Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/maverick46/barber-maverick.com/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
車中泊仕様に凝ってみました(;^ω^) その① - ヘア&リラクゼーション Maverick

車中泊仕様に凝ってみました(;^ω^) その①

先月の話で恐縮なんですが

息子くんと車中泊をしたくて車の内装をいじりたくなりました(;^ω^)

個人的に思う事があって、お金かけずに「いじり」倒そうと思い

先ずは、カーテンをつけようと思いました

因みに、揃えた材料は全部ダイソーで出来ました(^^;

安上りにカーテンを車につけたいとお思いの方がいらっしゃったら

ご参考にどうぞ

左下のJフックは使用しませんでした

カーテンレール(200円の物)にスチールフック(8つ入り)をまず購入

カーテンレールについている金具を外します

(この金具も後で使用するので、取っておきます)

イメージは、こんな感じで引っ掛けるのですが

これだと下に下がりすぎるので、ペンチ等を使い布をあてがって

丁度いい形に曲げていきます

(少し力を入れれば手でもまがります)

取り付けた感じです↑

車の樹脂の部分と天井の素材の割れ目にスチールフックを調整してかけていきます

カーテンレールも丁度良く長さを調節するのですが

継ぎ目がブラブラとしてしまうのが難点(*_*;

そこで、使用しなかったカーテンレールの金具の登場です

金具の向きに気を付けます

下につけてしまうと車に乗り込んだ時に頭をぶつけてしまうので

ぶつからない方向に付けます

こんなイメージでカーテンレールを取り付けたら

カーテンレールにカーテンフック(微調節できるタイプ)を取り付けます

いよいよカーテンの出番です(≧◇≦)

光って見えづらいですね(汗)

ダイソーで売っていたドレープカーテンです

画像のように横が100センチに縦が140センチの物を利用して

ここから二枚のカーテンを作ります

(すでに、最初の一枚は失敗していましましたが)(^-^;

元のカーテンの下から8センチを織り込んで縫い付けます

それを半分にカットします

↑カットした一番下の部分の縁をミシンで縫い込んでいます


夢中になってミシン掛けしていたので写真はありませんが(汗)

残りの半分もカーテンフックがかかるようにと

カーテンをミシン掛けして

カーテンのヒダをミシンで作りました(*´з`)

なので、一枚のカーテンから二枚作る事に成功しました(≧◇≦)

ミシン掛け自体は得意ではありませんが

全部、僕のミシン掛けで作りました(*_*;

(奥さんの手は借りてませんよ)

じゃ~~ん٩( ”ω” )و

先ずは、こんな感じですね(汗)

少し、スケスケですが車の中では陽の光も通さずに

圧迫感もなく、丁度いい感じでした

良い感じですね(;^ω^)

更に後ろには

カーテンワイヤーにマグネットを

(画像に載ってませんが、小さい強力なマグネットを2つ購入しました)

これで、失敗した余ったカーテンをぶら下げる事に

取り付けた感じになります

ドアを閉めると

こんな感じになりました

カーテンの位置を、もう少し上にも調節できそうなので

後で直しましょう(;^ω^)



いや~~

今回も長い投稿ネタですいません(;^ω^)

後、2つほどネタがあるので

(まだあるのか)(-“-)

それは、後程。


最後まで、お付き合いくださり

ありがとうございました<m(__)m>