Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/maverick46/barber-maverick.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
10月, 2024 - ヘア&リラクゼーション Maverick

松屋に行ってカレーを食べて来ました(^^♪

今日の休みも買い物に出掛けて

お昼をどうするの?と言う話題になったんですが

「松屋でハンバーグ食べるの」と

???な返答が!?

何でも期間限定のハンバーグの定食があるらしくて

チェーン店でも食べたいものを

チェックしてると言う

「食」への執念は「尊敬」を通り越して

「恐ろしさ」を今更ながらに感じます(~_~;)

と言う訳で昨日の休みは

簗瀬町の松屋さんに行って来ました(^^♪

松屋 宇都宮簗瀬町店(松のや併設) | 店舗案内 | 松屋フーズ

↑ お店の場所ね

行き当たりばったりで何を食べるか?!

と言うのも優柔不断の自分では選びきれないので

目に入ったメニューが「期間限定商品」

おすすめ | 松屋 | 松屋フーズ

↑ ご参考に(;^ω^)

僕は「ごろごろ煮込みのチキンカレー」を頂く事に

カミさんは「リトアニア風ホワイトソースハンバーグ定食」を

長いネーミングですね^_^;

早速来ました(^^♪

カレーが別皿になっていてなんか本格的です

カレーに味噌汁って日本人ぽい組み合わせですが

外国の方が見たら違和感あるのかな!?

味噌汁も普通に美味しくて出だしはバッチリです(^^♪

辛さは思ったより辛いけどいけますよ

チキンが美味しい

それもゴロゴロ入っています( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

味は思ったより本格的にスパイスが

がっつりと効いたカレーでした(;^ω^)

凄いですね

牛丼のチェーン店でここまでの料理を

提供するとは

補足すると

人気なメニューなのか他の方も食べていましたよ

個人的にはちょっとしょっぱさが

最後に残る感じでしたが

ご飯の量を多めで丁度良いのかも知れませんね

もしかしたら肉体労働する方に

味の方を合わせているのかな?

(もちろん妄想なので断言できませんが)(汗)

最近はご飯の量をキープしているので

少な目で丁度良い味の濃さが

僕好みなんです(;^ω^)

僕もカミさんも結構チェーン店は

利用するのですが

チェーン店の食べ歩きも良いと思いました(^^♪

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

久しぶりに凄いの釣れた. . . 。今季の鬼怒川温泉地区の虹鱒釣りは終了しますm(__)m

タイトル長めで失礼します^_^;

いつもよりも妄想が入り過ぎて

かなり長編になってしまいました((+_+))

ご興味のある方だけ

投稿読んでいただけたら幸いです

久しぶりの良型に出逢えて

ちょっと興奮気味な感じになっております(;^ω^)

プライベートでは長い時間釣り出来る状況下ではないので

短期で結果も出したいけどポイントの把握もしないと

長い目で見た時に釣果が出る事がありません

今年の後半戦の虹鱒釣りは新規開拓ができていて

かといって今の時期は川の水が澄んでいて量も少ないので

ポイントもそうですがタイミングと運の要素が強くなってきます

今回は初めてのポイントで降り方も難しそうな

場所を選んでしまいました

今の時期だとダムが水の調節をして

早朝が一番水が少ないタイミングになります

やってるうちに水が増えてくると言うのがよくある事で

今回はそれでも水があると思っていたら

無い状態に加えて

透明度が高すぎて底の状態が丸見えでした



早朝だと反射の具合で気がつきませんでしたが 

こんな状態と知っていたらもしかしたら

竿を出していなかったかも(-_-;)

ただ風景が少しだけ秋の紅葉に染まりかけの

川を見ながらの釣りもなかなか良いと思いました(^.^)

それでも川の状態を地形の変化と一緒に

ルアーを通すルート(トレースコース)も

意識しながら探していきます


しかし散々投げ倒しても小魚も居ないし

当然と言うかライズもないので

探すのは難しい状況下になります

こうなるとやはりモチベーションを保つのが難しくなって

「今日はキャスト練習の日だ」

と自分に言い聞かせる事に(^-^;

まぁ、いつもの事なので別にいいのですが

問題はいつまでキャス錬していればいいのか?!

