コストコ行った後に「海舟」さんに行ってきました(;^ω^)

先日、壬生のコストコに行ってきたんですが

買い物帰りに「海舟」さんにお邪魔しました(^^;)

コストコ寄る前に行った定食屋さんが美味かった(*´з`) – ヘア&リラクゼーション Maverick

↑ 3月以来のコストコですね

午前中のうちに買い物が終了して何処で何食べる?!

という話になって(^^;)

前回、お邪魔した感動をもう一度味わいたくて

再度お邪魔することになりました(^^♪

3月以来の来店2回目になります

前回もお話ししたんですが入口が2か所あるという

不思議なお店です(^^;)

常連さんは車を停めて正面じゃない横から入ってくるイメージですね(^-^;

メニューになります

今回は冒険してポークステーキ定食を頂くことにしました(^^♪

カミさんは刺身定食をチョイス

僕もそれ頼もうか迷ったんですが

ガッツリ食べたい欲求に駆られて

ポークステーキを選びました(*´з`)

後で拝見したんですがお肉屋さんも

こだわったところから仕入れていたんですね

海舟という店名とは裏腹にお肉にもこだわりを感じました(^-^;

カミさんが注文した刺身定食

豪華に4種もりですな(*´з`)

お約束のお通しの豆腐も美味しいです

マグロの切り身に白身が2種

鯛とヒラメだと思います

マグロはトロに中トロという感じでしょうか?

これも美味しそうなので次回は参考にしたいですね

来ました(゚д゚)!

ポークステーキ定食ですね(*´з`)

この日はお店が前回よりも混雑していて忙しそうでした

待ち遠しい分だけお腹も空いてしまいます(^^♪

ポークステーキのタレがやばいです(◎_◎;)

洋食屋さん並みに凝ったタレが甘じょっぱくて

食欲をそそります

このタレは皆好きな味な気がしました
(*´з`)

キャベツと一緒にいただきます

後でお茶碗の上にポークステーキを

敷き詰めて贅沢に豚丼風を装いながら頂きましたよ(*´з`)

キャベツと一緒にどんどん箸が進んでいきます(^^♪

タレの味がどこか懐かしいくて

初めて食べるのにこれだよねと思ってしまう味付けに脱帽です(^_-)-☆

ご飯が欲しくなる味付けに豚の美味しさと

キャベツの相性がハマってました(*´з`)

合間にカミさんからお刺身を頂きます(^.^)

これは鯛のお刺身ですね

身が柔らかくて刺身の甘味が口の中に広がります

カミさん曰くお刺身も寝かして熟成させてるのでは?と

確かに僕の舌には違いは判りませんが

美味しさがちょっと違う感じがしたのは覚えています

これはマグロの中トロ(でいいのかな?)ですね(*´з`)

これも口当たりが柔らかくて溶けるように美味しかったですよ(^^;)

ポークステーキも食べながらお刺身も少し頂いて

それが美味しいときたらこの日は十分に満足した一日になりました(*´ω`)

ただ、朝一釣行で短い時間でなにも釣果がなかったのが

この日は悔やまれますが(-_-;)

デカい鱒が跳ねてたんだよなぁ~
(´-`).。oO

まぁ、来週は来週で切り替えていきましょう~~~(^^♪

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

「無黒点」な山女魚を釣りました(´-`).。oO

ここ最近は釣りに行っていても

時間がなくて朝一釣行でも

まったく時間が取れなくて

誰かが入渓する前に撤収するような

釣りをしばらくやり続けている

感じになります(´-`).。oO

遡上してくる魚を狙っているんですが

居付きの放流鱒が主に遊んでくれます(-_-;)

この個体は体つきが良くなった方ではないのかな?

この魚はまだ餌を取り切れてないのか

ヒレも復活してはいませんが

ニジマス特有の「黒点」がびっしりと

入っています

北海道のニジマスのようで

ヒレも綺麗になって40センチくらいになったら

良い鱒になるのでは?と

勝手に親目線で感じておりました(^^;)

実は最近、短時間釣行で初めて釣りあげた魚がありまして

今期で初めて山女魚が釣れたのですが

その山女魚が変わった魚でして

これって背中にある「黒点」がない山女魚なんですね

ほかの山女魚は?というと

去年、釣った山女魚ですが

背中に斑点(黒点)が見えます

この魚は多い方ではないですがこうやってしっかりと

黒点があります

大きくはないですが

凛々しい雄の顔付ですね

ただ黒点がないというのが不思議な感じがします

ネットで調べてみたら

黒点がない魚を「無黒点」と言うらしいです

僕も初めて釣ったのでわからない事が多いですが

釣り歴が長い友人に聞いても初めて聞いたと言われました

僕も30年近く釣りしていて初めて見る個体なので

正直戸惑いましたが

貴重な魚と出会えた感動が

こみあげてきました(´-`).。oO


この日は都合があって1時間半しか

釣りができなかったんですが

次回もどんな魚と出会えるのかが

楽しみになってる今日この頃です


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

また鹿沼市に行ってお買い物の後にラーメンを食べに行きました(*´з`)

