「雨の鬼怒川温泉」に観光に行ってきました(^^♪

先日の台風の余波がまだ残る中、鬼怒川もまだ濁りも取れていません

おそらく、川底もだいぶ変わってしまい

来シーズンの釣りに大きな影響は必至な状況だと思いますが

僕のような地元の人間も含めて「長い目」で

川の移ろいを見届ける事ができたらと思う、今日、この頃です

話しは、変わってですね(;^ω^)

先日のお休みが「即位礼正殿の儀」に重なり息子くんとの貴重な休みが取れる事になり

家族で「鬼怒川温泉街」へ観光旅行をに行くことへ(^^;

今回は、息子くんの希望に沿って「とりっくあ~とぴあ日光」さんにお邪魔しました

全て、「だまし絵」という趣旨の美術館(で、いいのかな?)

今時な言い方でいえば(←これも古いね)(+_+)

インスタ映えというのでしょうか、写真を撮って記念に残す的な

感じなんでしょうね

意外と、嫌いじゃなんだね(;^ω^)

と、本人のリアクションが分かりやすいので(笑)

連れて行って正解だったと親心的に思いました(*´ω`)

この日は、雨が降ってた寒さを感じる気候にも関わらず

結構な人でが見受けられました

「とりっくあ~とぴあ日光」をでて、少し早めにお昼を取ることに ☆彡

前もって、リクエストを聞いて訪ねたお店は

「ピッツェリア・ディ・サポーレ」さんにお邪魔することに(*´ω`)

観光地にありながら、本格的にピッザが食べれるお店で有名です

鬼怒川温泉駅の真裏にあるので、道にも迷いません(^-^;

ジャ~ン٩( ”ω” )و お待たせしました的な(笑) ピッザの登場です

マルゲリータを頂いたんですが、生地が美味しい(*´з`)

チーズの味もイタリアン♪♪(←行った事ないけど)(;^ω^)

生ハムのサラダが絶品(^^♪

生ハム!!旨し!!!(≧▽≦)♪♪

厨房でピッザを焼いています

宇都宮でも、数が少ないので温泉街で食べれるとは(;^ω^)

サラミの入ったピッザと海老のクリームトマト風味のパスタを

一緒に頂きます(*´ω`)

家族も納得のランチを頂いた後は「デザート」で締める事に

鬼怒川温泉駅のターミナル前にある

「HATIYA CAFF」さんにお邪魔しました (^_-)-☆

カミさんは「アフォガード」をチョイスして(*´ω`)

僕は、バームクーヘンとコーヒーのセットを頂くことに(*´ω`)♪

ここのバームクーヘンは有名なんですが

カフェは、最近できたようです

このバームクーヘンの断面が、なんとも素晴らしい(*’▽’)


お腹もいっぱいになったところで

「行ったことない吊り橋でも行く?」

といったら

「なんで雨、降ってるのに見なきゃいけないの」(ーー;)

と、カミさんに却下されてしまい(;´Д`)

相変わらず、父親の権限の無さに納得するしかなく

「まぁ、こんなもんでしょう」と思いながら

帰りに、今市の釣具屋さんで久しぶりにルアーを補充をしました(;^ω^)

家族サービスもさることながら

もう一回くらい、C&Rの釣り場で

ロッドを一振りしたい気持ちもありますが

どうなるかは? 釣りの神様にお願いするしかないのかな?

と思う日々を過ごしています(^^♪

相変わらずの駄文でしたが(;^ω^)

最後まで、お付き合いくださって

いつも、ありがとうございます<m(__)m>

11月連休のお知らせ

台風が過ぎ去ったせいか、ここ最近は寒くなりかけていますね

秋の紅葉も、いつもの年よりは色付きが遅いですが

山の寒暖差で紅葉もだいぶ進んで例年通りになるのでは?

と、勝手に思う次第です(;^ω^)

11月の休みは

4日(月) 5日(火)

18日(月) 19日(火)

が連休になります

なお、毎週火曜日が連休になります。

4日の月曜日は、振替の旗日ですがお休みさせていただきます<m(__)m>

今シーズン最後の山女魚釣りに行きましたσ(^_^;)

投稿の出す順番が違いますがご容赦ください(^^;)

シーズン最後の朝一釣行に短時間ですが行ってきました

(9月19日で禁漁なので、その前の釣行になりますm(_ _)m )

毎年、相性が悪い有望ポイントがあって

後半になると魚の「ハネ」を確認されているところがあったので行ってきました

本流に対しては小ぶりですが、良い顔つきの山女魚を釣る事が出来ました(〃ω〃)

狙った型は違いますが、美形なプロポーションに「秋」を感じる色合いに心奪われて少しだけ見とれてしまいました( ͡° ͜ʖ ͡°)

尚、おじか・きぬ漁協さんの虹鱒釣りは10月いっぱいまであるのですが台風19号の影響もあって川もダメになりそう(涙)

今更の投稿でなんですが、最後に山女魚釣りのシーズン総括になりました(^.^)

