↑ ハイ。
まったくもってタイトルどうりな釣果だったんですが言い訳も含めて
お時間ある方だけ読んでもらえたらと思います
(*´з`)
今年は5月5日に湯の湖に行くことができました
6日だと雨が午前中からという予報だったせいもあるのか
僕らが6時過ぎくらいに現地に到着したら
滝上からポイントには全部釣り人が埋まっている程の大盛況でした

着替えて6時半くらいから空いていた「清水」と「どうだん」に
入渓してルアーをポイントに投げては様子見ながら
どんどん撃っていったんですが魚っけが全くと
言っていいほど感じられずアタリもないまま
遅めの朝食を取る事にしました

初めて購入したパラソルタープにローチェアを
ベースキャンプ的に置いてみました
早起きして息子くんにアドバイスや色々と気を使いながらの
釣行には慣れてるつもりですが
タープで風が弱く感じられる中でゆっくり椅子に座っていると
釣りしないでこのままでよい様な気もしてきます(^^;)

清水から見た砂浜です
今年は栃木県が砂浜にできた砂を重機で掘り出して
陸地を減らしてしまったせいか釣り人が寄り辛くなってしまったようです
去年はもっと賑わっていただけに残念な様子が見られます(~_~;)

遅めの朝食はチキンラーメンを味噌味風にするのに ↓
Recipe(レシピ)|日清チキンラーメン
家からインスタント味噌汁に具材と香薫のソーセージを乗せて食べてみました
初めてでしたが器がギリギリの大きさなので麺を一口すすったら
お湯を注いで味を調節したりしてます(^-^;

まったりしすぎですが^^;
食後にコーヒーを入れるのにバーナーでお湯を沸かします

これで魚も釣れてれば
「まったり」の甲斐もあるのですが(^-^;
皆さんの様子を見ていても
時折魚が釣れてる方たま~に見るくらいで
解禁からなかなか状況が厳しそうな様子がうかがえます

釣りを始めようとしたときに
ふと気になったことがあったんですが
お昼に「パックごはん」を湯煎したかったのですが
「パックごはん」って用意したっけ?と
肝心な食材を忘れていました((+_+))

朝は釣れなくてせめてお昼は
いつもと違う感じで楽しめたらと思っていたんですが
いつもと違う用意が多かったせいか
食材を忘れてしまう大失態をしでかしました( ;∀;)
ご飯が無くてもせめて「おにぎり」が売っていたらと思い
「おにぎり」を探す旅に出ることにしました(-_-;)

湯の湖にあるビジターセンターに行って
販売している商品を確認したんですが
カレーメシは売っていたんですが
「おにぎり」は売っていませんでした
去年から「おおるり山荘」(今は亀の井ホテル)
の中にあったデイリーヤマザキが無くなってしまったので
湯滝の方に降りたデイリーヤマザキに行かないと
「おにぎり」は売っていないとのことで
GWのせいか車も止める場所を見つけるのも
難しいと判断して歩いて買いに行くことにしました(´-`).。oO

↑ ちなみに湯の湖の地図なんですが
北側の左端に書いてある地名で「清水」とありますが
そこから「兎島」の横を通って滝上を通り過ぎたところに
湯滝に降りる階段がありまして
そこにある湯滝レストハウスの隣にデイリーヤマザキがあります(-_-;)

途中で釣りをしている様子を
見ながら散策に近い感じで歩いて湯滝に向かいます
砂浜もだいぶ人が少ないなぁ. . . .
と思っていたら
途中で息子くんからLINEが入ってきました

ムムム(゚д゚)! これはもしやお魚ですか!?
正直、敗戦濃厚な感じがしてたんですが
僕が居ない間にも何とか魚写を獲って
写真も頑張って撮れたようです(^-^;
なんとか動画を撮る事にも成功したようです(^-^;
買い物する前に一安心しました
その後は湯滝に降りてデイリーヤマザキで
シーチキンおにぎりを2個購入しました ↓
ヤマザキYショップ 奥日光店 |ショップ|日光観光ライブ情報局
そのまま歩いてポイントが開いてるかチェックしながら
清水で釣りしてる息子くんのところに
歩いて帰ります
デイリーヤマザキが10時にオープンするのに
10分ほどかかってからオープンされたので
トータルで1時間半近くかかってしまいました((+_+))