と言う事に

水温が今時期低いので

少し暖かくなった方が魚も出てきやすいので

ある程度日が昇った時の方が釣果が出やすいです


そんなことを意識しながらボ~~っと

釣り(キャス錬⁈)していたんですが

何の期待もしてないのに状況が急に一篇しました

先にロッドが絞り込まれた筈なんですが

気が付いたのは水面が割れて水しぶきが立った時

状況の把握がワンテンポ遅れていました

僕の予想ではレギュラーサイズの40あるかないか?

くらいの魚で元気よく引いてくるのか?と思っていたんですが

この魚はいつもより引くのかな?!くらいの感じでしたが

近くまで寄せて魚体を見てビックリ(◎_◎;)

いつもなら引いても直ぐに取り込めるのですが

トルクがあるせいかリーダーが切れないか不安になります(-_-;)

目の前でギュンギュンと引くのですがこのサイズは馴染みがないので

バレたらしばらく凹みそうだなとか

ネガティブな思考パターンに(-_-;)

とにかく焦らないで弱らせてから取り込む事に専念します

足元から深くなっていたので突っ込まれては

魚を引きずりあげて暴れてはロッドを倒してと

普段やっても無い事をやっていては

順調におこなっていても

「バレたら後悔するなぁ」と情緒不安定気味な気分に(~_~;)

何度かやり取りしていて

右に走られれば左に引いて

左に走られれば右に引いて

水中に突っ込まれては魚を起こしてを

何度か繰り返しながらネットインを試みるが

2度ほど取り込めなくて

3度目でようやく取り込めました(; ・`д・´)


大きさよりも体高が半端なくヒレの具合も

状態が良い魚です

以前、息子くんが釣った魚に似てますね ↓

GWに息子くんと釣りに行ってきました(^^♪ – ヘア&リラクゼーション Maverick

写真を撮りながら気が付いたんです

魚のお腹に寄生虫が付いていました

大きな魚にはよくあることで後で調べたら

チョウモドキと言う寄生虫だそうです

チョウモドキ – Wikipedia

↑ 山女魚のお腹にもついてますね

リリースするなら取ってあげた方がよいかもです

散々、写真を撮ったんですが

一つ心残りがあるのがいつも撮っている

リリースシーンが撮れませんでした(;´∀`)

中々のファイトをしたので

息を吹き返すのも時間がかかるのでは?

と思っていたんですが思った以上に復活が早くて

足元をクルッと周り込んで

オートリリースになってしまいました(-_-;)

今季のおじかきぬ漁協さんでも

何匹かニジマスを釣りあげましたが

9月にかなりの良型をバラシてしまってからは

気落ちしてしまいチャンスはしばらく無いなぁと

思っていたんですが

新規開拓してこんな事があるとは思いませんでした

1週間早いですが本流のニジマス釣りを終了して

川治のC&R区間の方に釣りを移行しようと思います

と言っても11月に入ってからは

そんなにマメに行く訳でもないので

スローに楽しめたらと思います

シーズン通して前半は

中途半端な釣りしか出来ませんでしたが

後半は思った以上に成果があったと思います

長々となってしまいましたが

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

鬼怒川温泉地区にて吊り橋めぐりもしてきました(;^ω^)

全開の投稿で中華料理店の「客間堂」さんに寄ったんですが ↓

鬼怒川温泉地区の本格中華料理を堪能してきました(*´з`) – ヘア&リラクゼーション Maverick

正午になる前なので時間はまだまだあります

カミさんに何処に連れて行ってくれるんだと

せがまれるんですが

釣りにしか行かない僕は

一体何処に行けばいいのかわかりません(^^;)

先ずは滝見橋にきました

ベタな選択ですが吊り橋と最初に思い出すのはここしかありません(^^;

と言うかこの橋の前後は釣りのポイントがあるので

眺めたかったと言うのが本音ですが(;^ω^)

滝見橋の手前の廃墟ホテルの隣りに生えてる松の木が改めて見るとエグイ事に(汗)

めっちゃ伸びすぎて廃墟ホテルの高さを超えてる( ̄▽ ̄;)

