Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/maverick46/barber-maverick.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
4月, 2021 - ヘア&リラクゼーション Maverick

再びランチで焼肉を食べる事に(*´з`)

釣りにも行けない休日に

何処に行って?

何食べる!?

この日は、ラーメン屋さんに行こうと言っていたんですが

どういう訳か意中のラーメン屋さんがやっていない(・・;)

迷って、違うラーメン屋さんに行こうと思ったんですが

一緒にいたカミさんが

「ここのお店のカルビラーメンも食べてみたかったんだよね」

近くを通り過ぎそうになった焼肉屋さんに駐車して

胃袋が「焼肉モード」に(*´з`)

今日の休日ランチは西川田の「まんざし弁天」さんへ

いつも通り過ぎる事が多くて

見た目がちょいと敷居が高そうな気がしていました(~_~;)

http://manzashi-benten.com/ ←お店のホームページですね

ランチならお手軽感があると思って入店したのですが

予想を上回るコスパの良さに自分もビックリ(゜o゜)

ランチメニューもお手頃価格で安心ですが

焼肉のメニューも付くって?

カミさんと僕とで同じメニューの

焼肉とカルビラーメン(ハーフ)のセットを注文しました

半個室になっていて

落ち着いた雰囲気でランチが頂けるのは

嬉しい限りですね

セットのサラダも器にもりもりと入っていて

食べ応えアリです(≧▽≦)

オリジナルドレッシングの酸味が食欲をそそりますが

焼肉と食べたくてちょっと我慢(;^ω^)

よっしゃ~~~~っ

肉が来ました(;^ω^)

昼から焼肉とは自分は慣れないので

凄く新鮮(^^♪

テンションは自然と上がります↗↗

来た~~~~っ

食べたかったカルビラーメン(^^♪

麺は普通の中華麺ですが

スープが美味しい(≧▽≦)

焼肉店だけあってカルビの出汁でしょうか?

スッキリしていて出汁がすごく効いていて

良い感じです(*´з`)

よっしゃ!!

オン・ザ・ライスで盛ってみました(;^ω^)

↑ 焼肉を焼いている動画を撮ってみました

暇か(汗)

焼いているうちに肉が

一瞬、縮みだすのが何とも言えない感じ(≧◇≦)

お腹空いている時には見てはいけない動画ですね(*´з`)

ハァ~~~イ

ご馳走様でした(^^♪

ちょっとした焼肉にハーフラーメンにご飯が付いてなので

結構な量がありましたが

心配なく(誰も心配しませんが)(;^ω^)

美味しく頂きました(^^♪

メニューをみていたら

5千円で食べ放題っていいですね(*´з`)

帰りに気になったのが

木彫りの虎に

「NO KISS」などと、張り紙が

なんかチュ~したくなってしまうんでしょうか(^ε^)-☆Chu!!

楽しくお食事できたのが

良かったです(*´з`)

今回も、最後まで読んで頂いて

ありがとうございました<m(__)m>

「懐かしさ」を感じる宇都宮市の老舗「レストラン リラ」さんにお邪魔してきました(^^♪

お疲れ様です

↑今回は題名が「くどい」感じですが(汗)

いつものごとく!?

気にせず読んでくださいませ(;^ω^)

因みに新しいカテゴリーは

「気になるランチに行って来ました(^^♪」になります<m(__)m>

カミさんと休日にランチにいくのですが

気になるお店を投稿しようと思いまして(;^ω^)

今回はレストラン リラ さんにお邪魔しました

このお店は火曜日休みなので

月曜日休みに行ってきました(;^ω^)


メニューを見てご理解できると思いますが

いい意味で「昭和を感じるレストラン」&「価格破壊」的な

メニューがずらりと

素敵すぎます(*´▽`*)

飲み物のメニュー。
コーヒーは軽井沢のミカド珈琲店の物を使用。

ここはご夫婦二人で切り盛りしてるらしく

二階もあるのですが直ぐに満席になってしまいました(゜o゜)

(今回は二階席へ座りました)

https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9006392/

↑ 食べログにも掲載されてましたのでご参考に

前菜のサラダです

オリジナルドレッシングが酸味があって美味しいです(^^♪

二階席で頂いたんですが、結構な勢いで階段を登って持ってきてくれる

「おばさん」に迫力を感じながら(失礼?!)

料理を待つのも良いものです(;^ω^)

ん???。

メニューにはスープと書いてあったけど?