途中、砂浜の横を通ったんですが
重機で砂浜の先端を掘ってありました
湯の湖の事務所の見解です↓
昨年末に砂浜の堆積土除去工事を栃木県が行いました。それにより、砂浜の地形が変わってしまいました。ウェーディングは出来そうですが、水中はデコボコしていて急に深くなる箇所もあり、暗い時間帯は特に注意してしてください。
↓ こちらは砂浜が埋まる前の写真です

↓ こちらも同様です

重機でいじる前はだいぶスペースがあったんですが
全く釣り出来るスペースが無くなってしまいました
県の方で連絡が来て工事をしたらしいですが
現場の意見を聞かないで一方的な工事をするのは
いかがなものかと思いました

清水に行ったら息子くんがニコニコしながら
寄ってきました(;^ω^)
釣れた話を嬉しそうにするので
僕も連れてきた甲斐がありました(^.^)

釣りを20分くらいやってからすぐに早めのお昼を
取る事にしました
業務スーパーで購入した「チキンのトマト煮」を湯煎します

2本鶏肉が入っていて分けるとこんな感じですね
鶏肉のトマトベースだったので
シーチキンおにぎりは正解でした(^^♪

鶏肉がホロホロと崩れるくらい柔らかくて
シーチキンおにぎりとの相性は抜群でした(*´з`)
パックご飯だと多かったかも(´-`).。oO
一服したらポイントを移動することにしました

ポイント移動した後で
去年、息子くんが50センチクラスを
掛けたポイントが開いていました ↓
湯の湖で「交通事故」的な釣りをしてしまいました(;´Д`) – ヘア&リラクゼーション Maverick
息子くんによさげなポイントを譲って
僕も一緒に隣で釣りすることに
夕方くらいに帰宅したかったので1時間くらいのつもりで
釣りを開始しました
ほどなく息子くんに待望のアタリが来ました
(゚д゚)!

朝一釣った魚のほうが大きかったらしいですが
周りも悶絶するほど釣れない中で
獲れた一本は大きいですね(^^♪
良かったね~~~(*´ω`)
ところで今更なんですが
僕はアタリの一つもなく(◎_◎;)
このままでは終われない!!!!と気合を入れたものの
何故か目の前にボートを漕いでアンカーを下ろし始めた
フライフィッシャーマンが?????
そこにボート置くと魚が入ってこないから
釣れなくなるんですが!??
知らないのかもしれませんが僕の目の前で
ルアー投げたら余裕で打ち込める射程範囲で
釣りを始めました(゚д゚)!!!!!
僕の立ち位置と被るので
難しそうな気がしたんですが
何とかそのボートの横に
ルアーを通して投げ続けました
が、もう魚も出ないですね(-_-;)
止む無く釣りを中止して撤収することにしました(´-`).。oO
結局、息子くんが2匹で
僕が「ボウズ」喰らってしまいました(;´∀`)

滝上の駐車場になります
今までは赤いポールが無かったので
4~5台は車が置けたんですが
その分、置けなくなってしまったので
駐車が難しくなってしまいました( ;∀;)
朝一で車を止めたらそこから動かせない感じでしょうか
これも県の対策らしいのですが
釣り事務所では一方的な措置だったらしく
どうすることも出来なかったようです
中禅寺湖の駐車スペースもそうですが
無料で使えた場所を有料にしたりなんだか
釣り人を邪険扱いされてる気がして
僕も気がめいります((+_+))
次回は6月か7月になると思いますが
タイミングを見て釣りに行けたらと思います
今回はかなり長文になってしまいましたが
最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>