ある意味気になる木⁈

(知ってる方は同年代かも) σ^_^;

ある意味で自然の生命力を感じますね

次はベタ中のベタスポットの「盾岩大橋」

吊り橋と言ったらここにこないと(^.^)

駐車場も一台分しかなくて平日なのに止めはぐりそうになりました

めっちゃ混んでるな~

写真で見るとそうでも無いですがめっちゃ高さありますね

僕は高所恐怖症なのでおっかなくて(;´д`)

自分の中の恐怖心との折り合いを付けながら

カミさんに付き合うのは「修行」に感じます(◎_◎;)

これを「努力」とみるか「旦那の義務」とみるかは

人によるんでしょうね(;^ω^)

画像では伝わりませんが

何気にカミさんは足首を使って揺らしてきます(;´∀`)

頼むやめてくれ((+_+))

他の方も居るのでジャンプ出来ないとか言い出す始末(ーー;)

僕はおっかなくて腰引けながら写メするのが精一杯でした

ここは僕も初めて来た吊り橋ですが

大瀞橋(オオトロバシ)と言って以前は小佐越吊り橋などと言われていたそうです

ここは地元の小学生が川を渡って学校にいく通学路にもなってます

下流から上流に向かってボートが一台昇って行きました

静かな水面を割くようにして出る波紋が何とも綺麗に感じました

釣りしている時は気にならなくても

吊り橋の上から見ると風情を感じますね

紅葉が本格的ではありませんが

観光の方も平日でもそれなりに見ることができたのは

栃木にとって良い事だと思います


地元の皆さんも良かったら

鬼怒川温泉地区への観光はいかがですか?

紹介できませんでしたが

おさるランド&アニタウン(日光さる軍団)

何かも面白いところですよ

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

鬼怒川温泉地区の本格中華料理を堪能してきました(*´з`)

先日、お客さまが置いてあった「もんみや」を

読んでいたら美味しそうな中華料理屋さんがあると

そのページを見つけては僕も思わずそのページを

見入ってしまいました(゚Д゚;)

で、カミさんの都合をつけて

久しぶりに僕の意見主導で(;^ω^)

鬼怒川温泉地区にある中華料理店の「客堂間」(かどま)さんに

お邪魔しました(^^♪ 

客堂間 – 日光市の中華料理・飲茶・点心|栃ナビ!

↑ お店の情報です

お店の間口の写真を撮り忘れてしまいました(ーー;)

11時半から開店でしたが思った以上に早く到着してしまい

中に入れて頂きました(汗)

落ち着いた雰囲気の中に中華を感じさせるオブジェが

居心地の良さを引き立てます

誰も居なかったのでテレビが脇にあるテーブルに

あえて案内して頂きました(;^ω^)

奥に座敷がありますね

お一人でお店を切り盛りされているようですが

もう一人は奥様かな?

ご主人と同年代っぽいと綺麗な女性の方もお店を手伝っていました

メニューもリーズナブルですね

麻婆麺を頂きたかったのですがありませんでした(+_+)

夜のメニューですね

おまかせのコースが2000円からとリーズナブルな設定です

カミさんと一緒と言うより息子くんと食べたい感じ(;^ω^)

来ましたよ(^^♪

カミさんが頼んだチャーハンに水餃子セット♬

僕も一口貰って頂きましたよ(;^ω^)

焼き飯な感じだけどしっとりして

口の中でパラパラとほぐれるような不思議な食感

プロの技を感じるチャーハンです

他のお店ではちょっとお目に掛かれない味わいでした(^.^)

お約束の麻婆丼に水餃子セットです(^^♪

香りも良くて食欲をそそられます

広東風と言うのか中華独特の甘みが口の中に広がり

後味が胡椒のピリリとした味わいが癖になります

辛すぎずに後味がピリッとするので

良い意味での中毒な感じに(*´з`)

ご飯よりも麻婆の餡が多いのでより食べやすさが増してきます

次回は予約してねと

優しそうなご主人と会話になって

楽しく食事させて頂きました(^^♪

食事の後は流れで吊り橋めぐりとなりました

2か所目でお約束の立岩大橋の向かいにある

日光ぷりん亭 鬼怒川店さんへお邪魔しました

日光ぷりん亭 鬼怒川店 – 日光市の洋菓子|栃ナビ!

