お久しぶりです(;^ω^)
今、お客様のロッドをフルカスタム中でして
もうほとんど終わっているのですが
ガイドのエポキシコーティングがどうにもならず(ーー;)
その間にヤフオクで落札したリールを整備する事にしました
ダイワの「ウイスカートーナメント700SSi」を整備してみました
このリール1990年以降に発売されたと思われますが
(古すぎて詳しく調べられませんでした)
この型の600SSiをタックルベリーで購入したことあったのですが
あまりにも状態が悪すぎて整備しきれなかったので
ヤフオクで状態が良い物に出会えたのがきっかけで
整備する事にしました
中身のグリスは切れていて辛うじて動いてる状況でした
かなり汚れていたのでパーツクリーナーで綺麗にします
幸いギア等の減りは思ったよりも無かったので
組み上げていくのが楽しみに(^^♪
パーツクリーナーでパーツを綺麗にして広げてみました
こうしてみると部品数は多くないですが
今のリールに必要な物がしっかりと揃ってる印象を受けました
(ローターは個別に分解したのでそのまま置いてあります)
「アーデント社のリールバター」と言うグリスを使用する事に
釣り針で有名なオーナーさんが輸入元らしいです
Amazonで見かけて気になって調べたら
定価の半値くらいで売っていたのでポチってみました(;^ω^)
初めて使用するグリスですがシマノの純正のDG06のギアグリスよりも
固めなのが気にいりました
何度か組み込んでは調節を繰り返し
グリスを付けては減らしたり
グリスの個所をオイルにしたりと調節を繰り返して
このローターも二回分解してグリスを付けかえたりと試みました
サクサクとベールが返るようになっていい感じです(^^♪
ローターの中にクラッチが入っている
フェルトにオイルをしみこませてクラッチを常にオイルで湿らせる考え方です
今のリールはクラッチの中にフェルトが入っていますね
僕が記憶する限りではクラッチが入ったのは
この機種が世界で初めてでは?と記憶しています
(違ったらすいません。知ってたら誰か教えてください)(^^;
この機構は「インフィニットストッパー」と言って
リールを回して止めると「ピッタッ」と止まる機能の事です
今では当たり前ですが
当時は最新のテクノロジーを搭載したリールだったと思います(;^ω^)
組み込んでみたんですが
矢印のパーツが(音出しラチェット)
魚が釣れた時に強く引張られると
「カリカリカリ」と音が鳴る仕組みがあります
これがシャフトから外れなくて大変でした((+_+))
後で小さなトンカチで打ち付けて外しました(;^ω^)
サイレント・ストッパーと言う機能が付いているのですが
この樹脂のリングがあると無いとでローターの動き方が全然違います
指で持ってるのがピニオンギア(シャフトが出入りしているギア)
を挟むように置いてローターと一緒に回ります
回して動きを止めたいときにはピッタッと止まります
(上記のインフィニットストッパーの機構にまつわるパーツの一つです)
しかし、何度も分解はして組み上げても
どうしても原理が分かりません(-_-;)
因みに、樹脂のリングを取るとカリカリと音がします(^▽^;)
↑は整備する前のローターを外した状態ですが
写真から見て上にネジで止められてバネが入っているのが分かりますか?
ここを少しカスタムしました
角度バネの端の方の角度を少し急にしてみました
どうしてもクラッチが効いた状態でリールを回すと
少しだけ巻き重りがするような気がしたので
見た目以上に固いバネなのもあって
自作で作りなおして取り付けても良いかも知れませんが
今回はこのまま装着します
リールの回り方も中々ではないでしょうか
やパーツ箇所でグリスとオイルを適度にさす事により
各々の機構が潤滑になり
動きが滑らかになりました
「昔のリールだから」と言って釣れない事が
「言い訳」になってしまいますね(^^;
ここ最近はオフシーズンなので
まったりと「道具」と「自分自身」に向き合える事を
小さな楽しみにしています(*´з`)
またもや長々とお付き合い頂き
ありがとうございました<m(__)m>