こないだ釣りに行った話なんですが
入ったポイントは林の中を10分ちょい
くらいかけて歩いて行ったんですが
帰りに思わぬ?ゴミ!?を発見
竿立てが捨ててありました(゚д゚)!
そのまま捨てて置いたらゴミになると思い
まずは持っていこうと思いました
意外や意外でしたが綺麗な状態で
3本脚のうち1本が外れた状態でした
流された物ではないですね
多分、何かの弾みで脚が外れてしまい
そのまま置いてきてしまい捨ててあったのでは!?
おおよその検討ですがあまり外れてないような
気がしてます

この竿立てを直すと心に決めました(^^♪
俺のDIY魂をなめちゃ困るぜ(^_^メ)
まずは曲がったパイプを丸くすることにしました

ペンチを使ってすぐに直りました
その時にパイプの先が割れてしまいましたが
個人的には問題ないと判断しました

ダイソーのエポキシで使います
臭いがすごいですが
強度はすごく出る接着剤なので
頼りにしてます

パイプの中に塗り込みます

で、玄関先に置いて丸1日乾燥させて
終了です
めっちゃ楽な仕上がりです(;^ω^)

仕上がったのはいいのですが
二段構えで出てくる脚が
流れ出たエポキシと一緒になってくっついて
出なくなってしまいました(゚д゚)!

幸い接着した脚以外は
普通に2段階で伸ばせるので
伸ばせなくなった脚に合わせて2つの脚を
合わせれば使用は問題ないかと思います
接着させた時に下の脚に接着材が流れることは
予想できなかったので逆さまに置いておけばと
後悔しました(´-`).。oO
まぁいずれにしてもゴミになって
川で捨ててあったものが活用できることは
いい事なので良しとしましょう(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>