↑ 良かったらご参考に

カミさんも同じ物を注文

ベタにプリンソフトです(^^♪

中華の後のソフトクリームは絶品ですよ

プリンの美味しさがまんまソフトクリームにしっかりと

味わいがして一度に二度美味しい感じでお得な気分になりました

食事をしたエリアはプリン亭さんと隣接している

COMET BURGERさんのフロアを少し曲がりしているようです

とても落ち着いた雰囲気で

僕らがバタバタとソフトクリームを食べるのが

場違いな感じもしてしまいました(^▽^;)

今回はいつも釣りに来ている場所で

いかに自分が何も知らずに

通り過ぎていた事を理解しました

調べたら他にもお店って結構あるんですね

何かご報告できるものがあれば

投稿したいと思うので

その時はよろしくお願いいたします


最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

マーベリック ヘッドスパ のご紹介

当店ではヘッドスパを2種類提案ありまして

時間はトータルで20分かけて施術いたします


お値段はカット料金に+1100円になります

1 塗布とマッサージ

ヘッドスパ専用の溶剤を塗布します ↓ 

一通り溶剤を塗布した後のマッサージをします 

2 泡立てとマッサージ

お湯を加えて溶剤を柔らかくなじませます

その後マッサージを続けます

3 乳化

蒸しタオルで包み込んでお湯で溶剤を流します

ヘッドスパの溶剤とホットタオルで包み込んでお湯で流す

感覚が何とも言えず気持ちよさを与えてくれます

4 頭皮専用のトリートメント+蒸す

マッサージ動画ではないのですが

キャップをして蒸してる状態をショート動画にしてみました

この状態で5分間蒸します

爽快に【スースー感がする】マッサージも

当店では固定のリピーターされるお客様もいらっしゃって

好みが分かれるところです

キャップをして5分間放置して

寝かせさせていただいていますが

もう少し眠りたい. . . .

と思うお客様も多いので

オプションメニューで

+5分のスチーム延長  200円

も好評です


このページをご覧になった方で

ご興味がわいた方でしたら

ご質問承りますのでどうぞよろしくお願いいたします






意外にもマイナーチェンジしていたパーツに驚きが隠せない(゜o゜)

最近は釣れなくてネタ切れなんですが(;´Д`)

僕もオフシーズン気味な感じは否めないので

そろそろ簡単に出来るロッドビルディング

を始めようかと思っていたので

ロッドに使うガイド(ラインを通すリングの事です)

を購入しました

実はもともと持っていたガイドと同じものが欲しくて

中古で品番が同じものを注文したのですが

中古の物がちょっとなんか違う気がして

比べて写真を撮ってみました

写真の右が中古で購入したもので

左が去年購入したガイドです

横から見ても

右の中古のガイドの方が太いようなきがしてました

重さも中古の方があるようなきがしていて

品番も同じなのに何故?と思ったので

改めて重さを比べてみました

先ずは去年買った新品のガイド

フレームはステンレス製でも5gは切っていたんだ(;^ω^)

中古の方を見たらビックリ(◎_◎;)

やっぱり重いね

約0.5gは違う

品番が同じだったので中古でも良いかな?と思い

購入したんですが

微妙にフレームを薄くできるんですね

品番が同じでも物自体がマイナーチェンジしていたとは

僕の予想の遥か斜め上をいかれているように感じます

重い方の中古のガイドはシーバスロッドに使い

軽い方は最近購入したトラウトロッドに使う事にします

富士工業はマイナーチェンジしても

品番同じなんだね

勉強になりました(*´з`)

ショート・ヘッドスパ

スタンダード・カットにオプションで付けられる

お手軽メニューのご照会です

ショート・ヘッドスパ】+500円


「新規のお客様」や「次回予約」の方には

(施術が終わって会計時に次回のご予約をされる等の方々)

