ちょこちょこと釣りには行ってるんですが(´-`).。oO

息子君と一緒にチキンラーメンを食べる

久しぶりの投稿で失礼します(-_-;)

鬼怒川漁協のほうはとっくに解禁したんですが

まとまっての時間は取れず

朝一だけはちょこちょこと行かせて貰ってます


ホントさっぱりな調子です(´-`).。oO

今年は雨が降らなくて川の水が少ないのも

起因しているんでしょうが

それにしても魚がすくないです

川には平日でも必ず目につく

フライマンの「ドライ待ち」の光景が

魚がいる場所では必ず目にします

おじか・きぬ漁協さんの解禁に合わせて

息子君用に年券パスポートを作ることにしました

100均の合皮で作ります

ある材料で見栄えよくが自作のモットーですが

チープに見えないように工夫するのも

自作あるあるです(^^;)

Amazonで缶スプレー用のトリガーを発見しました

ノーマルでは缶がきつすぎて入りづらいので

力技で端をカットして広げてみました(^^;)

早速使ってみましたが

細かく霧状にスプレーできるので

使用感はとても良いです

かと言って必ずしも綺麗に仕上がるかと

言うとそうでもなくて^^;

鱒をイメージして切り抜いたイラストが

なんだかメタボ気味なヤシオマスの様になってしまいました(;^ω^)

中高年の僕には自分の事を痛感しすぎて

痛すぎる仕上がりがりになってしまいました

(´;ω;`)ウッ…

仕上がった年券パスポート入れです

傘状についてるのは黒のファイルを切り取って

パスポートの落下防止と

多少の雨を防ぐ目的で付けました

ちょとワンポイントになって気に入っています(*´з`)

釣りとは関係ないのですが

朝食にチキンラーメンを食べようと思って

100均でステンレスボウルと蓋にする鍋敷きを購入しました

一人で食べるときはこんな感じで

鍋敷きを蓋代わりにして

鍋敷きが何故かミッキーですが(;^ω^)

食べるときは鍋敷きをステンレスボウルの下に敷きます

ステンレス鍋が熱くて持てないので

100均で塗装したウッドデッキパネルごと持ち上げて

食べることにしています

ウインナーを温めたお湯を少しだけ足すと

チキンラーメンのスープの

しょっぱさ加減がちょうどよくなります

(;^ω^)

万年橋から撮った写真です

まだまだ水が少ないのと

活性が上がりきらずに

せっかく息子君と釣りに行っても

初日どころではありませんでした( ;∀;)

来週の休みは釣りに行くかも迷っていますが

初日が出るように頑張りたいですね

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

僕はまだ解禁もしてなくて釣りにもいけなくて(´-`).。oO

3月1日に鬼怒川が解禁しました

1日は土曜日で2日も日曜日も良い天気に恵まれて

釣果には恵まれたのではないでしょうか?

(釣り日和でしたが渇水で釣りにならなかったようでした)

3日は第一の月曜日で店休日でしたが雪が降る大荒れの天気でした

次の日はもっと寒くなるとのことで (-_-;)

釣り行く準備はしていたものの

急遽取りやめて買い物に出かけては午後には

ゆっくりと家で過ごしていました(´-`).。oO

昨年メインで使っていたリールがダメになってしまい

アマゾンで型落ちの新品が最安値ででていたので

購入してみました

シマノの20ヴァンフォードのC3000

購入時でハンドルを回してみたらキツイ感じがしました(^-^;

時間が無くてほっといたんですが

解禁も間近になってはオーバーホールして

ベアリングも入れてプチカスタムすることにしました(*´ω`)

スプールが深溝なので細いラインが巻きにくいのもあって

戸渡りテープで重増しして厚みを出すことに

スプールに入っているワッシャーを外してみました

フェルトかと思いきやカーボンワッシャーが出てきました!!

これはビックリ(◎_◎;)!!!

5万円前後するリールに搭載されてるイメージしか

無かったので(基本高級リールについてます)

メーカー希望小売価格37,070円なところ

Amazonで約17,000円で購入できたので(新品です)

そんなに期待してなかったんですが(^^;)

凄っ (゚д゚)! !!!

ワッシャーだけで2175円って(◎_◎;)

マジかぁ(-_-;)

これはヘタってきて交換するときは

フェルトしかないか?と思ったんですが

やはり交換するときは純正のカーボンワッシャーじゃないと

厳しそうかな(´-`).。oO

中も開けてみました

写真撮らなかったんですがクラッチがバラバラになってしまい

大変でした(^^;)


この辺りは変にバラさないでグリスを足したり

不用意にグリスが多い箇所は取ったりしながら調節しました

結局シム調節はボディーに0.001mmのシムを4枚入れて

丁度よかったです(^-^;

ここもやらない方は多いと思いますが

ベールアームと言ってリールの上げ下ろしを

頻繁に行うパーツになるんですが

潤滑材を入れてあげるとすごくスムーズになります

僕はグリスが乾きにくいようにホームセンターで売ってる

ウレアグリスをべたべたに塗って仕上げます

糸をスプールに集メルパーツをラインローラーと言い

リールの中でも最重要パーツになります

ベアリンが1つ入っているんですが

黒いカーラーの代わりにベアリングが入るのでここで

ここにベアリングを入れます


ベアリングが一つ入っているので真ん中に

ワッシャーを入れます

画像がボケてますね(-_-;)

ベアリングを入れました

ここをダブルにするとメチャ回りがよくなります(*´з`)

完成です

まぁ、あまり理解されない事も多いのですが

自己満足な部分が多いですね(^-^;

