Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/maverick46/barber-maverick.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
来年に向けて息子くん仕様のロッドをカスタムしました(^^♪ - ヘア&リラクゼーション Maverick

来年に向けて息子くん仕様のロッドをカスタムしました(^^♪

12月に入ると諸用で忙しくなります(;´Д`)

釣りに行けるどころか

オフシーズンに入っているので

ハイシーズンでは手が付けづらいハンドメイド系に

手を付けたいのですがなかなか作業は進みません

(-_-;)

10月に中古で購入して

11月にカスタムし始めたロッドがありました

川路のC&Rに持って行って使用してみたら

ミノーはいいかもしれませんが

スプーンの飛距離が厳しいと思い(汗)

ガイドをカスタムすることにしました


時間があるときに付いていたガイドを外して

8個から7個に変更(飛距離を出したいので)

一番手元の25mm径のガイドをHIGHガイド

(高さがあるガイド)にして

糸抜けしやすくしようとガイド変更をしました

元のガイドが写っていませんが

高さがある分だけ手前に持ってこれるので

バットの固定に大いに役にたってくれます

それと購入した根元に近いガイドはステンレス製

元からついてるガイドは

チタン製の高価なものでしたが

手前に近くなるほど持ち重りが感じなくなるので

大丈夫だろうと投入してみました

ガイド位置を固定して

スレッドを巻いていきます

実際に思った以上に持ち重りの心配がなかったのは

良かったです^_^;

一回目のエポキシ塗りです^_^;

薄くつけてガイドを固定します

ちょいアクシデントが(-_-;)

根本近くのガイドを位置決めしてる

最中に隙間ができてしまい

分からずにエポキシでコーティングしたら

ガイドの根本までスレッドが巻ききらずに

固定不完全な状況になってしまいました(~_~;)

スレッドを足して根本近くまで持っていき

巻き直しの箇所に再塗布して塗り直しです( ;∀;)

だいたいある程度エポキシで固めた後に

川治に行って確かめてみました ↓

晩秋を感じながら川治のC&Rに行って来ました(^^♪ – ヘア&リラクゼーション Maverick

で、釣りして感じたことがありまして

ガイドの位置決めで根本に持ってきた

ガイドの抜けは問題ないのですが

ルアーが思った以上に飛ばない(-_-;)

原因は何か考えてみました

トップガイドの径が細く感じていたのですが

元のガイド径が5mm

個人的には6mmにしたかったのですが

元からついてるガイド径の兼ね合いもあって

5.5mm径の大きさのガイドを注文しました

写真では わかりづらいですが

上が5mm内径で

下が5.5mm内径

写真では分かりづらいですが

肉眼ではハッキリと大きさが違います

6mm径にしなかったのは

先重りが怖かったので(-。-;

ロッドもガイドの大きくなれば

ガイド抜けがいいのですが

単純に重くなりやすいです(汗)

今時のルアーロッドはガイドの傾向が

小口径で多めに付いている様な気がしてます

(あくまで僕主観が入った考え方ですが)

ロッド扱いづらくなると

釣りが難しくなってしまいます

先端をライターであぶってペンチで取ります

この上からスレッド巻きなおして

エポキシを再度塗り直します

その後に元から付いていたガイド跡を

消すためや

紙やすりでガイドを削り直しては

エポキシコーティングし直して

ロッドを仕上げていきます

ロッドを購入した際に

ロッドカバーを購入しました

親切な店員さんがいて

一緒に探してくれたんですが

丁度良い長さが無くて

購入した物も長さが少し足りませんでした

どうしても先端が出てしまうので

マジックテープの位置をずらします

更に縫い付けて元からあったマジックテープには

干渉しないように上から重ねてマジックテープを

張り付けします

新しくマジックテープを縫い付けて

完成させました

(作業的にこれも結構しんどかったです)(@_@;)

わかりづらいですが(;^_^

ガイドの付け直しが完成です

忙しくて試し投げは出来ませんでしたが

もうこれで慣れていこうと

心に決めましたσ(^_^;)

ガイドのエポキシ塗布も

いまだに慣れが必要な感じですが

頑張った分だけちょっとづつ上手くなったような?

気がしてます(^^♪

錯覚だっていいんです(^▽^;)

メーカーさんならもっと絞り込んでいくんでしょうが

僕の素人ロッドメイキングではこれが限界なので

「お前と一緒に!」と決めました

↑ なんか「演歌」のフレーズみたいに聞こえます

気のせいでしょうか(^▽^;)

来年は時間を見つけて

川治で試し釣りが出来たらと

思う今日この頃です



これから大みそかに向けて

皆さんも寒い中

色々と忙しいと思いますが

とりあえず僕の今年最後の投稿になります

(趣味の方ですが)


今年一年間お付き合いくださって

ありがとうございました<m(__)m>

来年も飽き足らず(?!)

お付き合いの程 よろしくお願いします(^^♪

平野 敏之

“来年に向けて息子くん仕様のロッドをカスタムしました(^^♪” への1件の返信

コメントは受け付けていません。