サービスとして無料でご提案させて頂きます

↑ ルベル化粧品 ジオを使ったヘッドスパを提供できたらと思います

THEÓ | PRODUCTS | LebeL(ルベル)オフィシャルサイト

↑ 良かったらご参考に

トータルで施術時間を10分程度

見て頂けるとお時間も分かりやすいのでは

と思います


ヘッドスパが 「初めての方」

「興味はあるけど先ずは簡単なメニューから」

「先ずはどんなものか体験してみたい」

等の様々な想いがあると思いますが

新しい企画なのでどうぞよろしくお願いいたします(^^♪

更に頭皮をスッキリしたい方には

DEMI化粧品の

「ビオーブ・フォーメン」から

スキャルプ・パックジェルとスキャルプクレンジングの組み合わせでの

ショート・ヘッドスパをご提案します

Biove FOR MEN ビオーブ フォー メン:ブランド情報(美容室専売品)|デミ コスメティクス (nicca.co.jp)

↑ 詳しくはHPをご参考に

スキャルプパックジェルに配合されている医王石が

毛穴の汚れに吸着して毛穴をスッキリと綺麗にします

施術終了後にスッキリ感がず~~と続く感じがしますよ

どれもオススメなのでご興味ある方は是非お問い合わせを(^^♪

カミさんが牡蠣フライが食べたいと言うので(;^ω^)

ここ最近は趣味の釣りの方が

ま~~~ったく充実しておらず(汗)

鬼怒川温泉管轄のニジマス釣りは

もう終盤に向かってますが

あまりの釣れなさに

カミさんからワザと質問される始末に

「今日は釣れたの?」って

釣れなかったの知ってて

質問するなっ!!つ~~の(ーー;) 

まったくもって普段は釣りに興味がないのに

こう言う時には傷口に塩を擦り込むような事だけは

彼女の得意技なのは今に始まった訳ではないですが(-_-メ)

では(何が?)気を取り直して投稿させてください(;^ω^)

9月12日に栃木初上陸の

「とんかつ神楽坂泉丘店」さんへ行くことに

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/11c88d739721233dd3c3890645cfd5ae15517f94

カミさんが

10月からは牡蠣が美味しく食べれるので

きっとメニューにあるはずだと

初めて良くお店でも強気なのは「何故」?!と思ってしまいますが

旦那として前向きに捉えたいと思います

言ってた通りにメニューにあるし(;^ω^)

カミさんはロースかつランチに牡蠣フライ2個付きで

僕は月曜日の日替わり4種をお願いしました

カニクリームコロッケが付いてるのが

推しですね(*´з`)

と、その前にご飯がお釜付きです

ビックリしました(・.・;)

ご飯の独特の甘い香りがします

日本人で良かった(≧◇≦)

これだけでもお昼ご飯にしてよかったが確定です(^^♪

手前の串はヒレ串カツで

右に或るのはメンチかつ

左の切り分けてるのがロースかつ

奥にあるのがカニクリームコロッケになります

おこげが美味しい(≧▽≦)

なんだか得した気分になります

これだけ揚げ物があると胸やけしそうですが

それぞれ美味しく頂けました(^^♪


本屋さんに行きたいとカミさんが言い出して

東簗瀬のTUTAYAに寄った帰りに

「乙女屋 宇都宮東簗瀬店」さんへお邪魔しました(^^♪

下野風土菓 乙女屋 東簗瀬店のクチコミ(口コミ)・写真|宇都宮市・洋菓子 (tochinavi.net)

店内は好きなお菓子も選んで

コーヒーも飲める自由なスペースがあり

僕等も気にいって何度か利用したこともあります

僕は宮ブレンドコーヒーにチーズインバームに

カミさんはティラミスと小豆のジェラートでダブルと

お茶してきました(^-^

この日も釣りに行って全く良いとこ無かったのですが

お茶してたら釣れなかったことなど

忘れてしまいました(^▽^;)

次回は何処に行くんでしょうね?