来たのは「お味噌汁」

何だろう?と一口飲んでみると・・・。

メチャ旨い!(≧▽≦)!

合わせ味噌かと思うけど

口あたりがまろやかで口の中にスーっと入っていく感じ

サイコー(^^♪

我が家でもお味噌汁はこだわっていて

イリコ(だったかな?)の出汁で取ったお味噌汁飲むんだけど

これは、ツボに入った好みの味です(;^ω^)

そして待ってました(^^♪

これはカミさんが注文したビーフシチュー♪

(因みにタンシチューの代わりだそうです)

これもお肉が飲めそうな勢いで柔らかくて美味しいお肉でした(*´з`)

お待たせしました(^^♪

僕の頼んだ「焼肉風カットステーキ」です

この絵面の破壊力には脱帽ですね♬

↑ あまりの感動に動画撮ってみました(*´▽`*)

熱々の鉄板から聞こえる「音」に注目してください(^^;

お肉も柔らかい♬

ロースでさっぱりして食べれるのと

オリジナル焼肉風ソースが絡まって香ばしくて美味しいです(^^♪

食後のアイスコーヒーを頼みました

なんか飲みやすい(゜o゜)

豆はミカド珈琲店の物を使用しているとか

いや~

最後まで美味しかったです(*´з`)

配膳をしている「おばさん」は常連さんから

日替わりで~ とか

いつもの奴でいいでしょう? とか

会話が聞こえてくると、この店の人気が伺えます。

↑ 因みにお店の地図になります

場所は平成通りと4号線の交差点の平成通り側と言うんでしょうか?

ワークマンが近くにあったので

息子くんと自分用の釣りに行くときの

ストレッチカーゴパンツを買いに行きました(;^ω^)


また気になったお店がありましたら

紹介させて頂きますね(*´з`)


最後まで読んで頂いて、ありがとうございました<m(__)m>

「その後」の息子くんの釣果は…。

前回の釣行に引き続き

息子くんの春休みの間の空いた時間を利用して鬼怒川に行って来ました(*´з`)

1週間前に一本の良型が獲れて以来、やる気を出して「彼なりに」早起きをして頑張ってくれました

しかし、「周ってくる筈」の「鱒」を待ちながらのキャストは空を切り

僕のアドバイスも守ってくれたんですが

ガイドが「ヘッポコ」過ぎて結果が付いて来てくれませんでした(ーー;)

二日目の釣果。あまり期待せずに投げたポイントから出てくれたニジマス(;^ω^)
金沢の友人から頂いたルアーで釣れてくれました(^^♪

計4日間の釣行で惜しかったのは

3日目の釣行でした

いつものように入ったポイントで、いつもの様に周ってくる鱒を狙っていたのですが、どうも違う感じ!?

朝食を取る予定で上がろうとしたところでしたが

気になった「竿抜け」があったので

3日目の1本目。蛇柄スプーンで来てくれました。
この魚は尾びれが少し欠けていました

試しに投げたら自分に連続で来てしまいました(;^ω^)

僕が一人でやっていたら、そのまま続けるんですが. . . . (^^;

↑ リリースシーンです

息子くんがお腹が空いている状態で

僕の都合で釣りを続けさせる訳にもいかず

(そりゃ、そうだ)(~_~;)

3日目の二本目。連チャンとは意外や意外(;^ω^)

朝食を取ったら直ぐにポイントに向かいました

僕のタックルを閉まって、息子くんだけで釣りを再開☆彡

ただ、タックルのバランスがイマイチで

(彼の好みで柔らかめなロッドを選択していた為にリリースポイントが難しくなり結果飛ばし難くくなってしまう)

その為、ポイントまで届きにくくて難しい(汗)

この日の万年橋の上流。水が少ない。

何投かして良いところに入ったのですが、思ってた箇所でアタリが出ない(◞‸◟)

おかしいな⁉️と思っていたら

鱒がそのまま泳いで向かってる(゜o゜)

しかし、目の前でターンしてしまいました(;´Д`)

高徳の公園前。水が少ないですね(~_~;)

今度は違うポイントに連れていったんですが、キャストしずらい場所だったせいも有り思い通りにポイントにキャスト出来ない(~_~;)

数投して良いところにルアーが入ったら

今度は「コツコツとスプーンに当たってる」と息子くん(◎_◎;)

同じ公園前。かなりの減水です。
(因みに他の写真もそうですが釣れた場所とは関係ありません)

ここが勝負時だと思いルアーチェンジ(≧◇≦)