いつも、最後まで見ていただき、ありがとうございますm(_ _)m 

10月に入ったので「天空の湖」に行ってきました(^^♪

久し振りの投稿です

去年、行った記憶がよみがえり、懲りずに行きたい症候群が出てしまい(;^ω^)

10月7日に一年振りの「天空の湖」

野反湖に行ってきました(^^;

最初から、釣果報告するとサッパリでした(;´Д`)

去年より水温が高くて、水位も低い状態だと魚の回遊の仕方も変わるのかも知れません(@_@。

当日は、すこぶる暖かく(暑いくらい)で途中で上着を脱ぎまくりでした(汗)

タックルは、いつものカーディナル33に

ウエダ社のスティンガーラックスボロン82の組み合わせでチャレンジ☆彡

ライズもあまりなく、自分の腕では歯が立ちませんでした((´;ω;`)ウッ…

で、懲りずに次の週も行ってきました(笑)

先週と違うのは、↑の写真でわかるように白い泡が立っています

これは、「ターンオーバー」と言って

表層の水温と底の水温が逆転して湖の水温が混ぜ合わさる現象をいいます

かき混ぜった水というのも、あまりいい水質ではなくて

魚も、居心地のいい場所を探せない状況なので

泡が立つと消えずに、岸辺に残りやすくなります

ただ、もっと水温が全体的に下がると表層や中層などの水温の区別が付きやすくなり活性が上がりやすくなるので

安定して魚の居所がつかみやすくなります

惜しかったのは、いい時間帯に「そろそろかな?」と思っていた時に

「ガツン!!!」と7~8mくらい手前でアタックしてきたのですが(@_@)

直ぐにバレてしまい(u_u)

唯一のビックチャンスをものにできませんでした(;´Д`)

まだ、去年にくらべたら水温が高い状態なので

水温がしっかり下がらないと無理そうですね(+_+)

ちなみに、7日は18度でバラした日も14~15度くらい

もっと12度くらいがいいのでは?と勝手に想像してしまいます^_^;

と、釣果とは別の楽しみを企てていまして(^-^;

7日に行った釣りを早々に切り上げて、「野のや」さんという

「売り切れごめん的」な有名な六合村のお蕎麦屋さんに

早く行かないとお店が閉まってしまうというので

(実際、次の週に13時前くらいにお店の前に寄ったら閉まっていました)

ここで頂いたのが舞茸の小丼にお蕎麦のセットを(*´ω`)

この舞茸が肉厚で超・旨い(^^♪

お蕎麦も新そばで、美味しく食べられてラッキーでした(^。^)

次は、「野のや」さんの向かいの「きく豆腐店」さんで?!京塚温泉が入れるというらしい情報があり(◎_◎;)

早速、確かめに温泉に入るのに「豆腐屋」さんへ

500円をお店の方に払い、鍵と入湯券を渡されました(・_・;)

「お店の脇の下り坂を下って、川を渡り(?)更に道沿いに進んでください」

「介護施設の建物があるので、その奥に温泉があるので入湯券を入れて? 鍵を開けて入浴してください」

との事で、若干の(?)を感じながら車で現場まで、行くことに

オォ~~オ!!!! (・o・;)
 
色んな意味で初体験(・o・)(汗)

ざっくり感は否めませんが、間違いなく温泉施設(*´з`)

ゲゲゲの森にある鬼太郎の「妖怪ポスト」と間違えそうですが

(↑知ってる人いる?)

ここに入湯券を入れて、早速、中に入ります

「オ~ォ~」(≧◇≦)

良い感じのお湯じゃないですか!!

入浴だけしかできないですよと、言われてはいたものの

いざ、入ってみると、これはこれで「アリ」じゃないですか(^。^)

前日が日曜日で忙しかったので、身体にムチ打ちながら

ようやく、野反湖まで来て疲れがピークだったところで

貸し切りのお風呂で、ゆったりと休める「贅沢」を独り占め(*´з)

泉質はサイコーと思っていたら、源泉かけ流しとか(≧◇≦)


後で調べたら

カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉/源泉100%/かけ流し/48.5℃/湧出量480リットル/分/PH8.5

という、やっぱり贅沢な内容でした(^^♪

釣れなくても「癒される」

釣れたらもっと「癒される」٩( ”ω” )وو

まだ、「一匹」の呪縛から逃れられそうにありません(;^ω^)


長々と、しょうもない内容にお付き合い頂き

ありがとうございました<m(__)m>

10月連休のお知らせ

告知が遅れてしまいましたが(汗)

10月の連休のお知らせになります

10月の休みは

7日(月) 8日(火)

21日(月) 22日(火)

が連休になります

ちなみに、22日の火曜日は「即位礼正殿の儀」で祝日になりますね

日本中で天皇陛下の即位をお祝いする日であるようです

自分のような幼少期に昭和で育ち平成で社会人になった人間にとって

何かの節目にもなるようにも感じます

皆さんは、どうされますか?

自由だと思いますが

僕は、ず~っとテレビ見てようかな?

まぁ、分かりませんが(笑)