カミさんがまた鹿沼市に行くぞと気合が入っていて(-_-;)

なんでか?と思ったら

新しく鹿沼にスーパーができてそこが安いから

という理由でお出かけすることに(汗)

マミーマート/栃木県鹿沼市に「生鮮市場TOPアクロスプラザ鹿沼店」オープン | 流通ニュース

↑ 鹿沼のベイシア跡地に新しく作ったスーパーなんですが

見たことない商品が多くて僕もビックリでした(^-^;

野菜もそうですが魚や生鮮食品が安くて

質が高いと思いました

ちなみに平日に出かけていきなり入口付近で渋滞に

巻き込まれるとは思いませんでしたが((+_+))


で、買い物終わってからの食事を

どうする?!となって

ラーメン食べたいと言ったらカミさんの運転で

連れてってくれたのがこちら ↓

匠仁坊 – Instagram・写真と動画

久しぶりですね

鹿沼のラーメン界の名店

「匠仁坊」さんにお邪魔しました(^^♪

僕は細麺にしたかったので醤油ラーメンの大盛に

(この日も早朝に釣りに行ってお腹空いてた)(^^;)

見た感じは普通盛り!?

スープも澄んでいていい感じですね

麺が手打ちだと白河ラーメンっぽいんですが

このスープに細麺は反則ですね(^^;)

麺も美味しい美味しいので

いくらでもお腹に入る感じです(^-^;

麺を大盛にしたせいもあるのですが

見た目以上に麺入って食べても食べても

スープの中から麺が出てくる的な感じでした(^-^;

餃子を注文したら水餃子でした

唐味噌と一緒に食べてくださいとの事で

焼きではない美味しさがありましたよ(*´з`)

個人的には酢とラー油にザクザクする餃子のタレが

好きなんですが(^-^;

唐味噌もいいですね(*´з`)

鹿沼は近くて足が遠い感じもしますが

生鮮市場に寄った帰りなら

近くて良いなと持ったラーメン屋さんでした

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

久しぶりに鹿沼に遊びに行ってきました(;^ω^)

カミさんが6月2日の月曜日に

「鹿沼にトライアルができるから行ってみよう」

と言うので行ってみたらコメリの手前あたりに

出店予定らしいのですが

まったく何の店もなく(~_~;)

OPEN!【2025年6月2日】スーパーセンタートライアル鹿沼店 | お店紹介サイト

↑ 僕も調べたんですがマルハンのパチンコ屋さんの跡地?

(マルハンさんはしっかり営業中でしたが)

しょうがないのでコメリに寄ったり

ワークマン寄ったりと時間つぶしながら

お昼はどうする?!という話題には当然なるわけで(^^;)

この日のカミさんセレクトはここ ↓


昔食堂 おまけや笑店【公式】

↑「昔食堂おまけや笑店」さんにお邪魔しました

近くの窓際の席に座ったら

むかし懐かしい漫画が置いてありました(^^;)

これもオーナさんの趣味なんでしょうね

基本的に居酒屋さんでお昼はランチ営業

カミさんは唐あげ定食に

僕はまぐろづけ丼定食をチョイス

自分が小学生か中学生の頃を思い出しました

スーパーボールって遊んでるうちに

どっか無くなっちゃうんだよね(^-^;

と、感慨深くノスタルジーに浸っているうちに

カミさんの「唐あげ定食」がきました(*´з`)

正統的な唐揚げですね

間違いないあげ具合ですよ(^.^)

僕が頼んだ「まぐろづけ丼定食」がきました

温玉がついていてラッキーですよ(^.^)

何気に小鉢のうどんもありがたいですね

ちょっと多めかな?と思われる

わさびをマグロにまんべんなく散らして

まずは一口 !(^^)!

うん!!見た感じそのままのイメージどんぴしゃですね

美味しいです(*´з`)

次は温玉を混ぜて食べますね

やはり温泉卵は間違いないです(*´з`)

正義の味がする(^^;)

この組み合わせでこの値段はお手頃価格ですね

美味しかったです

ご馳走様でした(*´з`)

帰りに「まちの駅 新・かぬま宿」に立ち寄りました

HOME|まちの駅 新・鹿沼宿

ここでは「キッチン七」さんでアイスコーヒーを頂きました

食べる|キッチン七

↑ ここではフレンチプレスで入れてくれるコーヒーなので

少々(3~4分)時間がかかりますが

独特の深みがありながら飲みやすいコーヒーに

舌鼓をうってしまいます(^.^)


この日は朝一で釣りに行きはぐってしまい

ちょと残念な感じでしたが

意外な発見もあってこういう日もいいなぁ(´-`).。oO

と思う今日この頃です


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>