リールのほうは息子君と釣りに行くときに

貸そうかと思っています

合わせるロッドは去年、組みなおしたシマノのロッド ↓

来年に向けて息子くん仕様のロッドをカスタムしました(^^♪ – ヘア&リラクゼーション Maverick

これと組み合わせてみようと思っています

彼が使う前に僕が試すんですが(;^ω^)

こんな本を購入しました

キャンプ系ですがソロでテントを張ったり

キャンプ地ではない場所での野営の仕方が載っている

fielderの別冊ですね

色んな事が書いてあって僕も夢中になって読んでいます(^-^;

釣りに行けずにこんな事して時間をつぶしていますが

そのうち鬼怒川のレポートでも投稿できたらと画策してます(*´ω`)


最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>

北海道物産展でラーメンを頂いてきました(*´з`)

先月に東武デパートで北海道物産展がありました

今年の我が家は色々と物入りが多くて

贅沢はできませんが(´-`).。oO

せめてラーメンは食べたいよね(?)

という訳が分からない理屈をこねながら

イートインコナーに行ってきました(^-^;

札幌の「凡の風」さんにのラーメンを頂くことに ↓

札幌市中央区・こだわりの塩・醤油・味噌ラーメン・つけ麺|凡の風

頂いたのは味噌ラーメンを

やはり北海道といえば味噌味ですね

スープも鶏がらに豚骨が合わさって癖になって

もう一杯とすすってしまうような味がしました

麺もほどよく縮れていますね(*´з`)

味噌のスープが絡んで美味しいです(^^♪

次の週も東武の物産展のイートインコナーへ(^-^;

この日は「マルエス食堂」さんのラーメンを頂くことに ↓

マルエス食堂 MARUESU SHOKUDO

左手前が僕が頼んだ塩ラーメンで

右奥がカミさんの頼んだ味噌ラーメン

この日はどういう訳か?あっさり食べたい気持ちに

何故か!?塩を選んでしまいました(^^;)

スープに透明感があって

コンセプト通りにいつ食べても美味しいラーメンを

地で行くあっさりしながら出汁がしっかりと効いている(*´ω`)

このラーメン選んで良かった~と思っていたら

カミさんの食べてる味噌ラーメンのスープも飲んでみることに

これは、マジで旨い(◎_◎;)

味噌のコクがありながらいくらでも飲めそうな

くらいあっさりしていて

僕の味噌ラーメンスープのストライクゾーンのど真ん中に(^^;)

麺は味噌ラーメン同様に縮れ麺ですが

スープが絡まって美味しく頂けました

塩も美味しかったのですが

スープを分けてもらったら味噌のほうが

良かったかな~~ぁ(´-`).。oO

どちらも美味しかったのですが

妄想にふけりながらスープの余韻に浸りながら

イートインコーナーを後にすることにしました(^^♪

どうやら3月は九州物産展がくるらしいので

多分、しょっ引かれますね(^^;)

機会があれば投稿したいと思います<m(__)m>

コストコ寄る前に行った定食屋さんが美味かった(*´з`)

先日コストコに向かっていた時に

ちょうどお昼時になったタイミングで何処で食べる?

とカミさんに振られて近くのお店を探すことになりました

そうは言ってもあまり食べるお店が無いようなきがして(汗)

携帯片手に片っ端からお店を検索して

近くにある定食屋さん(?)お食事処ですか(;^ω^)

を見つけて入ることにしました

場所が分かりにくくて行きすぎちゃった(^^;)

下野市にある海舟さんにおじゃましました(^^♪

しかし到着してふと疑問に思ったのが

入口が2つ?あるね!?

よくわからないけど右手の入り口から入りました

定食のお値段だけみるとそんなに高くないですね

うちもそうですが個人店で物価上昇中のなか

よく頑張っていると感じました

店内もシンプルな感じが

年季が入っているお店なのは理解できます

メニューもやけに多いわけでもないけど

幅広く多岐にわたる感じがします

黒板にあるメニューは

夜なんかに注文はいりそうな感じしますね

馬刺しとかいいな~(*´з`)

このメニューなんかは

本マグロの定食!?って

この値段はやすすぎないのか?と思いきや

初めてではちょっと勇気がでなくて

注文できませんでした(^-^;

この箸立てなんかは昭和の頃から

使用しているのでは?

お店の歴史を垣間見る気がしました

お通しが冷ややっこに漬物ですね

お通しには珍しいと思うお豆腐

個人的には好きなので良かったです

僕のがくる前にカミさんのオーダーしたのが

「唐揚げ定食」

美味しそうですね(*´з`)

衣がカラッとしてるというよりも

少ししっとり目な感じでしょうか

僕も一ついただいて食べたのですが美味しかったですよ

手間暇かけた感じがします

僕が頼んだのがカキフライ定食

画像ではわかりづらいですが

牡蠣も一個あたりが大きいです

こないだテレビでやってた東京の定食屋さんは

この大きさの牡蠣で2000円くらいの値段してました(+o+);

オリジナルのタルタルに付けて食べると絶品です

この大きさは久しく食べていませんでした(;^ω^)

4個でしたがなかなか減りません(^^♪

美味しかったです(^^♪

思い返すとこの白飯に味噌汁が

やけに美味しいのです(´-`).。oO

白米が美味しいって他に上手く伝えるすべがないのですが

とにかく美味しい

お味噌汁は白味噌使っていて

これも優しい味がします

正直これだけでメニューを組んでもよい様な気がします

こじんまりとした場所にポツンとあって

店内もシンプルに飾らない

けど白飯にお味噌汁が美味しいってなんかいいですね(^^♪

コストコ寄るときはこのお店だね(*´з`)


そう心に決めてからコストコに行ったのは

言うまでもありません(^^♪

最後までお読みいただきありがとうございました<m(__)m>