どうしようかと焦りました(汗)

美しいサクラマス(^^♪ 
鬼怒川でも、このくらいの魚がかかってくれるといいのですが(;^ω^)

特筆すべきは、この時期はサクラマスが入っているのですが

とても綺麗で、鬼怒川にも居そうな魚が釣れた事に感謝です(;^ω^)

こんな美形な虹鱒も(^^;

釣り始めて、スプーンで釣果が伸びない中で

鬼怒川で使用しているダイワのシルバークリークミノーが大活躍してくれました(^。^)

鬼怒川でよく使用するダイワのシルバークリークミノーが当たりました

キャストして、少し沈めたらロッドを少し上に煽るように動かして

ヒラヒラと平打ちしながらフォールしていく沈下姿勢にサクラマスも釘付けです

ただ残念なのが、ヒットして手前まで巻いてくると

直ぐにバレてしまい(;´Д`)

まぁ、自分らしいのかなと(^^;

疲れちゃった(汗)

息子くんも、順調に釣り初めていたのですが

途中から、ラインを結んであげたり、ルアー交換をしてあげたりと

まだまだ、トラブルになりかける前に手助けをし過ぎてしまう

「親バカ」加減が出過ぎてしまいました

彼は彼で頑張ってくれたお陰で

教えた事を信じて釣果に繋がった時は

親として、とても嬉しかったです(^^♪

自分も、良型を釣らせてもらいました(;^ω^)

前回よりも釣果的には芳しくありませんでしたが

それでも、言う事を聞いてくれて、魚を掛けてくれたり

入る場所もない中で、スレッカラシたシャローの魚を攻略するなかで

少ないバイトにもめげずに魚を出してくれた時は、親ながらに感動してしまいました( ;∀;)

お互いにカップラーメンで昼食に(^^;

途中で、釣れない事に悔しくてふて腐れる事もありましたが(~_~;)

「釣れるだけが釣りじゃなくて、釣れない時に考えて釣るから楽しくやれるんだよ」

と諭したところ、次第に理解してくれました(^。^)

息子くんはコーラに、僕は懐かしのドクターペッパーを(;^ω^)

僕等以外にも、何人か親子で来ていた方達も居て改めて親子の絆も「釣り」を通して深められる

悔しい気持ちが芽生えて、彼も「何かを」感じ取ってくらたら良いなと思う一日になりました(^_-)-☆

いつも最後まで、お付き合い頂きありがとうございます<m(__)m>

「バレンタイン」の企画を始めました(^^)

しばらく経ちますが

バレンタイン企画でお客様にチョコをプレゼントしています(^^;

来店の時にお渡しするのですが毎年恒例になっております

昔は、もてたんだけどな〜

今まで、貰った事も無いとか(ToT)

人生色々ですが(笑)

どうぞ御来店の際に貰って頂ければと思います(*´∀`)♪