数投して良いところにルアーが入ったら

「ガツン!!!」と来ました(◎_◎;)

が、合わせが足りなかったのか

「アレ!?」と言っても時すでに遅し(;´Д`)

お約束の「バラし」で終了してしまいました((+_+))

小佐越駅の裏にある「きた村」さんへお昼をとりました。

釣果は出ませんでしたが

僕的には「彼の気持ち」が痛い程に嬉しかったです(ノД`)・゜・。

釣れても、釣れなくても

もっと「大事な物」を得てくれた様な気がしました(^-^;

息子くんが頼んだ「かけそば」と「天ぷらの盛り合わせ」
天ぷらが2つも付いてきたので息子くんと交渉してしてみました(;^ω^)

4日目は水温が妙に下がり過ぎて手も足も出ませんでした(~_~;)

帰りに常連と思われるフライマンの方と遭遇して軽くご挨拶を

僕は「かけそば大盛り」に息子くんの天ぷらを一つ拝借してトッピング(^^♪

「そしたら、あそこに行ったららイイよ」と

行く先々で息子くんを心配して貰えるのはありがたい事です(*´з`)

息子くんも完食(^^♪

そんな訳で?中学に上がっても!?

彼との「ヘッポコ釣行記」は、まだまだ続きそうな気がしています(^_-)-☆

「ふら~~っと」息子くんを連れて釣りに行って来ました(^^♪

相変わらずバタバタしてますが

春休みの間を兼ねて

息子くんと釣りに行ってます(;^ω^)

その前に「おじか・きぬ漁協」さんの年券が樹脂の薄い紙に変更されたので

自作でホルダーを作ることにしました

材料は100均でカードスタンドなるものを購入

年券の幅は丁度いいので高さをそろえて切り落とします

年券の真ん中に空いている穴の大きさに合わせて

穴を開けていきます

大きさとしてはカラビナが入って

自由に動ける程度にしてから

これも多少の微調節をして合わせていきます

出来ました(^^;

ほっとして一服します(;^ω^)

これで年券が破れずに保持する事ができて一安心。

では、肝心の釣りの話へ(;^ω^)

息子くんとしては

久しぶりの早朝フィッシングだったので

寒さと眠気でグダグダで心配だったのですが

ナイス!!な感じで獲ってくれました(*´з`)

スプーンはダイワのチヌークの7gで色は廃盤カラーですね

(何色と言っていいかも知らない)(-_-;)

ニジマスなんですが

結構、おおきくて43センチもありました

良かったね~~(^^♪

「あッ!!」

リリース動画撮ろうと思ったら逃がしちゃった(~_~;)

唯一の楽しみなんですが(汗)

しかし開始して30~40分くらいで

寒さに耐えられず

このポイントを撤収!!

ウエダーの中に着せたインナーが薄かったらしく

(厚着させると暑いとうるさいので気を使ったのが仇になりました)

いつもより、ちょい遅めの朝食を取ってから

彼のリクエストで鬼怒川の違うポイントへ行くことに


氏家から上流の方に寄ってみました

平日にも関わらす、釣り師が多い事にビックリ

去年よりも状況がいいのでしょうね

いくつかポイントを周ってはルアーを投げてはいるんですが

都合よく釣れません(汗)

これもまた、ちょいと遅めに昼食を頂くことに

今回は、上平の橋を渡ったところにある

「JA ふれあいの里」さんのお蕎麦を頂くことに 

ジャーン!!

温かい天ぷら蕎麦を頂きました(*´з`)

ここのお蕎麦は美味しいので、いつも混んでますが

お昼時間を外したせいか

ゆっくりと食べる事ができました(^^♪

で、もって次の週の話。

息子くんに釣らせるべく実績ポイントで投げさせていたんですが

その合間に

ルアーを投げた事が無いポイントを見つけて

お試しキャスティング(^^♪

したら、一投目でニジマスが掛かってしまいました(;^ω^)

ルアーは金沢の友人から頂いた

ダイワの廃盤のスプーンで

後日、友人にLineで送って電話もしたんですが

「あげたっけ?」と素知らぬ返答が(◞‸◟)

なんだよ、これしかないとか言って送ってくれたのに

勝手に忘れおってからに~~~(ーー;)

この日の息子くんは安定のキャスティング日和な日に

なってしまいましたとさ(汗)

来週もまた、行こうね(;^ω^)


今回も、長文にお付き合いして頂いて

ありがとうございました<m(__)m>