釣りじゃなくてランチの話ね(^^;

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>

二週連続で東武デパート開催の北海道物産展に行って来ました(^^♪

2024/9/26(木)~10/2(水)に

東武百貨店宇都宮店にて「秋の北海道物産展」がありました

北海道物産展と言えばカミさんが黙ってはいません(;^ω^)

朝一の鬼怒川での朝練は2時間程度に切り上げて

帰ったら東武デパートに直行です^_^;

一週目にの火曜日には

「ラーメン ほっぺ家」さんにお邪魔しました(^^♪

売りが味噌ラーメンとの事で

カミさんの味噌ラーメン好きの血が騒ぎだすのは必至で

毎度ながらにして僕には手が負えません(^▽^;)

「特製」頼んでる方も結構いらっしゃいましたが

僕もカミさんもシンプルに

(人間はお互いくどいですが)(^▽^;)

一押しの味噌ラーメンを頂きました(^^♪

一味付きですな ♪

僕は麺大盛りにしました(;^ω^)

ダイエットは明日からですよ(*´з`)

と、言う訳でいただきますよ(^.^)

麺は中太の千切れ麺でいかにも北海道らしさ全開です

今まで食べた味噌ラーメンの中でも王道的な感じもありつつ

スープも飽きがこないで味噌ラーメンにありがちな

「喉が渇きやすい案件」は問題ない感じ(≧▽≦)

僕は喉乾きやすくなるのが苦手ですが

このラーメンのスープはずっと飲んでいられる感じします(^^♪

食後は「お約束」のソフトクリームを

函館市のプティ・メルヴィーユさんから

名物の「クリリンソフト」を頂きます

カボチャのソフトクリームで物珍しさも手伝い

思わず手が出てしまいました

カボチャも美味しいものは栗に近い

感じの味になると思うのですが

カボチャの濃厚な味わににソフトクリームが

ミックスした新しい味わには満足しましたよ(≧▽≦)

第二週も参戦です(;^ω^)

当初は乗り気では?!なかったカミさんですが

今回のお店は「麺屋 やしち」さんです

水戸黄門の「風車のやしち」が出てくるのは

昭和生まれがバレそうですが否定はできません(;´∀`)

海老味噌ラーメンが有名なお店ですが

それは苦手かな~とカミさんともあろう人が弱気な発言を

珍しくしていて(風邪でも引いた)??とも

思っておりましたが

普通に醤油ラーメンとかもあるよと教えたら

急遽、参戦する事になりました(^▽^;)

胃袋は厳禁ですね(*´з`)

こちらも麺の大盛がありましたよ

僕は醤油ラーメンの大盛にしました(^^♪

そして今日も思うのが

「ダイエットは明日から」ですね(≧◇≦)

海老味噌が推しですが

醤油ラーメンも立派に美味しそうじゃないですか!!!

醤油好きな僕にはビジュアルが最高な絵面ですね(*´з`)

麺は中太のストレート麺でした

出汁が無化調だと思われる出汁ながら

ガツンとくる美味しさがありました

食べ始めて心配だったのが終盤には飽きるかな?と

麺が美味しいだけにスープが心配でしたが

まったく心配なく最後まで美味しく食べきれました(^^)

このガツンとくる出汁の味が最後は病みつきになって

麺とスープを絡ませて美味しく最後まで

食べる事ができました(≧▽≦)

札幌市 きよたベリーファームさんから

いちごのソフトクリームを頂きました

ソフトクリームに配合されてるいちごがマジで美味しい(^^♪

僕も栃木県民なのでいちごは散々食べてきてますが

なかなかこの味は出会えないのかな?と思いました

しっかりといちごをソフトクリームに混ぜ込んで

いるせいなのかも知れませんね(*´з`)

コーンが美味しくて

よく見たら楕円型になっていました(;^ω^)

円形でもソフトクリームの形にするのが難しいと思うのに

よくもこの形でソフトクリームが

作れるのは感心しました(^^♪

これでしばらく物産展はやらないと思いますが

カミさんの楽しみも当分の間おわずけですね(^▽^;)

これで「おじか・きぬ漁協」管轄のニジマス釣りに

集中できそうですが

なんか最近は水も少なくなって

イマイチ釣り辛い感じになってますね(-_-;)

10月いっぱいまでは釣りができるので

いけるタイミングで頑張りたいと思います٩( ”ω” )و


最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>